[前頁] [ホーム] [一覧]

 劇団昴「親の顔が見たい」

 @新宿御苑前 シアターサンモール(2009/4/15-19 7ステージ)
 http://www1.ocn.ne.jp/~sunmall/
 全指定 前売一般5500円 大学生以下3500円 ペアチケット(男女不問)10000円
 14日初日 オープニングチケットデー 一律3500円
  @NHKみんなの広場 ふれあいホール 2/7-8

 作:畑澤聖悟[渡辺源四郎商店・店主] 演出:黒岩亮[劇団青年座]
 美術:柴田秀子 照明:古宮俊昭 衣装:竹原典子 音響:藤平美保子
 舞台監督:井上卓 演出助手:河田園子 宣伝美術:真家亜紀子
 写真:梅原渉 制作:演劇企画JOKO、劇団昴 協力:渡辺源四郎商店、劇団青年座
 主催:劇団昴  協賛:(財)現代演劇協会
 ポスト・ショートーク 15 作家・畑沢聖悟 18 演出家・黒岩亮
 出演:
 西本裕行 :辺見重宣(77 父兄・祖父)
 北村昌子 :小沢寿美重 辺見友子代役(69 父兄・祖母)

 遠藤純一 :森崎次郎(45 父兄・同窓会幹事)
 姉崎公美 :森崎雅子(47 父兄・同窓会幹事)

 宮本充  :長谷部亮平(40 父兄・教師)
 林佳代子 :長谷部多恵子(42 父兄・教師)

 大坂史子 :柴田純子(39 父兄・夫がこない)
 田村真紀 :八島操(38 父兄)

 金房求  :中野渡正治(59 校長)
 星野亘  :原田茂一(55 主任教師)
 落合るみ :戸田菜月(25 担当教師)

 市川奈央子:井上珠代(34 自殺した子の母)
 永井誠  :遠藤亨(31)

 2009/04/18(土)晴 2:05-3:42PM(1'37)中段中央 客席ほぼ満員(280?人)
 客層:中年層中心に幅広く。先生風の人ちらほら。常連客が多そう。女性過半数。
 客入れ:係員多め、丁寧に誘導。補助椅子なし。折り込みチラシそれなり。パンフ
 なし。 物販。パンフ B5 24ページ 500円。畑澤聖悟×本広監督対談収録。
 戯曲1200円。 カーテンコール1回。

 昨年2月上演@シアタートップス、鶴屋南北戯曲賞ノミネート作品再演。ねこ初見。
 舞台。ちとレトロな談話室?。壁に静物画3、木製丸テーブル4、シンプルな椅子
 2,3づつ。正面に机、上手に入口開口と廊下一部。

 お話。名門私立学校のホール。早朝、教室で自殺した生徒が残した遺書には、
 いじめを受けていたことと、同級生5人の名前が残されていた。事情聴取を受ける
 生徒達の父兄が夜の学校に招集される。教師との対話から明らかとなる真相。
 しかし、父兄達は自身と子供の保身に走り、すべてを無かったことにしようと
 する。あろうことか、亡くなった生徒をおとしめる者まで現れて…。

 緊迫感溢れる会話、スリリングなミステリー展開に痺れるねこ。愚行に走る父兄を
 リアルに描く、その毒気には当てられ。しかしモンスターではなく、子を守るため
 墜ちる悲しい人間として描き。とりわけ、出口のないところに追い詰められる教師
 夫婦が痛く切ない。息が詰まるような重テーマを正攻法に、感動を装うことなく
 綴って、心を揺すぶる舞台。レパートリー化してほしいねこ。


 ポスト・ショートーク 3:51-4:36PM(45) 客席6,7割
 黒岩亮、西本裕行、宮本充、林佳代子、落合るみ 司会:磯辺万沙子

 いくつかピックアップ覚書。その中にも抜けや不正確な表現があることをお断り。

 (一昨年から始まった企画、昨年2月にサードステージ公演で上演。好評を得て、
 NHKで公演、で今回。と再演にあたって感じること)
 黒岩 小さな劇場で行うのは新しい試みだった。題材も重い、重いなりの窒息感の
  でる芝居もいいのじゃないかと。再演で間口が広がったが、演出を変えては
  いない。そんな空間、出来事は変わっていない。トップスは面積にしては出演者
  が多すぎた、今回が丁度いい感じはある。

 西本 (「猫の恋」から2回目の畑澤作品だが)芝居をしないでくださいとか、
  声が大きすぎるとか、足かせが欲求不満に。先輩がやったことを謙虚に拝見して
  もよかったのだろうけど、初演のVTRはみなかった。50年役者やっているから
  なんとかなるだろうど、でも考えたことが全部拒否された(笑い)。自分役は
  存在を小さくして、事実だけを静かに提示する、それを回りが騒ぎ立てるから
  効果的というのが、本番になってやっとわかった。

 宮本 (初めての畑澤作品)初演は息が詰まる思いだった、自分にできるのかと。
  黒岩さんの演出がわかりやすくて。オチがどうとか。この人、関西人じゃないか
  と思ったら、そうだった。そういう点で緊張感はなくなった。洋物の役が多くて
  、日本人の役は久しぶり。西洋は会話で白黒がはっきりするので、日本人独特の
  あいまいさがなかなかできなくて、とても勉強になった。

 林 (再演にあたって)再演でまた痛い思いをするなと。夫によって感じ方や
  言い方が変わるのだなと、発見するものがたくさんあった。出演者がたくさん
  いるので、周囲に対する感じの線がある、それをたどる面白さを感じることが
  できた。出ずっぱりなので、場面など日々発見がある。

 落合 (再演にあたって)ステージ数を積んで、新鮮に感じることやクオリティを
  保つことが悩ましい。感じることが変わるのは私も同じ、教師役として、教師の
  父兄から見られることが辛いのが新鮮。

 質問コーナー
 Q1 今回4回目、毎回違う芝居、作りこまれている印象がある。林さんへ、
  相手役と離婚するはずといっていたがどうか。落合さんへ、アクションシーンの
  稽古。黒岩さんへ、新聞配達の長井さんの役の演出のポイント。

 A1 林 最初からいられないといっていた。どこが好きなのかと。前回の夫より
  説得力があるので、結婚してるんだなと思えちゃってる自分がある(今回は近く
  なった感じした。黒岩 よいことだとと思います。)
 
  落合 (キックが)入らないように、お母さん役は後輩なので気を使ってくれて
  いる。
 
  黒岩 彼の存在というか、井上美智子(自殺した学生)の存在がみえてくる。
   役者にもそういっている。新聞配達は準備を含めて大変な作業、中学生なら
   なおさら、健気な井上美智子を想像して見れくれと役者には、大事なポイント
   だろうと、話している。子供が出てこないので想像することが大切、でもいろ
   いろな面がでてくる。善い面もあれば、醜い面もある、それを想像してみて
   くれといっている。

 Q2 舞台をみて、利害を捨てて心を開けば、救いがあると思ってほっとした。
  ここだけは希望があると感じるところがあれば。

 A2 落合 救いがなく終わるので、先生はたぶん続けられないだろうと、気に
  なっている。
  宮本 救いは、主任の先生が生徒のことをいい子ですと最後に言うのが、光を
   感じる。林 台本を最初読んだときは笑えた。あと、三人姉妹みたいな台詞も
   あったし。まじめにやればやるほど、リアルなほど、お客さんが笑って
   しまう。最後も希望ではなくて、切実なものがあるなと、救いは共通して、
   子供のことを愛しているのは普遍だと思う、そこが救いだと思う。

  西本 自分の役は世代が違って、体にしみこんでいるモラルや意識が違うと
   思う。子供のためにそれを否定するのは、自分の行き方を否定することになる
   と思う、それは自分ができるかなと。お爺さんは失うものはないから、強情
   でもいいと黒岩さんは言っていたが。

  黒岩 作る段階から作家と話していたので、学校をどうするかとかで私立学校と
   して、時期は入試の直前にして学校法人として重要なときにしたり、タイム
   スケジュールをどうするかとか、決めていった。徐々に本ができてきた。
   読んで可笑しいところもあるが、そのままやっちゃおうと。大事なのはさじ
   加減として可笑しく見せることは毛頭考えていない。親は本当にそう思って
   行動している。希望は子供にはいろいろな面がある、悪いことをしたなと、
   どうしようと思っているのは子供、そこに希望がある。ああ死んじゃったのか
   といっているのも子供、でも謝ったほうがいいよねといっているのが希望だと
   思う。

 Q3 個々にいい子なのに止めるきっかけはなかったのかなと。
 A3 宮本 いじめは陰湿でばれないようにやる、いじめかいじめられるかどっち
  かになるというのはぞっとする。
  磯部 スズナリで公演があるので、作家に聞いてほしい。社会通念上、個人的な
  ことを、ここでいってもという感じなので。告知して仕舞い。
 

[月間一覧