[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@人形町 日本橋社会教育会館ホール(2025/07/15 1ステージ)
全自由 前売3000円 当日3500円
十八「松竹梅」枕3+噺15分
圓太郎「三年目」枕6+噺28分
木久蔵「宮戸川」枕15+噺12分
仲入り15分
圓太郎「馬の田楽」枕13+噺23分
2025/07/15(火)雨/曇 6:47-8:59PM(81/休15/36)上手前方 客席7割?(140人)
客層:2世代 ベテラン男性中心、女性とグループ客が増え。
客入れ:感染対策 特段なし。当日パンフ A5 3ページ。次回10月のチケット先行販売。
十八「松竹梅」
枕。自己紹介、をまずと圓太郎師匠に言われて。学校の先生を、子供ってたいへんで、
辞めて。落語会は余興をたのまれる事が多い、余興は大変。
お話。三兄弟、結婚祝いの余興をと、本番は散々。
朗らか、大らか、小気味よさもあり。
圓太郎「三年目」
枕。大谷翔平と結婚したい、女が邪魔。仲の良い夫婦は腹が立つ。近所はバカ夫婦と
呼んでいる。
お話。愛妻が死ぬ間際、後添をもらったら離縁に持ち込むため、化けてでてくれと
願った若旦那。縁談は進み、再婚したがいつまで経っても化けて出て来ない。しだい
馴染み、子をなした3年目になって。
夫婦愛の程が過ぎて馬鹿らしい、後半の転んでの心変わりが皮肉。さじ加減の上手い
語りでより面白く。
木久蔵「宮戸川」
枕。天才・小朝師匠の一番弟子であり続ける圓太郎、これがどれだけ凄いことか。
父(木久扇 87才)はとても元気。映画国宝を観てきて興奮していた、国宝になりたいかと
聞くと、いや、自分は天然記念物にという(どういうこと?)今の若者、中学生の
簡単すぎる告白、恋愛事情に憤り。
お話。遊びが過ぎて、実家から締め出しをくらった幼なじみの半七とお花。
仕方なく、叔父の元へ向かう半七。お花は迷惑がられるもかまわず付いていく。
軽みと明るさがとてもいい。宮戸川(下)は似合わない芸風。
圓太郎「馬の田楽」
枕。本寸法(だったか)じゃない良さ、木久蔵褒め。寄席の落語家、増えている落研出身
の考えるタイプとは違う。江戸ことば土地によりバラバラ、江戸っ子はもともと地方から
出てきた人。気後れすることはない。けんかごしの人が増えた、自分のことをアピール
したいだけ。
お話。味噌の荷を馬で運んできた来た男、届け先が誰も出て来ない。ひとまず馬を道端に
つなぐが目を離している隙にいなくなってしまう。遊んでいた子供がいたずらをしたので、
驚いて駆けだしてしまったのだ。男はあわてて探しに行くが…。
勝手にしてる長閑な村人と、切羽詰まった男の噛み合わない会話が面白い一席。
名・迷調子を楽しむねこ。
[月間一覧]