[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@茅場町 東京証券会館ホール(2025/07/22 1ステージ)
全指定 3500円
わたし「野ざらし」枕3+噺14分
雲助「臆病源兵衛」枕5+噺19分
対談 雲助×長井好弘(演芸評論家)25分
仲入り16分
雲助「宮戸川 通し」46分
2025/07/22(火)夏日 6:31-8:40PM(67/休16/46)中段上手前方 客席8割(270人?)
客層:2世代 ベテラン中心 男性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。通常客席、高めの高座。パンフなし。サイン本完売
も仲入りまで補充され(サインされてたかは不明)。
わたし「野ざらし」
お話。しゃれこうべを釣った男の元に美女の幽霊がやってきたと聞き、我もと
釣り道具をもって向島へ。釣り客の中で一人盛り上がり、大迷惑。
元気いいぞう。アニメ寄りの声で老若キャラともにクッキリ。
雲助「臆病源兵衛」
枕。出版記念、気恥ずかしい。感動する言葉は不労所得。印税生活に憧れ。作家達の
豪邸。ここはSNSで、1234 GOKAIDOU!と盛り上げたい。
お話。臆病な源兵衛へ悪戯しようと、女を餌に夜、誘い出すことに。恐がりだけど、
スケベ、また酒飲みなのでまんまと釣られてしまう源兵衛。
恐がりの次第、ヘロヘロ、腰の引き加減だけで可笑しい。
対談 長井 いかにして本を売るか。この人が国宝です。今日は聞き手になって。
雲助(本の反響)弟子に皆配ったが読んでいるのかどうか?。
長井 意外なところで地元の図書館に入れてもらう。古典芸能は置いてもらいやすい。
あと、SNS。本屋で見かけたら目立つ良い場所に移動する。
雲助(本に載っていない噺のこと)『新版三十石』(訛りの酷い田舎の浪曲師が
デタラメな「三十石船」を演じる噺。)浪曲師のモデルはイッセー尾形のアトム
おじさんとか。。もうひとつ、『浪曲社長』。金馬師匠から教わったが元は別。
最初は浪曲ばかりで応対していたが面白くならないので、最後を浪曲にしたとか。
雲助「宮戸川 通し」
枕。古い形で。
お話。群全同じ夜に門限までに帰らず、締め出しを食ったお花半七、やがて結婚する
2人の馴れ初めの前半と、お花を襲う悲劇と半七の復讐譚の後半。
古風、劇画、ブラックな雲助、抑制を効かせた中もおかしみを散りばめる前半。
陰惨な場面も言葉選びの美意識あり、芝気がかりで盛り上げる後半。地口落ちは
空気読まなすぎというか、落語らしいところ。
[月間一覧]