[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 SPAC ふじのくに せかい演劇祭2016「It's Dark Outside おうちにかえろう」

 @静岡 舞台芸術公園 稽古場棟「BOXシアター」(2016/04/29,30,05/1 3ステージ)
 http://spac.or.jp/
  @金沢 金沢21世紀美術館 シアター21 5/4-5 3ステージ
  @愛知 愛知県芸術劇場 小ホール 5/7-8 4ステージ

 作・出演:ティム・ワッツ、アリエル・グレイ、クリス・アイザックス
 音楽:レイチェル・ディーズ ツアーマネージャー:サラ・ネルソン
 製作:ザ・ラスト・グレート・ハン
 委嘱:パース・シアターカンパニー 助成:オーストラリア大使館
 共同企画:金沢21世紀美術館、愛知県芸術劇場

 2016/04/29(土)曇 1:33-2:20PM(46)中段中央 客席満員(100人)
 客層:20-30才代中心に幅広く、男女半々。
 客入れ:劇場行きバスは満席になり次第出発、以下増便。開場まで散歩か前の芝生で
 待ち。12:40から受付開始。劇場隣の広い稽古場で待機。パンと飲み物販売。
 折り込みチラシそれなり、袋入り。パンフ B5縦折6ページ。開演前プレトーク9分。
 桟敷1雛壇ベンチ4列。前から埋まる、人形劇ファン客層?。
 カーテンコール3回1分。終演後トークは劇場内にて。

 プレトーク SPAC横山さん
 2012年のスプートニクの深海探検は反響が大きかったが、今回やっと上演が実現
 できた。前作の内容。1人で地球環境を守る、それを1人で演じるスケールが大きな
 作品だった。次は認知症の老人を取り上げると聞いて、スケールアップしたのか、
 ダウンしたのか不思議。。観てもらえれば判る無言劇。テーマに夕暮れ症候群。
 夕暮れになると家に帰るという。クリエイターのワッツさんは世界で一番美しいと
 言われるオーストラリアのパース出身。美しいが広くて誰も居ない、孤独な町。
 町のことも関係していると思う。終演後記念写真や出演者と話すことはOK。ワッツ
 さんは日本にいたことがあるので日本語がある程度わかります。

 舞台。正面スクリーン。影絵、映像投影。黒いボックス。
 お話。認知症老人 徘徊=脳内アドベンチャー。現実と醒めない夢。

 立体的でライブ感たっぷりの演出が楽しい。俳優の形と演技、影絵、映像、
 テントや綿の生き物への見立てが見事、不思議でいて判りやすく共感でき。
 現実の裏打ちはしっかり描いて、人の営みを一層甘く愛おしく、輝かしいものとし。
 深刻さを面白さに、悲しみを楽しさに転じて、魔法のような作品と思うねこ。

 アフタートーク 2:22-2:47(25)ほぼ居残り
 出演者、宮城聰

 宮城 前作で静岡の観客に感動を。Q1 作品に認知症を取り扱った理由。
 ワッツほか アイデアとしてテントや野生があった。人間の野生的な側面を考えて
  いたいが、二人の親がアルツハイマーを患っていて、彼らの詩的な側面に
  惹かれた。もし野生環境へいったどうなるか興味があった
 (いくつかのポエジーの掛け合わせがあったのでしょうか?)ウェスタンにも興味。
  アルツハイマーは外へ自由になりたがる。家庭が安全と判っていても欲望がある。
  作品を作るとき最初からどうするか予め考えない。アスペクトな小品はあるが、
  重要なのは過程。人間の本能をどう表現、アドリブをどう効かせていくか。

 Q2 人形の使い方に文楽は影響してるか。
 「はい」と即答。世界中のスタイルを学び、最終的に文楽。人形をつかって感情を
  コントロールできる。世界中に優れた方法がある。パペットは西洋より日本が
  伝統をもっている。リアルで細かく再現ができる。

 Q3 仕上げまでの時間。
  アイデアから2年。稽古は4-5ヶ月。連続ではなく3週間やって1ヶ月休み、
  また1ヶ月と、アイデアを忘れないよう繰り返している。

 Q4 コットンのシンボリックな意味合い
  綿のアイデアは便利そうだったから。マンガにあるような考えの泡に似ている。
  記憶や考えが老人から離れていくというのが作品の分岐点になった思いつき。
  舞台上にあるものは何でも使える。前回のツアー中、綿で犬をつくってみて
  良かった。綿があって、捕まえる人間がいたら面白いというアイデアもでた。

 Q5 影絵は内側から照らしているのか。
  さっそくやってみせる。懐中電灯で照らしながら遠近でつくっている。手元を
  アップしたりは、西部劇のカメラワークを舞台で再現できるかから、思いついた。
 
 Q6 本当の出来事を元にしているのか。
  特定のイベントが元ではない。個人や家族の経験した喜び、反抗がアイデになった
  と思う。とはいえ、放浪癖があるお爺さんを探しに行かないといけなかった
  とかは、実際にある。アルツハイマーはかなりリサーチした。劇中の小道具で
  帽子や杖はそれzろえのお爺さんの持ち物をつかった。マスクはワッツさんの
  お爺さんから型を取っていて、観ていた家族には拷問だった。

[月間一覧