[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@新橋 内幸町ホール(2024/03/28 1ステージ)
全自由 前売4000円 通し特別料金7000円
市遼「芋俵」15分
さん蕎「浜野矩康」枕6+噺28分
さん蕎「ねずみ穴」枕5+噺40分
仲入り15分
さん蕎「中村仲蔵」枕5+噺38分
2024/3/28(木)雨 6:45-9:16PM(94/休15/43)前方 客席3割(70人)
客層:ベテラン中心、男性過半数。コアな人達印象。
客入れ:感染対策 特段なし。先着整列入場、開場時40人ほど。当日パンフ A5
2ページ。次回7/18分 先行販売。
市遼「芋俵」
お話。泥棒二人、芋俵へ隠れて忍び込む算段をするが。
すっとしてる、なんだか締まりの無い江戸弁キャラに愛嬌あり、思わず微笑み。
さん蕎「浜野矩康」
枕。昨日は「花」=恋の噺、今日は三つとも重い、笑いが一切ない、もう立ちたく
なった人がおられるかも。小さん師匠がかなわなかった剣道段位〜本身の刀を初めて
持ってみて〜刀の造作、腰元彫・刀の「つか」「つば」「さや」などの飾りのこと。
お話。浜野矩康(のりやす)という腰元彫の名人がいた。亡き後一人息子の矩随
(のりゆき)はあとを継いだが腕が悪い。父・矩康に恩義を感じている若狭屋だけは
矩随の品物を買っていたのだが。
もう落語ではないかも、講釈語りに寄せた迫真の口演。
さん蕎「ねずみ穴」
枕。前の噺を受けて、芝神明という場所について。「若狭屋」は江戸っ子のステー
タス。日本人はブランドが好き。アメリカンドリーム〜立身出世。
お話。一文無しで無心にきた弟に、兄が貸した金は三文ぽっち。弟は恨みを抱き
ながら、粉骨砕身して稼業を成功させる。返金がため訪ねた夜、弟は兄の本音を聞き
心許す、がとんでもない災禍に見舞われてしまい。
夢落ちにモヤモヤする演目。兄の鬼の目にも涙な、揺れの人情噺演出で救いを加え
バランスを取っているけど…、まだモヤモヤするねこ。
さん蕎「中村仲蔵」
枕。噺家の身分制、前座見習い〜真打ちの豆知識。歌舞伎もかつては身分制が
あったと内容。楽屋前にあるお稲荷さんとの関わり。
お話。苦労の末、名題(なだい)に昇進にした中村仲蔵。「忠臣蔵」五段目の定九郎
(さだくろう)役で前代未聞の工夫をするが。
これもリアルな講談語りと、音曲入りで「歌舞伎芝居」を演じ見せ。襟元からみせる
赤で鮮血の見立てらあり。前半の行商人の売掛声も楽しいところ。また、夫婦の
物語でもあり、情愛を優しく添え。