@麻布十番 アトリエフォンテーヌ(2010/12/27-30 7ステージ)
http://www.allstaff.co.jp/index-3.html
全指定 前売3800円 当日4000円
作:石原燃[劇団劇作家] 演出・美術:渡辺えり 振付:長谷川寧[冨士山アネット]
照明:宮野和夫 音響:藤田赤目 舞台監督:金安凌平 演出助手:田中史子
音楽:近藤達郎 12/30生演奏:近藤達郎、川波幸恵(バンドネオン)
宣伝美術協力:鉄の彫刻「賢治さんが行く」安斉重夫 宣伝美術:谷口幸穂
協賛:アトリエフォンテーヌ 企画製作:(有)オフィス3○○
出演:
奥山隆 :ペムペム
吉田裕貴 :大野明夫
多賀健祐 :山下
谷口幸穂 :桜井
川崎侑芽子:木村有子
加藤亜依 :木村香奈、ネリ、ユキコ
土屋良太 :名取
渡辺えり :ハチドリ
鮎原セリ、石山知佳、金田彩乃、佐藤友紀、醍醐直弘、中村小麦、矢島みさき
2010/12/29(水)晴 2:07-3:37PM(1'28)中段中央 客席満員(130人)
客層:おばさま中心に女性9割。お友達つれ大半。
客入れ:久々の当劇場。びっしり椅子配置、通路は入口側だけなので後番号の人は
早め着席が吉。空席誘導きちんとあり。折り込みチラシ少々。パンフ A4 3ページ
長めの挨拶。配役、スタッフ、予定。次回公演。8月「ゲゲゲのゲ」25年ぶり再演
@座・高円寺1。物販。手拭い、DVD、CD、戯曲本など。カーテンコール1回2分。
渡辺えり、女流作家にチャンスを、若手劇団員に公演の場を与えよう企画第2弾。
幸福の希求を描いた、宮沢賢治の短編「黄いろのトマト」に着想を得たとか。
舞台。中二階のある倉庫。上手に学校椅子が無造作に詰まれ。
お話。幼い兄妹は大人達に理解してもらえず空想の世界に遊んでいたという寓話。
虐待が疑われる女子児童に少年期の体験を重ね合わせ、暴走にいたる青年の孤独と
女子の母と先生達のせざるをえない立場を描く現代。2つの世界を重ね合わせ、
妄想のサーカスの狂騒の中描いていく。
孤独を、近頃珍しい演劇的物語りの中浮かばせる。現実と虚構、宮沢賢治の童話が
交錯する展開は筋をおってみると、迷子になりそう。そんな中、青年、母親、子供達
それぞれの孤独が痛いほどに伝わり。甘くはない幻想と、現実を辛口に描いた舞台を
しみじみとみるねこ。冨士山アネット・長谷川寧振付の群舞がダイナミック。
アフタートーク 3:44-4:16PM(32)
大塚庸介[イッツフォーリーズ]、渡辺えり
覚え書き箇条書き。
・いずみたくが創設した劇場と、ミュージカル劇団・イッツフォーリーズのこと。
・大塚。舞台を観て、人の表情やステージング、「剥製を見るような目」が印象
深かった。
渡辺 情感の前止める作家の言葉。人は迷うとき無表情になる。歩み寄れない
ばらばらの人の怖さが描かれている。ステージングは、冨士山アネットの
長谷川寧にお願いした.渦の中に巻き込まれるような面白さがある。
・渡辺 ユニットを起こしたきっかけ。企画第一弾で女流作家のオムニバス。
唯一東京の作家が石原さん。リアルなものなら低予算で済むと思っていたら
幻想シーンをいれてきた。自分の作品と違って毒がある。
・2人で「見上げてご覧夜の星を」を歌う。質問を募るがなし。
・渡辺 宮沢賢治の「黄いろのトマト」との出会い。高村光太郎の取材旅行で
出会ったモチーフにした彫刻が気に入ったこと。芝居は花を作る行為。それは
賢治の精神そのもの。自分にとって価値のもの=トマトを信じてやっていく。
虐待する親の孤立感、止められないのかと。昔ならおせっかいを焼いてくれた
人達がいたが。自分も当事者、他人事ではないということ。私は加害者になれる
自分があって、それが嫌。
・渡辺 女流作家として1人で、男まさりに頑張ってきた。でも女を活かす行き方も
一利あるなと。逃げはしない、男に合わせるのではなくやって行きたい。
女流作家で年配者は、自分1人になってしまった。もっと女流作家を増やして
いきたい思いがある話。
[月間一覧]