[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 ナビロフト企画製作 地域公共劇場連携事業 「りすん」クリエイションツアー

 @名古屋 名古屋市千種文化小劇場[ちくさ座](2023/09/23-24 3ステージ)
 全自由 一般3000円 22歳以下 2000円 友の会・障がい者 2700円
  @三重 三重県文化会館 小ホール 9/30-10/1 3ステージ
  @高知 高知県立県民文化ホール オレンジホール舞台上舞台 9/30-10/1 2ステージ

 原作:諏訪哲史『りすん』講談社文庫刊 脚色・演出:天野天街[少年王者舘]
 舞台監督:山中秀一 舞台美術:田岡一遠(マタタキ・マケット)
 美術製作・小道具:小森祐美加(マタタキ・マケット)
 照明:福井孝子 音響:高橋克司 映像:浜嶋将裕、宇治川佳穂
 音楽:珠水[少年王者舘] 振付:夕沈[少年王者舘] 衣裳:雪港[少年王者舘]
 写真:羽鳥直志 制作:小熊ヒデジ 演出助手:平林ももこ[劇団あおきりみかん]
 制作助手:越賀はなこ 企画製作:ナビロフト
 協力・スペシャルサンクス:七ツ寺共同スタジオ、二村利之、寂光根隅的父、
 名古屋演劇教室 助成:一般財団法人地域創造
 主催:公益財団法人名古屋市文化振興事業団
 出演:
 加藤玲那:朝子
 菅沼翔也[ホーボーズ]:隆志
 宮璃アリ[少年王者舘]:祖母

 声の出演:山中秀一、平林ももこ[劇団あおきりみかん]、福井孝子

 2023/9/24(日)晴 1:04-2:57PM(1'52)正面後方 客席満席(220人?)
 客入れ:感染対策。手指消毒任意。開場時70人?、整列と受付制限実施。
 三方囲みのスタジアム客席。アリーナには桟敷1ベンチ1椅子1。空席誘導こまめに
 あり。当日パンフ B5 4ページ。ロビーに上演に向けた、関係各人のコメント文
 掲示。物販。原作文庫 サイン会実施。カーテンコール3回。

 2010年@七ツ寺共同スタジオにて初演。今回キャスト3人に絞って再演。
 舞台。大部屋病室、その一角の島舞台。ベッド1、小キャビネット、天井をしつらえ、
 冒頭からしばし紗幕越しにみせ。3方からブロジェクタ映像投影。

 お話。入院中の妹に付き添う、血はつながらないが共に育った兄。病を恐れつつ、
 わちゃわちゃと交わしていたが、ある日隣人に盗聴されていることに気づく。
 そして、一部始終が小説になっていることを発見。

 原作の会話、流れのままの前半。隣人は重なる声でほのめかし、リフレインかフラッ
 シュ。後半は怒涛の天野演出、マジカルな突然の場転、時間の行き戻り、文字映像の
 奔流ら、大胆でいて精妙。全編、兄妹役の2人◎、真っ直ぐで愛らしく、ずっと通る
 声もいい。楽しみながら、折々で涙誘われるねこ。

 アフタートーク 3:02-3:32PM(30)
 諏訪哲史、天野天街 聞き手 寺島久美子(名古屋市文化振興事業団)

 前の床にLPジャケット(パーティ・ビギンズ「カサブランカ」、イーグルス
 「ホテル・カリフォルニア」、大瀧詠一「ロングバケーション」)、本三冊。

 諏訪(感想)自作のことで難しい。原作を種とすると、茎が伸び、花が咲いた感動が
  ある。3回ぼど泣きそうに。昨日の帰り道で〜ラブミー♪と歌った。
 天野 感動を聞くのは?。役者が役になってゆく過程を確度を持って見られること。
 (演劇の醍醐味)後半の立体化。明らかに嘘、見せながらヌケヌケと事を行う。
  これは演劇でないと出来ない、演劇の階層、小説では出来ない。

 諏訪(原作はページを捲る怖さと醍醐味があった。)嘘って事が大事。日常でも
  演技している自分がいる。言葉以前を目指す事は言葉でやる。嘘で嘘でないものを
  願う不思議。2人は半分作り物、半分は生きろと言われているピラドックスで、
  それが私達の日常。朝子は嘘に身を投じて、極地に生を求めている。文字に溢れて
  いる舞台、本当のことは文字以前にある、そんな退行する勝負を全芸術はやっている
  のではないか。天野さんの舞台には、原作にない言葉が最後に乱れ飛ぶ。
  最後に見えているベッドは死ではないかもしれない、パンパァ!と言って死ねる
  のか!?、本当のことはわからない。

 天野 おとといきやがれ!の一昨日に2人はいる。そこはどこかはっきりしない、
  ぼんやりとしている。
 諏訪 まるで禅。カセットを巻き戻して、突然止めて、再生する。時系列のパズルを
  子供が壊して並べたみたい(大人はそんなことはしない。)でも、観ていると
  わかる(のが本当に不思議)
 天野 ぼーとしていた。天袋の裏側に、少年王者舘の初日ならカンペを貼っておける
  なあと今思って(目が覚めたように)回答はない。役者は凄い。

 天野(初演16人から3人、違いは?)カットしただけ。
 (キャスティング)宮璃アリは最初からやるといっていた。オーディションは沢山
  来てもらって(一人何分?→7,8分)台詞も言ってもらったがこんな短い時間じゃ
  わからない、感で決めた。加藤さんは今日の僕みたいに声を潰していたが、
  雰囲気で決めた、偉いでしょ!。菅沼さんは好青年なとこで決めた。

 役者2人からの質問
 菅沼Q(文庫の追記に対して)諏訪 強化された。人間が絶対なことに触れるのは
  死ぬとき。ギリギリが芸術の最高点。漸近する(?)勝負だとわかっている。
  近くまで行ったという意味で2人に拍手。
 加藤Q(一番魅力的なシーン)諏訪 台詞を噛んだ瞬間、舞台が死んだ瞬間が
  生きる。舞台に小さな死があると、観客が燃える、生きている実感がある=
  嘘がない。
  天野 一番なんてない、全部。そんな質問をするな!。

 菅原Q(戯曲を書かないか?。小説を書くときはどのようにしてているか。、)
  諏訪 書いてみたいとは思っていない。(LPなど)こういうものを思い出しながら
  書いている、ひとりぼっちで。
 加藤Q(残すところ高知公演だが、東京とか他でもやりたくはないか?)
  天野 東京など是非やりたい。
  寺島 事業団としても調整を。

[月間一覧