ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 ルナパーク・ミラージュVOL.2「ロストサブウェイ」

 @南千住イベント広場 特設ジュラルミン劇場 (1998/11/19-24 5ステージ)
 全自由前売り2800当日3000 (11/21「渋さ知らズ」ライブあり 芝居半券持参で1000引き)
 作・演出=翠羅臼 作曲:不破大輔 舞台:池本充宣 美術協力:深川信也
 照明:LM企画 音響:吉田光利 宣伝美術=階G子 制作:坪田鉄矢
 出演:宇井 寛、河田まゆみ、輿石悦子、後藤恭徳、小路英康、坪田鉄矢
 反町鬼郎、飯田孝男、南波トモコ、松屋テレ、美帆、客演:林 周一(風煉ダンス)
 演奏:大沼志朗、北 陽一郎、広沢哲、丸山涼子、川崎落威、室舘あや、吉田隆一
 吉岡みどり、不破大輔

 1998/11/20(金)晴れ 7:20-10:00PM(2'40) 中段より 客席6?割(40人)
 客層:20-30才代中心の老若男女。関係者が多そう、幼児連れた家族連れもあり。
 小劇場中心客層とはちがう、ちと怪しくて陽気なお客達なり。
 客入れ:大きな傾斜屋根をもった劇場隣に野天受付。その前では七輪で焼き鳥+
 焼酎お湯割り(150だったか)販売。駅ホームを模し、行き先看板置いた高い段あり。
 開場30分押し。車掌(林?)な役者が「人身事故」があって復旧中とかアナウンス
 入場の仕方や事前にトイレ(1つ)に行くことを注意。「電車」に乗って入場の趣向。
 平台車に10数人ずつ「ホーム」から乗車、「地下トンネル」を走り抜けて舞台となる
 「駅」に乗り付ける。なんかわくわくするねこ。舞台となる「ホーム」と、コンサートピット
 を挟んで、反対車線側にあたる位置に客席。階段状席には毛布と布団(敷きと掛け
 布団)が敷き詰めてあり(本気で寝られます。お子様達は寝てました)。トタン壁で囲
 った劇場(天井に太陽?な絵)。風は吹きこまないけど、気温は戸外と一緒。布団
 を膝掛けにして防寒ねこ。結構、長時間の上演なるも、客席最後尾階段から外に
 でられるのでトイレ安心。

 初見。旗揚げ公演でのジェットコースター装置の評判、「渋さ知らズ」音楽、林周一
 客演が動機でいったねこ。
 舞台。「動物園前」と書かれたモスグリーン壁の駅ホーム。下手に下り階段の一部
 上手下手、2つの廻り舞台で場面切り替え。舞台後方に具間みえる高い櫓は遊園地
 の観覧飛行機装置(実物大な)。ラストシーンでは、時間と共に情景遠くとばかりに
 全体後退移動。ほか、地下水路など仕掛けあり。

 お話。動物園下、地下鉄廃駅。いまではプーの住まい。そこの住人、もと劇団座付
 き作家は小説を書くためと称し、物語を収集している。とある日、鴉(本物でした)を
 肩にのせ連れた少年と出会い、彼の語る夢の話をきっかけに物語を書き始める
 戦時下、動物達を毒殺せざるを得なかった飼育係、劇世界にはまりこみ自閉した作
 家の息子、放置された遊園地。関わりを持つ人たちの記憶と在りし日の復活。哀切
 と夢の物語を男の本の映画化場面を交え、虚実、過去現在ない交ぜに描いてく。

 ラフなところもお楽しみ、大がかりな装置演出にテント芝居の醍醐味あり。役者は
 アングラぽかったり、無頼な自由さあったりと雑多、巧さもとりどり。展開もそんな
 感じ。動物マスクを被っての奇妙なお茶会、危うい少年の自分探し、気合いれた
 おねえさんの歌場面とかとりどり。回想と現代の撮影場面な道具立ての繋がりがこ
 なれてない印象はおいて、一興な面白さ。音楽◎。ホーンばりばりのワイルドさ、
 口笛いれての軽妙さなど自在なアンサンブルが楽しいねこ。台車を使った出はけ、
 ちゃんと造った廻り舞台○。演出にこれらがもうちと活かしてれば、と欲がでるねこ。
 照明はタイミングがずれてばかり、なんで?なできで△。ラストのテント開けは装置
 規模の大きさもあって○。3時間近く、寒くて眠りかけた頭も醒めて◎。

 役者。若い子ほど融通きかず、年寄りほど自由なのは世の常か。作家役のしょぼし
 ょぼ、台詞廻しもおぼつかぬ演技はご愛敬。息苦しい直球演技より○。監督役など
 しっかり演技でぐらつきもどし。客演、林周一はへん。吉田戦車のマンガ人な、ぐに
 ゃぐにゃ演技でしょうもない可笑しさ。対等に突っ込む役者がおらず、独り舞台な
 のが淋しいねこ。

月間一覧]