[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団第64回公演「ソウル市民五部作連続上演 サンパウロ市民」

 @吉祥寺 吉祥寺シアター(2011/11/5-12/4 12ステージ)
 http://www.musashino-culture.or.jp/k_theatre/
 全自由(整理番号付き) 前売・予約一般3500円 学生・シニア2500円
 高校生以下1500円 当日券+500円

 作・演出:平田オリザ
 舞台美術:杉山 至 照明:岩城 保 音響:泉田雄太 衣裳:有賀千鶴、正金 彩
 演出助手:谷 賢一 舞台監督:中西隆雄 宣伝美術:グリフ(工藤規雄+村上和子)
 京(kyo.designworks) 宣伝写真:佐藤孝仁(Beam×10)
 宣伝美術スタイリスト:山口友里 制作:青年団制作部
 協力:(有)あるく、(株)アレス 上里忠司(Location First)、
 再生工房 Look in Look 企画制作:青年団/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 主催:青年団/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 提携:(公財)武蔵野文化事業団 後援:駐日韓国大使館 韓国文化院
 出演:
 志賀廣太郎:寺崎宗一郎(父・文房具店店主)
 天明留理子:寺崎春子(母)
 山内健司 :寺崎慎二(叔父)
 大竹直  :寺崎謙一(長男)
 山本雅幸 :寺崎二郎(次男)
 堀夏子  :寺崎愛子(長女)
 井上みなみ:寺崎幸子(次女)

 古屋隆太 :高島孝夫(書生)
 石橋亜希子:鈴木はな(女中)
 村井まどか:福島ひさ(女中)
 鈴木智香子:西原とみ(女中)

 小林智  :堀切太郎(印刷屋)
 ブライアリー・ロング:堀切アマンダ(妻)
 井上三奈子:安岡恵美子(謙一の婚約者)
 熊谷祐子 :与田貴美子(日本から来た女性)
 高橋智子 :綿貫のえ(日本に帰る女性)
 齋藤晴香 :前島里子(日本に帰る女性)
 島田曜蔵 :阿蘇山(力士)
 たむらみずほ:菊田(興行師)
 村田牧子 :奥由美千代(女)
 石松太一 :江藤一(大工)
 太田宏(声の出演):ラジオのアナウンサー

 2011/11/5(土)晴 3:05-4:56PM(1'51)前方中央 客席ほぼ満員(150人)
 客層:老若男女幅広く、アゴラより年齢層高め。男女半々。
 客入れ:通常客席、整理番号順位呼び出し。お馴染みの舞台美術を俯瞰してみられる
 のが今回のお楽しみ。なんだけど、前に座るねこ。折り込みチラシ結構。パンフ
 B5 3ページ。新作の背景。「マームとジプシー」が参考になったとか、ふみふみ。
 別添の関連年表が親切。物販いろいろ。
 カーテンコール1回。 アフタートークはパスねこ。

 「ソウル市民」シリーズ2つの新作「ソウル市民1939」「サンパウロ市民」から
 後者観劇。2008年移民100周年で作家がブラジルに招かれた際、日系移民が開墾農場
 に自分の名を冠した植民地と読んでいた事実、朝鮮統治とは別の色合いの植民地が
 存在した事実の発見を起とした作品とか。

 舞台。「ソウル市民」な共通装置。韓国だろうがサンパウロだろうがどこでも日本。
 斜に置かれたリビング。真ん中に無垢材のテーブル。食器棚の上に鉱石ラジオ。
 下手奥から先、上手手前上方と奥側上手に通路。玄関、子供部屋、店頭に繋がる設定
 玄関側には太い柱が見え。周囲に壁を模したブラインド。全体茶系統に朱色がアクセ
 ントとして刺す配色。

 お話。1939年、ブラジル・サンパウロで文具店を経営する日系移民・寺崎家のある
 一日。穏やかな真空地帯なお茶の間に忍び寄る、世界戦争の影。「こんなところ
 まで」嫁ぎにきた日本人花嫁や興業力士らを話の糸口に、日本人の鼻持ちならず、
 また哀れな無知蒙昧ぶりを浮かばせていく。

 フォーマットはそのままに、より多義多様な、複眼視的な見せ方をして圧巻の新作。
 一家のキャラ設定やエピソードは「ソウル市民」からサンプリングして、巧みに
 構成。類似する無自覚な悪意はいや増し。例えば沖縄移民や現地住人への染みついた
 差別や、日本から花嫁を「買う」という意識。さらには楽観的な現実逃避、激動の
 世界から目を逸らすことへと拡張。ヒステリックな高揚感に覆われる終盤は愚かさと
 哀れさ噴出。歴史を復習していくとよりスパイシーかも。これほどシニカルで、
 明るい絶望感をダイレクトに感じさせるオリザ作品はなし。うーみ、アフタートーク
 に居残って、オリザ氏の今を聞けばよかったねこ。

 役者。器用、そしてチャーミングにして、罪作りな人々を好演。訳ありで秘密を
 もった人物が多く、ちょっと漏らした一言や仕草が聞き捨てならず。発声優れた役者
 なれど、心静かに耳を凝らしてのぞむのが吉。

[月間一覧