[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 JCDN/アサヒ・アートフェスティバル2005
 「DANCE×MUSIC!〜振付家と音楽家の新たな試みvol.1〜」

 @浅草 アサヒ・アートスクエア(2005/7/30-31 2ステージ)7/31mフォーラム
 http://www.asahibeer.co.jp/artsquare/
 全自由 一般2500円、学生2000円、JCDN会員2300円、当日3000円

 舞台監督:桑原 淳 音響:サエグサ ユキオ 照明:アイカワ マサアキ
 制作協力:Dance in Deed! 特別協賛:Asahi アサヒビール株式会社
 助成:Asahi アサヒビール芸術文化財団 協賛:トヨタ自動車株式会社
 企画・主催:NPO法人 Japan Contemporary Dance Network

砂連尾理+寺田みさこ×桜井圭介(作曲家)「O[JAZ]Z」

2北村成美×巻上公一(超歌唱家)「インダスヒュー」

 2005/7/31(日)曇 5:03-6:22PM(35/休22/21) 中央後方より 客席満員(140人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、女性過半数。単独と2人連れが同じ位。
 客入れ:整理券配布、開場・開演定時15分前で80人ほど。横に広い客席、緩い雛壇
 に桟敷5列、椅子3,4列。トークの前にドリンクサービスあり。折り込みチラシ厚め
 もビニール袋にいれて親切。 折り込みパンフ。A4 1枚。関連企画を含む全般。
 物販。JCDN関係DVDなど。

1砂連尾理+寺田みさこ×桜井圭介(作曲家)「O[JAZ]Z」 35分

 舞台。12畳に襖で和室の見立て。
 構成。小津映画な和室世界、ジャズ伴奏にて、男女がなにやらバトル。牛乳瓶を
 奪取することはその一環。女性優位で攻め気味、一時男が小言反撃も効はなし。
 細かくは下記。
 
 日常にあり得ない動きのやりとりを、ありげな和室と服装の2人で展開。スマート
 なモダンジャズ、真っ赤な照明やら、攻め型の音楽、演出あれこれ。劇的効果や
 感情の表れが覗くも、流れと動きはクールでシームレス。すかした様が面白いねこ。
 
 主な構成
・「東京物語」ののどか曲。パフォーマがちゃぶ台と座布団をしつらえて暗転。
・女がうつぶせ、片足をちゃぶ台にあげて寝ている。女起きて、男と対峙。ちゃぶ台
 においた牛乳瓶を手で払う女。立って見合い、二人とも畳を前後に横滑り。
 女、ちゃぶ台に腹這いにのり、ぐるりと回る。立ち上がり、女は手でスカートを
 ぐるりと回す、同時に男もぐるぐる回る。男女見合い、掲げた手で影絵の動物の形。
 二人、ふすまにぶち当たる。女去る。
 
・男は柔道の受け身をする。襖をあけると、女が座って牛乳瓶からストローで飲んで
 いる。女は座敷にでてきて、床でじたばたする。男は気づかぬようすで、女を
  捜してるかのか、襖の内をじっとみている。
・男女、ちゃぶ台で向かい合う。男は牛乳瓶を口元にもっていくが、踏み切れない。
 女はその様を凝視している。

・(しばらく止めていた音楽がまた入る)。こわばる男。男がおばさん風の物言いで
 牛乳をだれでも勧めるわけじゃないと、反逆のモノローグ(はここだったか?あや
 ふや)。男は女の肩をもむ。ちゃぶ台を片づける。女、仰向けに寝て、しばし後男も
 寝る。男が立ち、女は回転。

・照明真っ赤。女は男をこづく、男逃げる。女は靴下を脱ぎ、手にはめ、ちゃぶ台を
 拭く。男がふらふらと現れる。牛乳瓶をちゃぶ台の真ん中におき、女が手で払い、
 そのポーズのまま固まる。男は仰向けに丸まって転がる。

・のどか音楽。女はくるくると回転。男は牛乳が飲めない。女が飲んで、ちゃぶ台に
 額をどかんとついて伏せる。そのまま後ろを向いて、四つん這いになる。起きて
 男にお尻をみせる。床にべたーとのびて、手足を広げる。

・音楽入り、照明真っ赤。それまでの場面の動きを連ねる。女、ちゃぶ台においた
 牛乳瓶を払う、飛んできた瓶を男は受け止める。二人、座布団を回し、床を滑り、
 転がる。腕相撲、女が負けて、引き倒された勢いでちゃぶ台ごと男を転がす。
 2人引っ込み。
・女、お盆に牛乳瓶をのせてもってくる。ちゃぶ台にのせ、上目遣いで男をみる。
 牛乳瓶にスポットが当たり、暗転。


2北村成美×巻上公一(超歌唱家)「インダスヒュー」 21分

 舞台。素舞台。上手袖にバンジョー、下手にテルミン。
 構成。ボイスパーカッション、笛、口琴、ホースやらで伴奏、北村さん自身も笛を
 鳴らしたりしながら、ダンスだかパフォーマンスだかのセッション。

 ごちゃごちゃとして、ライブ感満載。丁々発止のパフォーマ、お客も挑発のやり
 とりが楽しい。各シークエンスは、寸止めやら余力を残したりやらで分断され。
 決めない、終えない連続が面白いねこ。 続編があれば、なくても再競演が楽しみ
 ねこ。
  
 主な構成
 各シーンはラテンのジングルがなり、暗転して次に展開。
・2人、竹刀のように笛を横手にもち、客席に不適な笑いを投げかけながら、中央で
 出会う。2人上着を脱ぎ捨てる、北村さんはトレーニングスーツ一丁。巻紙氏は
 ボイスパーカッションやらで伴奏、こちょこちょ、ごちゃごちゃとした動き。
 たこみたいな形の笛をびーびー鳴らす(ここだったか?)高じて酸欠で倒れる二人。
・ライトをもって歩く。

・口琴。腰だめ〜セクシーポーズでのけぞる。
・笛をもち、ぐるぐる歩く。試合のように振る。仰向けに寝て、すいとんの術。鼻に
 当てて、ひゅーと鳴らす。客席に入り、お客に向けてにゅーと鳴らす。
・ホースを振り回して、ひゅーと鳴らす。床にたたきつける。テルミン伴奏。

・笛2本を縦につるす。左右前後に振り、追従して動く。バンジョーを三味線のよう
 に慣らして、偽義太夫。
・2人ホースを回し、次に自分が回る。裸足になって床を転がる。笛を腰だめにして
 立つ。

アフタートーク覚え書き 6:27-7:03PM(30)
 出席(下手より) :北村成美、巻上公一、桜井圭介、寺田みさこ、砂連尾理 武藤大祐(聞き手)

 抜けた多数、表現不正確なことをお断り。参考程度で読んでほしいねこ。

 武藤 じゃれみさ紹介。作品の経緯は?。
 砂連尾 昨年の京都芸術センターでのクリエーターズ・ミーティングで、JCDNから
  音楽家と振付家とのコラボレーションという話を頂いた。8月に最初の打ち合わせ
  をして、普段はやらない畳の空間はどうかと提案された。小津みたいな感じでと。

 桜井 和風モダン、昭和30年代の和洋折衷。しゃれた、お醤油っぽい場所、和風の
  イメージで提案した。

 武藤 低予算ということもあってか、既成の音楽をつかって作品を創ることが多い。
  音楽家と振付家が対等の立場で、一つの作品をつくるというところから始まった
  企画。今の桜井さんの話では元ダンス評論家ということもあってか、楽曲を提供
  するだけではなく、普段はやっていない作品のコンセプトのサジェスチョンを
  行った訳ですね。

 桜井 というか、コラボレーションするときにフレームだけつくって、あとはお互い
  創ってあわせてみて創っていった。最初のとこだけは話をしてきめた。

 武藤 寺尾さんが強気の振る舞いにでて、砂連尾さんが翻弄されるという構成、
  シチュエーション。動きは派手じゃないけれども、照明とか音楽とか演出はスペク
  タキュラーな感じでコントラストをつくっている。砂連尾さんは、桜井さんの話を
  聞いて、どう消化していったのですか。

 砂連尾 作品を創るときにどうしても、音楽があって、クラシックとか聞き慣れた曲
  でストーリーを自分の中で展開させていくところがある。桜井さんから、今回は
  クラシックは使わないで、使っても普段使わない曲で、どう身体が反応するか
  とすごくいわれた。

 武藤 砂連尾さんのアイデアとして牛乳というモチーフがあったが、これはどこから
  、象徴的なものとか?。
 砂連尾 最初のフレーズを頂いたころ、読んでいたのが短編集。種明かしをすると
  村上春樹の「牛乳」があった。これをダンスにできないかなと、牛乳がいろいろな
  ものに変換されるのがダンスにしてみると、和室で与えられたものとは違う、
  何かがでるのではないかと。

 武藤 砂連尾さんのモノローグ(言われっぱなしだった男が女口調で反撃するモノ
  ローグ)は、それまでとは違うシチュエーションが想像できたが。
 砂連尾 そうなったらいいなと。屈折した思いなんですが、女性から常に言われて
  いる男が言ってるという状況。

 武藤 後半の2人を紹介。作品の経緯は?。
 北村 丁度1年前、京都の芸術センターのクリエイターズ・ミーティングで、JCDN
  から声かけがあった。7月に京都で巻上さんのライブがあって、一緒にやろうと。
  そのあと、12月に前橋で私の作品をみてもらって、そこから創作が始まった。
 (結構音楽のライブはいくが)巻上さんのライブは去年初めてみて、すごい人だなと
 、演奏会なのかパフォーマンスなのかダンスなのか、1人でどはーんとやってはり
  あって、すごいなと。

 巻上 ダンスはそんなにみない、すみません。でも古くから関わりあいは多い
  (いろいろ)。でも、まじめにやってない、今回みたいにコラボレーションする
  のは初めて。頭割り人形とか、冗談みたいのとかはあったが、割れるだけなんです
  けど頭が(でも、結構難しい仕掛けだったとか)。

 北村 振付家の方と一緒につくるのはあった。音楽の方とは初めて。とても楽しかっ
  た。これが音楽とかダンスとか、境目がまったくなくて。楽器を一緒に選ぶところ
  から始まって、振り回してみたりして、それがそのままダンスになっていった。

 巻上 家にあった楽器。今回つかった笛みたいのはインドで普通に売っている、
  なんでみんな買ってこないのか。使い方を2人で考えたのが出発点。

 武藤  自分が出す音によって、引っ張られていくシーンとかありましたね。
 巻上 いい音がするんだけど、ホールが響かないから。響くところでやりたいなあと
   思います。
 武藤 テルミンは知られているけど、タコみたいなのは?。
 巻上 今日をつかってみた。あれはタコです(場内笑)。ひゅーひゅーいう音で構成
  されている、あれはみんな鳥笛です。フランス製です、かっこいいでしょ。原理は
  みんな同じ、ひゅーひゅー音がする。

 武藤 どっちがダンサーかミュージシャンなのか区別がないパフォーマンス。
  未分化な状態を思い起こさせた。
 巻上 「プリミチィズム」が好きですからね。(擬似的に狙っていく?)未分化な
  状態をつくっていく。北村さんには演奏してもらうのが主眼。途中、ジングルに
  よって中断されるんだけど、ピーとかいってるだけじゃなくて、ジングルも自分で
  つくっているのですよ

 武藤 中断しながら、繋がっていく2人の約束事とかどんな形式があるのですか。
 北村 各シーンのお題目はある。ジングルがあって暗転、瞬きといっているが、
  15秒間の瞬きが入ることで、遮断されたり、リセットされたり、全然違うところ
  に飛んじゃったりとか。それを楽しんで興ずるみたいなところがある。

 武藤 音とやり取りしている2人をみて、振付って何かと考えていた。
 北村 振付にもいろいろなやり方があると思う。私は好きでやっているのは、ある
  状態に陥れる、例えば追いつめる、疲れさせる、恐怖感を味あわせるとか、怒らす
  とか。そうなるような材料とかコンセプトとかで、動きを引き出していく。
  この作品は何回もやっているが、毎回動きは違ってくるが、振付のコンセプトは
  共通。

 武藤 砂連尾さんの振付のコンセプト、アプローチの仕方は?。
 砂連尾 はじめはわかりやすく演劇のストーリーはあるが、意味説明だけではない、
  身体的に不可解なものがでてくるような。例えば、単純に手をだすだけにはしない
  とか、ジャンプも既成とは思うが、積み立てじゃないものをどうだしていくか。

 武藤 みていて、北村さんと巻上さんはきっかけの前に溜めがある、溜めがあって
  そこから瞬発していく。砂連尾さん寺尾さんはかなり淡々と、お互いにミニマム
  ミニマムにダンスをもっていく印象があった。どんなところに、気を遣っている
  のか。

 砂連尾 音楽のテンポがあって、身体がどんな風に変容していくか、どう表現に
  音がはいってくるかという、イメージをどう表現するかというところ。
 武藤 桜井さんは作曲家として、巻上さんはミュージシャンとしてライブに関わって
  いくかという違ったアプローチがみられた。

 質問
 男性客1 砂連尾さん寺田さんへ 興味ある演劇は?。
 砂連尾 松田正隆さんの作品が好き。先日、京都でコラボレーションした。チェル
  フィッチュは面白いなと思っている。寺田さんはパス。

 男性客2 桜井さんは最初から音楽を決めていたのか。
 桜井 最初にこんな曲はどうかなと出した、あわせてみて、面白いねとなって、
  あと必要な音楽はどうするかとなって、もう一回。

 女性客1 巻上さんは言葉をどう考えてつかっているか(だったかな)。
 巻上 言葉は使うときもある。言葉じゃないとき、知識とか知恵の周辺にあるものを
  拾ってくることに気をつけている。構成によって、意識的につかうことで、ある種
  効果を狙っている。「瞬き」はデジタル的な世界、一回3分で死ぬんだけど、
  それが連続して起きる状態を表しているつもり。

 男性客3 はたして未分化であるのか(だったかな)。
 巻上 未分化といってもドロドロじゃない。北村さんとの交流をするための手法と
  して選んでいる。やり方によってはぐじゃぐじゃ、そうなってもいいというところ
  がある。今日は妙にうまくいった

 武藤 イージーなコラボレーションは惰性になってしまう。違う角度からみるモチ
  ベーションがあれば、結果として足して1を下回ったとしても、面白いものに
  なる。これをきっかけに日本のダンスにおける音楽といったものを考えてほしい
  なと思います。
 

月間一覧