@三軒茶屋 シアタートラム(2010/5/7,9 2ステージ)
http://setagaya-pt.jp/
全自由 一般 前売1000円 TSSS500円 U24 500円 高校生以下500円
作:太田省吾 演出:中屋敷法仁[柿喰う客] 演出助手:本郷剛史
初演 転形劇場 1974年6月@転形劇場工房 演出:太田省吾
ほかデータはAプロレポート参照。
出演:
内田淳子 :月蝕の夜に夢みる老花=はな
吉見一豊 :靴下を脱がずに床に入る=ゆうぞう
谷川昭一朗:月蝕を怖れる=主人
久世星佳 :月蝕に期待する=女将
ベンガル :谷底に向かって叫ぶ=盲、子猫を抱く=役人
中村美貴 :汚れを始末する娼婦=りり、風の船を売って歩く=盲の妹
粕谷吉洋 :密航船に乗りこむ=マドロス、荷物列車に乗る=客
宮田早苗 :密航船からおちる娼婦=とと、盲の妹にプロポーズする=男
2010/5/7(金)晴 7:03-8:35PM(1'32)前方中央 客席8割(150人?)
客層:20ー30才中心に幅広く、中年女性2,3割。
客入れ:開場時で20人位。テーブル4つ分が演技スペース、やや引いた方が○。
ほか、Aプロと同じ。カーテンコール1回。
舞台。互い違いに横に連ねたテーブル4。役者は2人ずつ、視線を交わさない方に座る
ことになり。後方天井から星の電飾が下げられ。
お話。港町の娼舘、売れない老婆。ついた客は盲。盲には妹がいて、そのフィアンセ
を兄は快くは思っていない。次いで老婆の馴染み客がやってくる。思いは飛ぶが、
どこにもいけない人達の群像劇。
詩的な台詞が豊潤と薫り、広がって心地良いねこ。1人数役の工夫ほどで、原作を
どうにかしような試みはなし。中屋敷演出で現代古典となれば、下世話に期待しちゃ
うけど、肩すかし。役者は高水準粒ぞろい。存分に語り聞かせて、満腹感あり。
老婆・内田淳子の存在感がひときわ際立ち、嬉しく思うねこ。
アフタートーク 8:38-8:56PM(18) 結構居残り
中屋敷法仁、楫屋一之(劇場部長)
記憶とメモによるので、抜けがあり、不正確なことをお断りします。
楫屋 3日の稽古で本番。今回の作品について。初期の戯曲から74年の作品を選んで
もらった。自分のみた初演を思い出しながらみた。
中屋敷 イスタンブールから今日の昼、成田についたばかり。ヨーロッパ大学演劇祭
で唯一のアジア代表。1ヶ月前はフランスで公演したこと。台詞がなくなって、
声とリズムで、ダンスに近くなった。
中屋敷 (黙劇に入る以前の作品。選んだポイントは)太田省吾さんがいろいろと
挑戦していた時期の作品で今の自分の状況に近い。数年後の無言劇の片鱗があり、
言葉から空間のイメージをつくる入口に立っている印象がある。
中屋敷 (稽古初日のブログが印象に残った。構造に特徴はないが人間のたたずまい
は印象的という)人物が多い割にはずっと同じ人が登場したり、バラバラの構造が
悪いなと最初は思った。これは太田さんの演出の作戦だと面白いんだなと
気付いた。
(時間の制約の中で、役者にト書きを読ませて、そのまま役に入るとか、向きを
変えるとか、繊細な演出をしていたが、戦略はなにか)読むのは俳優、読ませるの
は演出、聞くのは観客。ト書きを読むのを別の俳優にすると聞きづらい、
どうすれば聞き易いのかと考えて、当人がト書きを読めばいいと。俳優は辛い
だろうが、僕は聞き易い。
(音楽をつかわない。ノイズもなかったが)意図が通った音でないとゆるせない。
今回は言葉、日本語をそのまま、俳優の声で聞かせたいなと。でも台本をめくる音
が結構して気になった。
(佇まいの問題、間と無の問題を大切にしている作家だが)太田さんの意図はわから
ない、立ち座りのディレクションとか。群像劇として、一人一人の存在が際だつの
ではなく、佇まいを消して埋没させたかった。待機しているメンバーが大事。
メイン以外もできるだけそこにいて、時間が進んでいく。虚しい感じを現したい。
(設定に対するアプローチは)売春宿の物語となっていることで時代を飛ばして、
ファンタジー担っている。フィクションの世界に飛んでいると思っている。
イメージ を増殖させやすいアイテムとみた。
質問コーナー
Q1 老いた売春婦が上手へ歩く動きの意図
普通の演出。姿をみせたかった。老娼婦の姿を情報としてみせた。
Q2 1人で2役の意図
人が多すぎると情報量が増えて、観客が手中してくれない。スピーカ(俳優)が
多すぎると整理がつかないため。
(中屋敷の「ありがとうございます」「中屋敷ですが」の口癖について。)
稽古場でも同じ。区切りをつける意味でつけている。ずっとしゃべってしまうから。
Aプログラム「熱帯樹」
作:三島由紀夫 演出:谷賢一(DULL-COLORED POP)
初演 文学座 1960年1月@第一生命ホール 演出:松浦竹夫
出演
吉見一豊 :恵三郎(父)
久世星佳 :律子(母)
石母田史朗:勇(兄)
中村美貴 :郁子(妹)
松浦佐知子:信子(住みこみ看護士)
Bプログラム「ポンコツ車と五人の紳士」
作:別役実 演出:柴幸男[ままごと] 演出助手:平田暁子
初演 群像座 1971年12月@群像座スタジオ 演出:飯山代山
出演:
粕谷吉洋 :紳士1
福士惠二 :紳士2
玉置孝匡 :紳士3
谷川昭一朗:紳士4
ベンガル :紳士5
[月間一覧]