[前頁] [ホーム] [一覧][次頁]

 Noism Company Niigata 20周年記念公演「Amomentof」

 @与野本町 彩の国さいたま芸術劇場大ホール(2024/07/26-28 3ステージ)
 全指定 一般6000円 U25 3000円
  @新潟 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場 6/28-30 3ステージ

 「Amomentof」28分
 演出振付:金森穣 音楽:Gustav Mahler 交響曲第3番第6楽章「愛が私に語ること」
 レオタード:YUMIKO バレエバー:須長檀
 出演:Noism0、Noism1、Noism2
 金森穣、井関佐和子、山田勇気
 浅海侑加、三好綾音、中尾洸太、庄島さくら、庄島すみれ、坪田光、樋浦瞳、
 杉野可林、糸川祐希、 太田菜月、兼述育見
 河村アズリ、佐藤萌子、高田季歩、春木有紗、 江川瑞菜、川添愛美莉、四位初音、
 高橋和花、 松永樹志、矢部真衣、与儀直希

 「セレネ、あるいは黄昏の歌」55分
 演出振付:金森穣 音楽:Recomposed by Max Richter(Vivaldi: The Four Seasons)他
 衣裳:中嶋佑一 小道具:須長檀
 出演:Noism0、Noism1
 井関佐和子、山田勇気
 浅海侑加、三好綾音、中尾洸太、庄島さくら、 庄島すみれ、坪田光、樋浦瞳、
 杉野可林、糸川祐希、太田菜月、兼述育見、松永樹志

 舞台監督:夏目雅也 舞台:小林勇陽、細田哲史 (ステージワーク URAK)、茨木悠佳
 照明:伊藤政一(RYU)、石田千佐(RYU)、伊藤英之 音響:佐藤禎 映像:遠藤龍
 衣裳管理:山田志麻(Stem Stylist Shima)
 トレーナー: 國分義之(帝京平成大学健康医療スポーツ学部)
 テクニカルアドバイザー: 關秀哉(RYU) 制作:坂内佳子、山崎彰子
 広報:富永広紀、小野塚陽 技術統括:金子敏文
 技術協力:りゅーとぴあテクニカルスタッフ 制作統括:榎本広樹
 エグゼクティブプロデューサー:五十嵐雅樹
 製作:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
 主催:公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
 共催:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(埼玉公演)
 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業)|
 独立行政法人日本芸術文化振興会

 2024/07/26(金)小雨 7:05-8:52PM(28/休20/55)前方下手 客席1F 9割?(500人?)
 客層:子供連れ~ベテラン、大人寄りに幅広く、女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。C列最前。たぶん2,3F不使用。1Fとこどこ空席。
 当日パンフ B5冊子。物販。Tシャツ、クリアファイルほか。カーテンコール5回3分、
 一部スタオベ。

 設立20周年記念ダブルビル。
 「Amomentof」
 稽古場 バレエバーを横、中盤で前後でまた戻り配置。稽古場に関佐和子1人に始まり
 金森穣との出会い、葛藤、デュオ。集う人、作品、拡がる場、オーディエンスとの
 交流。そして稽古場に戻る、クロニクルな構成。
 20年に感謝なギフトな演目。バレエベースの身体と動き、ダンサー達を親しみやすく
 近く見せ。井関さんの美しさがひときわ輝き。金森さんとのコンタクトは物語未満
 だけどシアトリカルに見え、心が躍っているようで胸迫るねこ。

 「セレネ、あるいは黄昏の歌」
 中空大きく、筒状に短冊布が吊され。床、冒頭上手に、ロープを巻いた小山、後移動。
 白衣にとりどりアレンジの衣装の人々と、見守る指導者然とした井関佐和子が円環を
 中心として動きで儀式めき。四季にアレンジを加えた音楽、章毎に色温度を変えた
 照明で空間演出し、展開。中盤で異形の山田勇気が登場し、アクセント。
 さまざまな群舞とコンタクトで身体性表現、物語未満のやりとりあり。振付と動き、
 空間演出ら全体と、井関さんのダンスを楽しむねこ。

[月間一覧