[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 蜷川幸雄演出 さいたまゴールド・シアター“Pro・cess 3”「想い出の日本一萬年」

 @与野本町 彩の国さいたま芸術劇場 大稽古場(2008/3/27-30 5ステージ)
 http://www.saf.or.jp/
 全自由 前売り当日とも1500円

 作:清水邦夫(初演1970年) 演出:蜷川幸雄
 演出補:井上尊晶 美術:安津満美子 照明:岩品武顕 衣裳:小峰リリー
 音響:市川悟 演出助手:藤田俊太郎、羽原結 舞台監督:山田潤一
 制作:三崎力ほか
 助成:財団法人地域創造 製作:財団法人埼玉県芸術文化振興財団
 http://www.saf.or.jp/gold_theater/index.html
 出演:さいたまゴールド・シアター(配役下記)

 2008/3/29(土)晴 1:05-2:14PM(1'07)中央中段 客席ほぼ満員(160人)
 客層:平均40代の町内会な老若男女。お友達連れと単独半々。
 客入れ:稽古場なので、駅よりレストラン左手入口が便利。地下ホールではオルガン
 伴奏リートコンサート開催、豊かな気分になれ。会場。年寄りに辛くないか?、な
 急坂ひな壇席で見晴らしよし。卒塔婆がてんこ盛りの舞台なので、山をふもとから
 みるか、俯瞰するか、好みの別れるところ。場内案内丁寧にあり。折り込みパンフ
 A3 三つ折りサイズ 挨拶、スタッフ、配役。次回公演。6/14-22第二回公演。作家
 はだれかしら?。 物販。関連書籍など。 カーテンコール2分2回。

 第二の人生エベレストな意気盛んなカンパニー、結成3年目公演。

 舞台。どわーと卒塔婆の塚が眼前を覆いな、圧巻。とこどこ穴から出入り。
 お話。逝った家族の恋人のもとに、彼の父と兄2人がやってくる。死に際がいかで
 あったか聞きにきたのだ。彼女が語り始めると、傷ましい過去を負った男女が現れ、
 思い出語りを始める。

 荒くれと詩情溢れる言葉に痺れるねこ。身を削り、インクでなく血で書いたような
 大した戯曲。じじばば様が無我夢中でしがみつき、格闘する。圧倒の切実さに人生が
 いやおうなく現れ、胸を打つ。卒塔婆の山を登り、踏みとどまりと体力限界要求の
 演出に応える、アマチュア老優達。これも大したもの。整理回しに時々つまづく人
 あれど、傷にならず。技術より、素直ながら押し出し強い有り様が魅力と思うねこ。

              初演
              1970/9/10-26
              アートセンター新宿文化
 美術:安津満美子     若林南海男

 父親 中野富吉(b.1931)  本田龍彦
 タロ 北澤雅章(b.1942)  蟹江賢三
 ジロ 渡部純二(b.1941)  石橋蓮司
 花子 高階菖子(b.1936)  真山知子
 狂女 重本恵津子(b.1925)

 男1・男14 葛西弘(b.1931)
 男2 西尾嘉十(b.1935)
 男3 竹居正武(b.1943)
 女1 ちの弘子(b.1932)
 男4 上村正子(b.1948)
 男5 遠山陽一(b.1936)
 男6 中島栄一(b.1931)
 男7 関根敏博(b.1930)
 女3 森安恵(b.1941)
 女4 谷川美枝(b.1942)
 女2 都村敏子(b.1935)
 女5 寺村耀子(b.1948)
 男8 小林博(b.1925)
 男9 宇畑稔(b.1934)
 男10 高橋清(b.1927)
 女9 小林允子(b.1943)

 男11 高田誠治郎(b.1931)
 女6 石川佳代(b.1944)
 男12 渡邊杏奴(b.1942)
 男13 宅嶋渓(b.1939)
 女7 宮田道代(b.1948)
 女8 美坂公子(b.1945)
 男15 森下竜一(b.1929)
 女10 大串三和子(b.1933)
 女11 小渕光世(b.1946)
 女12 加藤素子(b.1946)
 女13 神尾冨美子(b.1936)
 女14 佐藤禮子(b.1933)
 女15 益田ひろ子(b.1945)
 女16 田内一子(b.1946)
 女17 滝澤多江(b.1946)
 女18 田村律子(b.1939)
 女19 徳納敬子(b.1934)
 女20 中村絹江(b.1950)
 女21 林田恵子(b.1950)
 女22 百元夏檜(b.1942)
 女23 吉久智恵子(b.1945)

 ほか 小川喬也(b.1937)、倉澤誠一(b.1944)
 

[月間一覧