[前頁][ホーム][一覧]

 ラッパ屋 第50回公演「はなしづか」

 @新宿 紀伊國屋ホール(2025/04/16-23 11ステージ)
 全指定 前売当日ともA席6500円 B席5500円
 前半割 A席6000円 B席5000円 U-30 3000円 U-20 2000円

 脚本・演出:鈴木聡 音楽:佐山こうた 美術:秋山光洋
 照明:佐藤公穂、高橋英哉 音響:島猛、大久保友紀(ステージオフィス)
 衣裳:木村春子 ヘアメイク:西川直子 演出助手:畑田哲大
 舞台監督:谷澤拓巳 制作協力: 株式会社ニベル
 提携:株式会社紀伊國屋書店 協賛:株式会社リンレイ 主催:ラッパ屋合同会社
 出演:
 ・でんでん長屋の人たち
 春風亭昇太:晴々亭昇介 (落語家)
 柳家喬太郎:渋柿亭喬次 (落語家)
 ラサール石井:世渡亭伊吉 (落語家)

 岩本淳:横井(寄席芸人)
 武藤直樹:財津(寄席芸人)

 松村武[カムカムミニキーナ]:権田(大家・銘酒屋の経営者)
 大草理乙子:千代(権田の女・銘酒屋の女将)

 熊川隆一:森田 (新聞記者 幸子のなじみ客)
 中野順一朗:澤部 (ラジオ局員 節子のなじみ客)

 おかやまはじめ:五郎 (日曜い大工)
 弘中麻紀:秀子 (五郎の女房)

 椎名慧都[劇団俳優座]:佳代(出征中の夫を待つ麦)

 ・取り巻く人たち
 浦川拓海:清二 (佳代の義弟)

 岩橋道子:幸子(銘酒屋の女)
 ともさと衣:節子 (銘酒屋の女 幸子の友人)

 俵木藤汰:島田(浅草宝来亭席亭)
 宇納佑:米倉(宝来亭のスポンサー)

 声の出演:柳家花緑

 2025/04/22(火)晴 7:02-8:56PM(1'46)前方中央 客席ほぼ満員(480人)
 客層:2世代 ベテランより 女性過半数。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。ロビーにつかこうへい、井上ひさしの大判ポート
 レート掲示。通常客席。当日パンフ B5 3ページ。顔写真付き相関図掲載。
 物販。過去公演台本、DVD Tシャツは土曜で売り切れとか。あと、ラサールさんが
 戸田恵子さんとのデュエットCD サイン入りを終演後に手売りし。
 8:48PM終演、カーテンコール2回とトーク8分。

 舞台。長屋4戸で三方囲みの中庭。上手奥に街路との暖簾、下手手前に石積とお地蔵様。
 中に縁台床机が幾つか。
 お話。浅草が程近い玉ノ井。落語53種を禁演落語とした(された)時代を戦後間もない
 頃までを描く。

 ちょっとハードコア。芸と人、おもむき異なる落語家の生き様を色濃く物語り。
 言論統制下で、抗い、流され、踏みとどまっての七転八倒。リアル落語家を含めて、
 物語は体現化されてより情熱を帯び、胸に迫って感じられ。生きづらい現代に響くとこも。
 落語家の中の人を感じられたようで嬉しく、さらに表の落語噺やご趣向(蕎麦の食い方
 違いとか)もあって楽しいねこ。ハードコアとはいえ、テンポよい群像コメディは
 健在で、軽妙なラッパ屋役者達の演技の応酬も○なり。

[月間一覧