[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 新宿梁山泊 第32回公演「風のほこり」

 @下北沢 ザ・スズナリ(2005/12/22-2006/1/4 15ステージ)
 http://www.honda-geki.com/suzunari.html
 全指定 前売3500円当日3800円 学生3000円 楽屋2006のセット5000円(劇団のみ)

 作:唐十郎 演出:金守珍 舞台監督:村松明彦 照明:泉次雄[ライズ]
 舞台美術:大塚聡+百八竜 振付:大川妙子 劇中歌作曲:大貫 誉
 衣裳:近藤結有花 宣伝美術:梶原ともみ(画) 福田真一(デザイン)
 制作:新宿梁山泊事務所
 出演
 渡会久美子:田口加代(劇団へ脚本を売り込みにくる、20歳の義眼の娘)
 大貫誉 :水守三郎(半浸水の文芸部室で加代を指導する)

 コビヤマ洋一(22-24金守珍):奇々怪々一座の怪々をやる呑海(2人だけ劇団リーダー)
 大久保鷹:奇々なる面影(呑海が恋に狂い脱線の度呼び止め。ジュゴンの言葉を理解)

 三浦伸子:君枝(看護婦で女優志望)
 広島光 :暗(くら。湖班こむらの使い走り。根は暗くない)
 鳥山昌克[唐組]:湖班(出会った者はこむら返りを起こす。義眼の細工師)
 梶村ともみ:浅子(水守の元同棲相手、今は役者とつきあっている)
 米山訓士:高見刑事(水守を探しにくる)

 浪子の人形(奥山の小屋掛けに立つ、町の記憶を秘めた仇花)
 ジュゴン(浅草水族館に住む、困ったときの面影の話し相手)

 2006/1/2(月)小雨 3:05-5:16PM(51/休14/62)前方より 客席満員(140人)
 客層:老若男女、男女半々。中年男性のグループとか正月ならでは?。
 客入れ:当日券あり、詳細不明。ベンチ2、椅子1+雛壇に9。BC間の横通路と
 2つの縦通路をおいて、比較的出入りしやすく。最前3列に自分の身は自分で守る
 ビニール配布。最前列の下手以外はなくても大丈夫かも。休憩時間に場内寒暖チェ
 ックをお客の挙手申告により行い。壁際が冷える模様。最大限努力すると約束。
 折り込みパンフ。B5 3ページ。寄稿ら読み物。次回公演。1/6-9@スズナリ 
 楽屋2006、本作品の浅草上演?、秋に本公演「エビ大王」。 物販。上演中の映画
 「ガラスの使徒」前売り券(5カットのフィルム付き)ほか。
 カーテンコール1回4分。金守珍より役者紹介、今後の意気込みなど。
 劇中にお年玉一部プレ、終演後ロビーにてふるまい酒あり。

 状況劇場の志を継ぐべく旗揚げたという、新宿梁山泊。結構唐作品を取り上げも、
 書き下ろしは今回初。唐が生まれる10年前、昭和5年の若き母親と浅草軽演劇を
 モチーフにした作品とか。

 舞台。コンクリートの地下室。上手正面の磨りガラス扉に「文芸部」の反転。壁沿
 いに芝居のぼり旗、窓枠装置、脚立や道具、コルクボードに書面。下手奥に赤い鉄
 の螺旋階段、開く天井ふたは舞台の奈落につながる設定。手前に向かい水路、
 その上に下手袖「厠」への渡り板。客席側に錆びた開かずの観音扉。

 お話。昭和初期。大陸では戦争と政情不安、文芸ではエログロがもてはやされる
 そんな頃の浅草。舞台は水漏れ溜まる芝居小屋の文芸部屋。人形の義眼をもつ20歳
 の田口加代は劇作家志望。持ち込む種々の物語はたびにボツ、劇団文芸員は親身に
 アドバイス。そんな現実とボツ戯曲から立ち上がる物語が交錯。さらに加代のみる
 世界は自身と人形の義眼の記憶・巷の悪行らを行き交う。

 わかりようもない迷宮物語にわくわく幻惑されるねこ。物語る情熱、ままならない
 世への嘆き、反骨の精神…。そんな言葉を想いつ、詩的なモノローグ、印象的な
 台詞にうっとりするねこ。役者陣は朗らかな情熱をもって、戯曲の骨や筋まで
 しゃぶる勢い、志で舞台で生きよと励み。とりわけ、半尻だしっぱの渡会久美子は
 熱演。その輝きに微笑み。地下の設定が閉じたスズナリの空間にはまる。本水を
 つかい、義眼に注がれる涙水でつながる物語に艶めかしさを与えて○。
 

[月間一覧