[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 「師匠と弟子三人寄れば一門の智恵 柳家さん喬一門子弟四人会 夜の部」

 @虎ノ門 イイノホール(2013/12/07 1ステージ)
 http://www.iino.co.jp/hall/
 全指定 4000円

 ねたは昼の部レポート 参照

 2013/12/07(土)快晴 4:51-8:29PM(1'46/休15/1'37)前方下手 客席ほぼ満員(500人)
 客層:平均30才代女性と中高年男女。男女半々かな。
 客入れ:昼の部と同様。

 なな子「味噌豆」
 お話。小僧は煮豆の様子を見ろといわれ食べてしまう。主人もつい味見をするが
 小僧の手前示しがつかないので困ってしまい。
 小僧キャラが可愛らしい。
 
 喬太郎「首ったけ」
 枕。開口一番のなな子の口調に萌えたといじり。一人カラオケによく、おーい
 中村君に凝っていた。歌詞の解説、新婚の中村君に非道というもの。
 お話。吉原、花魁の順番待ちでイライラ。帰るというところを手練手管で
 なだめる手代と花魁。
 おなじみの手練手管の紅梅。くっきり心地よい語り口で。

 左龍「鹿政談」
 枕。奈良名物の鹿、殺すと極刑。
 お話。犬がつまみ食いと見誤り、星獣鹿を殺してしまい、お白州で裁きを受ける
 ことに。奉行はなんとか二人を救おうとするが、正直者故ままならない。
 講談語り、芝居っけたっぷり、古典の素養。オチが落語そのもの。

 さん喬「中村仲蔵」
 枕。弟子の話し、身分制度。寄席の集客が減って、ホール落語へとなっていることの
 危機感、寄席への誘い。
 お話。苦労の末、名題(なだい)に昇進にした中村仲蔵。「忠臣蔵」五段目の定九郎
  (さだくろう)役で前代未聞の工夫をする。

 ますます膨らませて女房あみつの存在感も増して、魅せる語り口。もう今日はここで
 終わってもいいと思うけど後2席、食べすぎちゃうんか。

  仲入り

 さん喬「浮世床」
 枕。商売、床屋の話し。
 お話。主人が半端仕事をするので待たされる床屋の客達。ちょっと悪戯をしてやろう
 とバカな野郎が引っかけられる。
 しっとり色っぽく、下げが落語になるのが愉快。

 喬太郎「聖夜の鐘」
 枕。ゆるキャラ話。岩国でテレビ収録。翌朝早かったので、でも同じ便の先輩芸人が
 いたので。久しぶりに一番年下、でメニューのこととか、いろいろ。
 お話。寂れたホテルを舞台に「ねずみ」現代版。
 左甚五郎ものとわかってますます面白い、飛躍楽しい喬太郎落語。

 喬之助「子は鎹」
 枕。噺家はローンを組む、賃貸を借りるのが大変。偏見がある。三道楽、飲み打つ
 買う。
 お話。「子別れ」メインパート。
 ブライテストに、ほどよく陰、下げが素敵。

[月間一覧