[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 SPAC「変身」

 @静岡 静岡芸術劇場(2014/12/6,7,13,20,21 4ステージ)
 http://www.spac.or.jp/
 全指定 一般4100円 SPACの会会員割引3400円 ペア割引1名様3600円
 グループ割引 3名様以上で1名様3200円 ゆうゆう割引3400円
 学割2000円[大学生・専門学校生]1000円[高校生以下]
 障がい者割引2800円

 演出:小野寺修二 原作:フランツ・カフカ 音楽:阿部海太郎
 演出助手:藤田桃子 舞台監督:村松厚志 舞台美術:深沢襟
 音響デザイン:加藤久直 照明デザイン:大迫浩二 衣裳デザイン:駒井友美子
 照明操作:松村彩香 音響操作:山崎智美 演出部:市川一弥、佐藤聖、廣崎ナギ子
 ワードローブ:清千草 美術助手:佐藤洋輔 制作:中野三希子、山川祥代
 宣伝美術:深沢襟(イラスト)、野口美奈子(デザイン)
 主催:SPAC−静岡県舞台芸術センター
 支援平成二六年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業 ふじのくに芸術祭共催事業
 出演:
 伊比井香織
 大高浩一
 大庭裕介
 貴島豪
 榊原有美
 鈴木真理子
 たきいみき
 武石守正
 舘野百代
 仲谷智邦
 吉見亮

 2014/12/21(日)天晴れ 2:02ー3:27PM(1'23)前方中央 客席9割?(350?人)
 客層:大人中心に学生〜シニアまで家族に幅広く。女性過半数。
 客入れ:いつものように宮城氏が笑顔でお出迎え。一段高い島部分と周囲を使い。
 折り込みチラシそれなり、袋入り。パンフ B5縦折り。コンパクトも読み甲斐のある
 内容。物販。学生観劇用パンフ200円、クリアファイル200円ほか。
 カーテンコール3回2分。ブラボーでました。

 開演前プレトーク 俳優永井健二、アシスト:劇場マスコット(かぶりもの)の
 シュール君。カフカの職業遍歴と生活。転職後は2PMで退社でき、創作に当てられた
 とか。あらすじ。「不条理」について。小野寺演出の魅力。一役多人数。
 場面の切り取りと意外な見せ方。裏切りこそ不条理そのもの。今回は俳優の意見を
 多く取り入れている。せりふは使うが最小限。整理府CTスキャンをかけたように
 場面を俯瞰した感じでみるとより楽しめます。

 待望なんだけどイキなり天守閣攻めみたいで驚いたねこ。
 舞台。黒い舞台。劇場の壁も効果的にみせ。島舞台の床からテーブルなど神出鬼没、
 また奈落に消えてマジカルな忍者屋敷。戸板を横延ばし、複数でもって頭と手を
 みせて、昆虫ぽく。

 お話。目が覚めると昆虫、家族困惑そして貧窮。唯一妹だけが変わらぬ心配りを
 していたが。

 怪物的な物量、芳醇さで描く不明・不条理。翻弄されて面白いねこ。万事増殖、
 3、4人当たり前の一役多人数。台詞運び、シーンごとに俳優を替えたり、重ねたり。
 個性と強度をもつ俳優ぞろい。個々に雄弁、同時に連ねてイメージを固定させず、
 醒めてみる夢幻印象。忍者屋敷舞台、小道具での虫の見立てなど趣向も豊富。
 圧倒的な視覚情報とともに、ラストで裸身どーんなど、ストレートに身体の魅力を
 見せること忘れず。お腹いっぱい、でもまだ箸が進むという、太っちゃうよねこ。

 アーティストトーク 3:40-(4:25PM) 60人ほど(椅子40席)
 森山開次、小野寺修二、宮城聰

 (宮城 二人の接点)小野寺さんと宮城はヨーロッパ研修が同じ。
 森山 ベネチアビエンナーレに出演していたとき、小野寺さんが見に来てくれた。
  しばらく間があいて短編で一緒に作品をつくった。
 小野寺 「師匠」の正月会へいったら凄い奴がいると繰り返し、森山のことをいって
  いた。森にいて、もしかしたら天使かもしれないとおかしなことをいっていたのが
  強く記憶している。話してみたら、気さくな人だった。
 森山 自分の身体性と全く違う。風になびくとか自然と同質にしているのが好き
  なので、外から働く掛けていく方法(のような意味)に興味があった。
  自分をいじってもらいたないと、

 (宮城二人は接点があると感じるというが、どこに共通点を見いだしたのか)
 小野寺 森山さんはコンテンポラリーのカテゴリーだけど、匂いが一緒。演劇は
  説明して足していくが、僕と森下さんは削って裸にしてダンスをつくる。
  身体からでてくる意識を最小限の形で渡したい。手法は違うが、人が動く事への
  考え方が近い。
 森山 自然に動くのとは逆の切り取る、チョイスするのを楽しんでいるところは
  一緒。

 (宮城どんなリハーサルをしているのか。(口癖)「おっすいね」を連発?。
 それぞれが小野寺さんの動きとどう向き合っているのかと)
 小野寺 主人公の役は特定しない、固定しない想像の部分。
 森山 かき乱されながらも分かりやすかった。作家の視点からも楽しめた

 (宮城 語りが一筋縄ではいかない。パフォーマンスしている。語り手のイメージが
 限定されない)
 小野寺 悪くはないが口癖、満足はしていない。虫・グレーゴールをどう演じるか。
  さまざまな舞台を見てきたが、人が演じた時点で虫ではない。稽古で役者達に
  虫が好きか嫌いか聞くと二分。例えば、テカリが気持ち悪い、一方でたまらなく
  魅力的。僕は好き。いろんなイメージはあっても、ある質感がある虫を
  伝えたかった。誰かが演じると巧い下手の話しになる。最初に虫と信じ込むと、
  常にイメージが消えない、物語に刈り取られていくのをなんとかしたかった。
  役者達にやってもらって、正解はないけど惜しい、その繰り返し。言葉にすると
  淡いもの、疑いとかが消えてしまう。イメージを重ねるときは、どう関係をつけて
  いくかが大切になる。予定調和ではない、繰り返しのなかでうまくみてもらえて、
  ヒントとして渡せるといい。

 (宮城 変身は小野寺さんに凄くあっている。いつかやるなとは思っていた。
  本当はやりたくない、創作のアイデアの引き出しであっても、そのものは出したく
  なかったと思う。小野寺さんには演劇の演出をもっとやってほしいと思っている。
 森山 限定したバージョンでイメージしていた。限定しない演出をみていると、
  対抗したなと。舞台に立つものとして固定したイメージがある。どうやって役者と
  して演じるかを考える。

 (宮城 それは役者の宿命。シェイクスピアは人間は影法師であるといった。
  普段の生活でもすべて変身しているとみている)小野寺 不条理を当たり前と
  解釈すると、全ての人に可能性がある。虫になることはなくても、もしかすると
  あるが、震災にしても不条理。死ぬこと、生まれてくることは説明ができない。
  虫になることと変わらないことが身近にある。物語ではなく、そうなったら家族は
  どうなるのか。カフカは変身をどう考えていたのか。これは命題だと思う。
  宿命、事実だけがある、悲しいとか嬉しいではないことを舞台で見せられたら。
  そこにリアリティがある。

 (宮城 自分は作家を選ぶ時よくわからない人にしている。今度の宮沢賢治もそう。
  やってみるとわかる。森山さんにとって言葉、台詞とはなんですか)
 森山 ダンサーになる前は役者でミュージカルにをやっていた。ダンサーになって
  言葉を発することに憧れがある。言葉も身体表現だが、見る人によって違うので
  挑戦されてきた、慎重になる。
 (宮城 言葉を切り詰めていくと、例えば「妹」を表現するのは難しい。)
 小野寺 例えば八百屋を枚無で表現するのは難しい。言葉にするのは、信じさせる
  ためと同時に、疑わせるため。言葉の曖昧さが面白い。今日の舞台では4人いるのに
  3人と言ったりカフカ的なやり方をしてみた。マイムはどれほどパフォーマーが
  のめり込めるかだが、違うかもしれないを含めて、あえて説明している。

 小野寺 前のめりで見てもらいたい。忍ばせているものを気づいて欲しい。微妙な
  はてなを出す。森山さんのような圧倒的な身体で見せられないので、姑息な
  見せ方で。タクシーを表現したつもりなのに、バスといわれたり、言葉のキャッチ
  が課題。台詞を文節できると、言葉ガのこってその前に言ったことを忘れて
  しまう。それを検証していくのが楽しい。
 
 森山 いろいろ仕掛けがあっても、最後に裸身の人がでてきた、あれは俺かと
  思った。情報とともに身体も見せて、さすがだなと思った。
 小野寺 死について考えた。グレゴールは死んでいないという解釈がある。
 (ここで時間切れで退出ねこ。)

 
 富士山とツーショット。

[月間一覧