[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 桃尻犬 本公演「グロリアストラベル」

 @浅草 浅草九劇(2025/07/16-20 7ステージ)
 全自由 前売 一般4500円 前半割引4000円 U25 3500円 高校生以下2500円
 当日券5000円

 作・演出:野田慈伸 舞台監督:本郷剛史 照明:山内祐太
 音響:角田里枝(Paddy Field) 宣伝美術、絵:野田慈伸
 制作協力:横井佑輔(Play Plan) 演出助手:金子瑞穂、森山能 企画・製作:桃尻犬
 出演:
 佐野剛:西川忍(ニシカワベーカリーの店主)
 加納和可子:西川真紀(忍の妻)
 小笠原遊香:西川杏奈(忍と真紀の娘)
 林竜三  :西川昭三(忍の父)

 堀靖明  :遠藤(ニシカワベーカリーの従業員)
 宝保里実[コンプソンズ]:竹田マリ(ニシカワベーカリーの新人従業員)

 片桐美穂:春子(バックパッカー)
 海上学彦[グレアムズ]:長内守男(バックパッカー)

 青山祥子[贅沢貧乏]:高嶺エリカ(ニシカワベーカリー、ホール担当)

 野田慈伸:坂本(忍のかつての同僚)

 2025/07/16(水)曇|雨 7:02-8:28PM(1'27)中段下手 客席9割(90人)
 客層:2世代 20-30才代中心 男女半々。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時 優先のプレイガイド3人 当日精算10数人。
 通常客席 上下に別れるので引目が見易し。当日パンフ A4両面。
 物販。上演台本A4 1000円。カーテンコール1回。

 2年振り本公演。本公演は初見ねこ。
 舞台。上手下手に白いフレーム椅子いくつか。自動車内ら見立て。背景は漆黒の壁。
 お話。北のフェスに向かう、パン屋一行。実は経営者夫婦仲が剣呑、孫のことも気遣った
 先代(祖父)が一計を案じてプランだったが。願ったようには行かない人達のロード
 ムービー演劇。

 ガチャガチャわちゃわちゃした、千差万別の少々くちさがない言葉、会話が面白い。
 救いの無さを見通した残酷さが怒りと悲しさ、優しさ、笑いに転換されてて、堪らない。
 設定の大胆な転換には目が点、ミニマルな現代口語演劇が逃げ出すという大技。ほんと、
 面白いなあ。役者さん達が荒くれモードよりだけど、墜ちない案配で個性を活かして好演。
 粒より。

 アフタートーク 8:31-8:53PM(22)
 池田一真(しずる)、野田慈伸

 (注、ネタバレあり)
 池田(感想)滅茶面白い、びっくりした。無駄な台詞が大好きで、と詳細な例。
  (演劇もされているが)メトロンズの公演をやっている間にゆかりの芸人が賞を
  取っている話。(コントと演劇に違い)コントは4,5分、一撃で設定を飲み込めるよう、
  判りやすくする。自由なのが好き。演劇は説明をゆっくりと。
 池田 つくる段階であの展開は出来ていたのか?。出来ていたのなら天才。みんな死んでいる?
  それが最初から出来てたら凄い。悔しいのは最後に泣きそうになったこと。
 野田 現実世界では救われない、地獄で救われる。
 池田 台詞や場面の切り捨てる感じが凄い。普段使わない言葉を使う。
 野田 ラストについて。笑いを目指していない狡さ。
 池田 お父さんへの怒りが判る。従業員(男)はずるいし、セコいし。
 野田 池田さんはすごく(芝居の)中に入って観るのですね。
 池田 最後に大胆なことを言うと、地獄に行って死ねるならいいなと、危険な発言だけど。
 野田 最初地獄へ行く予定はなかった。現実だとあんまりなので。
 池田 拾う必要の無いバカな伏線について。
 野田 いつもより分かり難い。説明的ではなく、自然にと。最初に書いたものを分割して、
  シーンに散りばめてゆく。どうしても時間が掛かること。
 池田 驚きのリアクション。ついで、直前まで台本が遅れたことに客席とも驚き。

[月間一覧