[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 JCDN 踊りに行くぜ!!vol.6 弘前公演「束/山崎広太/神村恵/砂連尾理+寺田みさこ」

 @青森弘前 SPACE DENEGA(2005/11/5-6 2ステージ)
 http://www.geocities.jp/spacedenega/
 全自由 一般 前売2500円 当日3000円 学生 前売1500円 当日2000円

 主催:NPO法人ジャパンコンテンポラリーダンスネットワーク(JCDN)
 共催:NPO法人 harappa http://harappa-h.org/
 協力:SPACE DENEGA、国際芸術センター青森
 出演下記

 2005/11/6(日)曇 3:07-5:11PM(内訳下記) 前方より 客席9割?(55?人)
 客層:20歳代中心に女性8割、学生が多い印象。ほか中高年、子供もいる幅広。
 客入れ:ゆったりと満席、前方にベンチ1列追加。桟敷1、雛壇に短足と足長椅子
 3,4列。開演前に事務局より企画趣旨の説明あり。折り込みチラシ、数枚。アン
 ケートは鉛筆付で親切。折り込みパンフ。A5 3ページ。出演者紹介中心。
 
 ダンスファンおなじみの全国巡回プロジェクト。今年は18カ所43組。青森公演は初
 とか。ないかと思われた一般公募に1人だけ(今回出演)。

1「拘束」約14分 振付・出演:束(弘前)

 舞台。床四方に和装着物。
 構成。ロングヘアーの女性。壁に寄りかかり、対角にある着物に視線。着物を抱き
 寄せ、一転激しく床に捨てる。別の着物を体にまとい、縛り、最後は床に叩き
 つける。水音。着物を足に結び、放す。

 弘前大学の学生さん、日舞出身、コンテンポラリーダンス初挑戦。着物を抱く場面、
 静かに流れる情感○。一時激しい動きをみせるけど、まったりゆるやか。ダンスの
 ボキャブラリーは未だみえないけど、健やかな人柄が伺え。

2「修理」約33分 振付・出演:山崎広太(東京)

 舞台。背景に走行する地下鉄車窓映像。袖にオブジェ、上手で赤いLEDランプ、
 下手にスタンガン。ぱちぱち、バチバチと間を空けて動作。

 構成。横からの光、前屈みで青いシルクシャツをかぶり、麻痺したように歩む。
 音楽は津軽三味線。しだい、腰を伸ばし、くねくねぐねぐねと四肢を絶えず動かし、
 移動。爽やかなフュージョンギター、時折バスケットボールな動きやらいれつ、
 浮遊するように大きく動き。音響への指示とか言葉を短く発し。ミニマルな音楽〜
 ピアノ曲、ノイズ混じり。手足を上げて、仰向け。再び、津軽三味線。立ち上がり、
 抑制されたような動きをいれつ、くねくね。無音。スポットの中、こしだめ。床に
 斜に光の道、シャツをスカートのように腰にまいて、優雅に歩む。

 抑制から解き放たれな構成がわかりやすい。映像、音楽、効果音の意味や意図は
 しらねど、ノイズ混じりな雑多さが面白い。時折放つ、言葉も同様。思うがままな
 動きは、ボキャブラリーは多くなさそう。なるも力強く、絶えず細かく変化して
 魅せられるねこ。

 休憩12分

3「脱出&カムバック」約21分 振付・出演:神村恵(東京)

 舞台。素舞台。
 構成。ブルース。仰向けにスポット。足を組み替えたり、しだい動きながら立ち
 上がり。歪んだギター音に合わせて、激しく立ち動き。その場でジャンプと回転を
 繰り返す。延ばした片手をもう一方の手で押さえるような仕草を繰り返す。何かに
 向かって走る。暗転中に走る音。ファンク。真上からのスポットの中、髪を振り、
 細かな縦揺れで動く。無音もそのまま継続して動き。チェロソナタ。ゆったりと
 下手へ歩き、戻る(途中で暗転)。

 反復の動きが主も、緊張の糸を緩めず。構成に変化をつけて、引きつけられ。音楽と
 対決するよに激しく、また和するよに緩やかに動くのを興味深くみるねこ。

4「男時女時おどきめどき」約37分 振付・出演:砂連尾理+寺田みさこ(京都)

 舞台。素舞台。高島屋紙バックのピンポン玉を床一面とか、小道具を効果的に使用。
 構成。男女の語らい、生活、恋などを模した、そんな感じの断片の羅列。後半、
 高島屋紙袋のピンポン玉を床に散らして、もう大変。

 すばらしい、まさにコンテンポラリーダンス。わかりそうでわからない動き、
 結びつきそうで決してならない関係性。とっても踊れる寺田さん、妙に対する砂連尾
 さん。肩すかしに不可解な中、そのことの抜群な面白さと、ダンスのみが実感される
 ライブの楽しさ。久方にみるも、ゆったりと丁寧に紡ぐような、今日の感触は◎。
 弘前のお客さんは幸せものなり。


アフタートーク覚え書き 5:15-5:52PM(37) 客席20人弱
 出席:出演4組 司会・事務局水野
 
 表記違いがあること、誤記や抜けがあろうことをお断り。

 水野: 自己紹介と活動の様子とか
 束: 弘前大学4年生。地元岩手では3歳から日本舞踊、大学では踊るつもりは
 なかったが、ゼミの一環として舞踏と創作舞踊をやるように。2年前から発表。
 コンテンポラリーダンスは勉強させてもらうため、初体験。
 水野 弘前は応募が一人だけ、全然ないかと思っていたのでびっくりした。

 山崎: 2001年のカンパニー解散後、放浪の旅、アフリカンダンスとの出会い。
 今ニューヨークに住んでいて、いったりきたりの生活。
 神村: 2000年から1年オランダにダンス留学後、伊藤キムさんのカンパニーで
 踊ったりとか。ソロはここ1,2年。

 水野:(砂連尾さんたちはまだですが)作品の着想について。
 神村:今年の4月に初演。自分の気分感情をベースに創作する。当時すごく落ち
 込んだ状態で、それをベースにした。一人で動いて、それを積み重ねる。断片の
 寄せ集めだったのが、8月に変えたもので上演して、今も変えてきている。
 水野:この企画は再演するのも目的、ふつうは1ヶ月とか間があく。仙台公演から
 1週間と急ピッチとなったが。
 神村:自分の納得する動きだけに集中していたのが、作品全体の配分や、みている
 お客さんの立場での時間の配分とか、より意識してやれるようになった。
 
 水野:ここできた、砂連尾理さんと寺田みさこさんの自己紹介。
 砂連尾理:京都からきた。91年から活動、ほぼ寺田さんとの活動。寺田:同じです
 、バレエを子供のころからやってきて継続している。

 山崎:アメリカンドリームと日本の農業がミックスした作品をずっと作りたいと
 思ってきた。それに近づいたかなと。じょんがら節を初めて使ったが、かなりいい
 なと。
 水野:仙台では地下鉄の映像もじょんがら節もつかっていなかった。変わっていく
 のはどんなとこから。
 山崎:作品は生き物、人間は生きていて変わっていくもの。自分も放浪したり
 とか(今も貧乏ですけど(笑))最後にやりたいのは、死ぬまでおどっていきたいな
 と(照れ笑い)。
 水野:最後になるのはまだ早いですよ。農耕民族とアメリカンドリームの話を、
 昨日の打ち上げでしていたが、全然わからない(笑)。その辺はおもしろいなと。
 生まれ育ったところで田植えをずっとみてきてとか、その辺の話とかミックスの話
 とか聞かせてください。
 山崎:アフリカンダンスと舞踏の接点でやった。今日もアフリカンダンスと思われ
 た方がいるかもしれないが。まったく関係ないもののコラボレーションが一番リア
 リティがある仕事。今後もそういう仕事をやりたい。アメリカではダウン症の人達
 との共同制作をやることになっている。コラボレーションは未来の可能性があると
 思う。

 束:今年の2月に発表した作品が元。自分が満足することだけだった。再演が
 初挑戦で振り付けを意識するようになった。踊ることによけいなものを排除して
 いったときに、できないものに拘束されていることを表現したかった。
 
 砂連尾理:2年前に仙台に滞在しているとき作り始めた。向田邦子の「男時女時」
 を読んでいて、人間の機微がテーマだったが、言葉が感性にびびっとくるものが
 あった。その言葉がどんな身体性をもっているのか、どこに惹かれるのかといった
 ところから作り始めた。世阿弥の花伝風姿、わびさびとか、自分の言葉と身体性の
 中にある、舞台上で起こってくる、いろんな波をどう体現するかと考えてつくった。
 
 質問コーナー
 Q1束さんの作品感想。すくすく育った感じ、なめらかでないけど間とか好感。

 Q2束さんへ。舞の要素があまりなかったが。
 A2師匠の舞を受け継ぐだけでなく、そこから離れてみようと思っている。

 Q3砂連尾さんと寺田さんの感想が聞きたい。なぜピンポン玉か。
 A3砂連尾:ピンポン玉から。向田さんの本に、不倫男女の家でピンポン玉を床で
   転がしているシーンがある。それが身体的だな、いろんなものを表しているなと、
   そこから派生してつかうようになった。そこからどう思うかは、お客さんそれ
   ぞれだが、想像とか身体の記憶とうまく一致するのではないかと思うから
   つかった。
 (水野:感想はリアルな踊った時の感想か、作品をつくる過程での感想か>両方)
   寺田:仙台、弘前と移動してきて、町がすごくゆったりしてる感じがあった。
   お客さんの見方は(想像だけど)じっくりみてくれている感じがあった。
   踊っていて、自分の体がすごく繊細に動いているなという感触をもった。
   完全に振り付けなのだけど、そのときによって微妙にいろんな違うようになる。
   今回は、二人とも繊細にじっくり踊ろうという感じになったのが、すごく新鮮
   で楽しかった。
   (創造の過程)二人で共同で製作しているが、コンセプトとか構成は砂連尾さん
   、自分は振付と演出を考えている。砂連尾さんがシリアスなほうにいくのを、
   私が横やりといれるという。もともと大阪なので、「そんなあほな」みたい
   ことをいれたくなる。砂連尾さんにとっても一つの見方だけでなく、全然違う
   ところへジャンプするのを欲しているとこがある。混ざりあって、わかりにく
   くなるところはありつつ、そこが豊かになればいいなと。
   
   水野:寺田さんは小さい頃からクラシックバレエをしていて、砂連尾さんは
   年をとって青年(笑。19)になってから踊り始めた。キャリアは違うが、
   独特な振りをつくってつくっているのをみなさん興味深くみているのかなと。
   
 Q4山崎さんへ。舞台のものはなに。
 A4(下手)1分おきにスタンガン、(上手)変則的に携帯のあれ(発光ダイオード)
   が光る。(じょんがらはなぜ使おうと思ったのか)実家(新潟)に帰っていた時、
   稽古場はスポーツセンターで音響がなく、ムーブメントだけつくってきた。
   せっかく弘前にきたので(あまり考えていないけど)じょんがら使おうかなと。
   
   (じょんがらは知っていた?)アフリカのセネガルにいたとき、青森のじょん
   がら奏者の演奏を聞いた。帰国してからは吉田兄弟とか、故高橋竹山さんの
   ライブとか。日本の音楽を、自分の体なりでつかえるのはいいと思うし、
   ハウルの城とか日本的なものを継承しているが、自分もとりいれていけたら
   いいなと思っている(海外で生活するようになって、考えるようになった)
   
 Q5山崎さんへ感想。弱者の動きがある気がした。普段から意識されているか、
   わからないが自分は幸せな気持ちになった。砂連尾さんのダンスでなかなか
   一つにならないところが、じれったくて気持ちよかったです。
 A5山崎:身体障害者の人は同じ動きしかできない、それは時々自分の中に飛来
   してくる、あと即興がおおいので。
   砂連尾:主旋のメロディとして、寺田さんの動きを中心につくっていった。
   その動きに、微妙にあったりあわなかったり、ユニゾンで動くだけが関係では
   ないし、距離をとりながら、どう呼応しあっているのかというのは非常に
   考える。わかりにくいことこそ、豊穣で豊かなことだと思っている。
   
 Q6砂連尾さんと寺田さんへ。楽しかった、新しい世界だった。高島屋の袋に意味
   はあるのか。
 A6あれはこだわった。大丸、伊勢丹も試したけどだめ。山崎さんからも同じ質問
   をされて、あれはいいといわれた。自分の育った年が高島屋、大丸がいまはど
   身近じゃなかった。ロンパールームという番組が高島屋がスポンサーだった。
   (そんなこともあって)薔薇の包みの高島屋というのが、なんかひっかかる
   よねと。バーゲンを買いに行っている姿がサザエさんのイメージ、寺田さん
   にもそんなイメージがあったようで。
   
   寺田:向田さんの作品から、昭和という感じがして、それをもっていたいと
   思って。私はすごくサザエさん好き。買い物袋で飛んでいるところは、サザエ
   さんのテーマソングなんです。そんなイメージからなにがいいかと、色とか
   薔薇とか、高島屋がいいかなと。
   
 Q6山崎さんへ。音響へ指示をだしていたが。
 A6いいかな!?みたいな感じで、昨日はもっと大胆にやった。効果のつもりで
   やっている、そう思っていただけるとうれしい。

 水野:たくさん質問がでた。ダンスをやってる方が多いのかなと。すごく集中感が
   あっていいお客さんと舞台の関係ができてよかったかなと思います。
   昼間だったせいか、トークのお客さんが少なくて寂しかった(昨晩はたくさん
   残ってもらえた)来年も青森か弘前でやりたいと考えている。

[月間一覧