@駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2009/7/8-12 9ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由(整理番号付) 前売3800円 当日4300円 学生 前売2800円 当日3300円
 原作:寺山修司 構成・脚本:岸田理 構成・演出:青蛾
 音楽:落合敏行 美術:野村直子 照明:正村さなみ(ライズ) 音響:飯塚ひとみ
 衣装:竹内陽子 ヘアメイク:川村和枝(P.bird) 舞台監督:川俣勝人
 宣伝美術:宇野亜喜良、福田真一 企画・制作:青蛾館
 協力:九條今日子、森崎偏陸、八重樫聖
 オリジナル挿入歌「母の詩」渚ようこ 作詞:岸田理生 作曲:落合敏行
初演 今回 1990/2/8-12 2009/7/8-12 8ステージ 9ステージ 吉祥寺バウスシアター こまばアゴラ劇場 指定2300円 自由3800円 美術:亜飛夢 野村直子 制作:長坂まき子 青蛾館 出演: 少女 :麻生澪 少女O:市川梢 黒蜥蜴:野口和彦 ← 西瓜男:海津義孝 丸山厚人
ステファン卿:野口和彦(声) 点滅 王學:ー 川上史津子 白蘭:内田佳代 野水佐記子 青年将校:高橋滋己 松本力 扣絹:矢作多真美 三島慶子 客 :中村拓 渡辺敬彦
咲耶:原サチコ 東野醒子 雑貨商:武末志朗 井内俊一 尾花:横田和恵 雛涼子 少年:矢作多真美 尾崎宇内
愛染:近藤理枝 高野美由紀 ヤマダ:飛真野悟志 山田:保村大和 辻占いの少女:工藤由貴子 村田弘美 かずこ 廣田暁子 幻舞:ー 関さなえ 鸚鵡(犬):下出拓也 ケンジル・ビエン、春瓦 客(趙):鈴木博道 青木高澄 少女娼婦:ー 岩本馨、MASAMi、高橋回顧、立川貴一
 2009/7/8(水)曇 7:38-9:17PM(1'37)中央中段 客席超満員(105?人)
 客層:20-30才代中心に女性7割、ほかおじさん結構、役者ぽちぽち。
 客入れ:通常待合室は暗幕を張り、中華飾りで楽屋?に使用。劇場入口上に金看板、
 バルコニーでは役者ムーディ。客入れは丸山厚人さん。唐組かと錯覚するアナウンス
 座椅子1、ベンチ6列。高めのベンチで下にカバンを置くことが出来。空席誘導ほか、
 きちんと客入れ。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。挨拶、配役、
 スタッフ、予定。次回公演 来年6月下旬〜7月上旬@座・高円寺。物販。ポスター
 1000円。他関連本。カーテンコール1回2分。
 寺山修司の映画版を劇化した初演から19年ぶり。劇場丸ごと娼館に見立てた趣向とも
 楽しみたいところ。初日は満員札止め。
 舞台。蕩ける空気はロゼワイン色、妖しい中華ラウンジ。美形の男女が物憂げムー
 ディ。中央、春桃楼の金文字大看板。その前に金の蝶柄小階段をあがった台にバス
 タブ。右中空に鳥かご、左中空に大燈籠。下手床に写真を置いたローテーブル、
 蓄音機。壁は黒蜥蜴。ほか、壁に大小鏡六枚。
 
 お話。数多の男に抱かれても忘れ得ぬ恋こそ本物と、恋人の手はずで売春宿へおくら
 れたM少女。純情可憐な少女が目撃した、倒錯の男女関係。死んで性を全うすると
 心中ゲーム。暴力で結ばれた親と子の関係ごっこ。偽りの革命と真実の献身、その罪
 と罰。嘘が本当、現実(本当)が嘘の女優人生。少女と恋人の面影(ダンス)、見守る
 少年を黙劇で挟みながら描く、傷みと屈託した悦楽のつづれ織り。
 宇野亜喜良のチラシ絵にまけてない、美しく妖しい絵姿続々。ゴシックな衣裳とヘア
 メイクがゴージャス。闇を従えた照明に浮かぶ、鍛えた身体、くびれたウェスト。
 胸きゅんスタイルに美人顔と、見てる方もしゃんとする出で立ち。作品世界と相手役
 に負けじと、気迫あふれる演技が交換され、心地良い緊迫感が持続。さすが看板、
 座長クラスの役者さん達。とりわけ、丸山、保村の2人は、男の色気+愛嬌で魅了。
 そんな中、主宰・野口和彦さんがさらに怪物的、いや異世界の存在感を発揮して、
 まあすごい。夢に見そうねこ。
 
[月間一覧]