前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 


 中島らも事務所プロデュース「お正月」

 @新宿 スペースゼロ(2000/1/11-16 8ステージ)大阪12/10-23福岡1/22-23大分1/26
 12/12M,1/16M,1/26 託児サービスあり 全指定前売り4,000円 当日4,500円

 作・演出:わかぎえふ 舞台監督:唐崎修
 照明:松田猛[パシフィック・アート・センター]、柴田寛司[スタッフステーション]
 音響効果:宮崎孝幸[スタッフステーション]
 大道具製作:アーティスティクポイント 美術プラン:竹内志朗 
 美術プラン協力:岡一代 衣裳:磯川美樹ほか 小道具:奥殿ゆかりほか 
 チラシドールハウス製作:森村郁世 音楽協力:中村葉子 宣伝美術:真之助事務所
 制作:吉岡貴紀 主催・企画製作:中島らも事務所

 出演:            初演(前田家)     今回(鈴木家)
                95/9/12-17 9ステージ 00/1/11-16 8ステージ
                ザ・スズナリ      スペースゼロ
 *[リリパットアーミー]
・千次郎[万太郎の弟]     :中井重文        ← 
・万太郎[事の始め]      :小市慢太郎[劇団MOP ]  ←
 育子 [万太郎の妻]     :生田朗子        ←
 +雪子 [長女]       :小原秀子        内田淳子
 +花子 [三女]       :わかぎえふ*      ←
  ジョージ[花子の夫]    :及川直紀、今邑聖(大阪) 及川直紀 
 +月子 [次女]       :中道裕子        ←
  +慎太郎[月子の長男]   :コング桑田*      ←
  |ハル [慎太郎の妻]   :世弥きく代       楠見薫[遊気舎]
  |+慎一[長男]      :野田信一        野田晋市
  ||明子[慎一の妻]    :小原秀子        内田淳子
  || +今日子[長女]   :中道裕子        ←
  || |道夫[今日子の夫] :及川直紀        ーー
  || |裕太[今日子の夫] :ーー          朝深大介(三好大角改め)
  || |(月子の次男)
  || |+良太[長男]   :中川浩三        植本潤[花組芝居]
  || |+良平[次男]   :前田一和        蟷螂襲[PM/飛ぶ教室]
  || +環[次女]     :生田朗子        ←
  || |一茂[環の夫]   :コング桑田*      ←
  || |+充[長男]    :中井重文(満)     ←
  || +安奈[三女]       :わかぎえふ*      ←
  ||
  |+慎助[次男]      :及川直紀        蟷螂襲[PM/飛ぶ教室]
  || +デビット[長男]  :中井重文(ジョニー)  及川直紀 
  |+慎吾[三男]      :前田一知        植本潤[花組芝居]
  |
  +裕次郎[月子の次男]   :中川浩三        朝深大介(三好大角改め)
   +裕太[長男]      :中川浩三        朝深大介(三好大角改め)
  レイ[裕次郎と深い仲の遊女]:−−          内田淳子
・村山一之進[万太郎父に恩]  :−−          粟根まこと[劇団☆新感線]
 +村山裕之[一之進の?孫]  :−−          コング桑田*
 

 2000/1/14(金)晴れ 7:10-9:10PM(2'00) 後方より 客席8割(200人)
 客層:20-30才代中心。女性過半数。平日につきスーツのおじさんもちらほら。
 客入れ:当日券。開演1時間前から。最後尾5列(100弱)。開園時でも2列がらがら
 パンフ(1,500円) オールカラーなれどやや高額。これがないと「家系図」判らず
 (初演は折り込みチラシにあり) リリパ役者によるサイン会あり。内田淳子、
 楠見薫はなし、残念ねこ。
 
 '95夏、わかぎえふ自身のPユニット「ラックシステム」で初演。会場拡大、内容も
 膨らましての増補改訂版。

 舞台。庭に面したまったくの日本家屋。シンプル。リアルサイズなら8畳のお茶の間。
 上手に床の間。ここは、正月毎に集まる招き猫にやがて埋められ。
 正面、障子と庭に一本の木。下手客席側には仏壇がある設定。すっきり、抑えた
 色合いの美術に、役者着物が彩り○。初演のリアルお茶の間サイズのが親密感は
 上。招き猫が見難いこと、木立装置がシンプルすぎてしょぼいのが△。

 お話。大阪。明治〜ミレニアムを迎えるまで120年余。その間の鈴木家と「家」の
 元日模様を時々に、2時間で総括。落ちぶれ士族の子、万太郎は正月早々ぐーたら。
 親に恩ありと訪ねてきたお客()にも朝ぼらけ。粗忽な応対の始末。弟・千次郎は
 そんな兄貴が心配。してるまに、当人はちゃっかり結婚(ちぇ、となんか弟、淋しい・・)
 この嫁さん、いい人なんだけど、料理の味の拙さが玉に瑕。正直を旨とする万太郎が
 言い出せないばかりに、まあ先祖代々と遺伝・・。男尊女卑、遊び好きな家人の浮いた
 騒動、関東大震災と阪神大震災の体験、大戦の犠牲、学生運動、そして無邪気で
 自由な今。とそれぞれの時代風景を、市井な人の正月にきっちり映して行く。

 快作な怪作。より深化して新生。グレードアップした役者がかなり貢献。年の移り
 変わりを照明変化、合図な種々音楽だけ演出。さりげでスムース。音楽とか、いかにも
 しないところにこだわりあり。

 平穏ばかりでない物語を、明るい面から語るのが○。引き継がれる性癖(遺伝?)、
 決まり事、「家の味」エピソードはユーモラス、いかにもと共感呼び。「家」を含めての
 変わらなさは、遷ろう時代へのちょっとした復讐のよう。反骨の心意気が小気味よし。
 そこには市井の人達の逞しさ+流転の哀しさがしっかり裏打ち。しみじみねこ。

 役者個性のお楽しみ。とりわけ、内田、楠見が期待通りの女優ぶり。内田淳子。
 無邪気な少女、小悪魔な女郎、少女のような母親と、とりどり役をキュートにこなし、
 さすが。もっと知られていい女優なのに改めて思うねこ。楠見薫。ほとんど出突っ張り。
 若妻〜老婆まで重ねる年月をしっかり表現、芝居の要となって○。

 役者。破綻のない物語に、飛び道具演技のスパイス。粟根まこと。放し飼い?。
 したいように遊んでる(されてる?)のが美味しい。植本潤。ねこのような子供演技
 したりとこれも美味しい。でも出番少なすぎ。リリパ役者はもう少しと期待したいところ。
 初演よりずっと見せてくれてるけど。

月間一覧