[前頁][ホーム][一覧]

 シス・カンパニー KERA meets CHEKHOV Vol.4/4「桜の園」

 @三軒茶屋 世田谷パブリックシアター(2024/12/08-27 22ステージ)11,18,25休演
 全指定 S席 12000円 A席 9000円 B席 5000円
  @大坂 SkyシアターMBS 1/6-13 10ステージ
  @福岡 キャナルシティ劇場 1/18-26 11ステージ

 作:アントン・チェーホフ(1904年)
 上演台本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
 美術:松井るみ 照明:関口裕二 音響:水越佳一 衣装:安野ともこ
 ヘアメイク:宮内宏明 ステージング:小野寺修二 舞台監督:福澤諭志
 プロデューサー:北村明子

 演出助手:加藤由紀子 美術助手:平山正太郎 照明操作:三嶋聖子、福山莉子、
 森山紗貴 音響操作:常田千晴、久保勇介 衣装助手:藤井やすのり、赤嶺愛海
 現場ヘアメイク:菊池泰子、黒田はるな、木戸望 ステージング助手:崎山莉奈
 演出部:鷲北裕一、宇野圭一、山松由美子、長谷川ちえ、井上悠介
 衣装部:古田亜希子、松野美保 ギター演奏・指導:伏見蛍
 マジック指導:ダーク和秋 制作進行:鈴木瑛恵、市瀬玉子、市川美紀、
 土井さや佳、井上果穂 票券:笠間美穂、安田千秋 宣伝:西村聖子
 WEB:垣ヶ原将 アシスタントプロデューサー:吉澤尚子
 宣伝美術:平田好 イラストレーション(銅版画):ミツミマリ
 パンフレット・稽古場撮影:加藤孝 舞台写真撮影:宮川舞子
 提携:公益財団法人せたがや文化財団/世田谷パブリックシアター 後援:世田谷区
 企画・製作:シス・カンパニー
 出演:
 天海祐希:ラネーフスカヤ(女地主)
 大原櫻子:アーニャ(その娘)
 峯村リエ:ワーリャ(その養女)
 山崎 一:ガーエフ(兄)
 荒川良々:ロパーヒン(商人)
 井上芳雄:トロフィーモフ(愛称ペーチャ)(大学生)
 藤田秀世:ピーシチク(隣の地主)
 緒川たまき:シャルロッタ(アーニャの家庭教師)
 山中 崇:エピホードフ(事務員)
 池谷のぶえ:ドゥニャーシャ(小間使)
 浅野和之:フィールス(老僕)
 鈴木浩介:ヤーシャ(ラネーフスカヤの従僕)
 猪俣三四郎:通りすがりの男、下男)
 矢部祥太:下男
 吉澤宙彦:駅長、下男

 2024/12/21(土)晴 5:32-8:28PM(82/休15/79)1F最前方 客席超満員(600人)
 客層:2世代 20-30才代中心に女性9割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最前A列 サイドと後方に補助椅子、立見もあり。
 当日パンフ無し。物販。パンフ A5 1500円。カーテンコール2回。

 コロナ禍で中止になった公演、役者を入れ替えてリベンジ。
 舞台。宮殿なお屋敷の一室。三方高い壁・瀟洒な壁紙、彫刻を施したドア、高い窓、
 ロココな調度類。壁と調度類は役者達が自ら移動する趣向、小野寺修二のステージング
 、役者達の動きとも見もの。
 お話。チェーホフ最終喜劇。時代が急転するロシア、斜陽貴族一家、取り巻く人々と
 新興商人の対比を、女地主の桜の園競売を巡りながら描く。

 過去に囚われ、お金に縛られるモラトリアム群像劇。ムードに流さず、ダメな大人達を
 解像度高く描き、なお面白いコメディ。個々人は少々ドーピングされてて、ラネーフス
 カヤも例外ではなく、闊達でなお哀感と滑稽味増した感。活きがいいチェーホフ印象。
 心理を鮮やかに映す照明の彩りや、領地競売日の舞踏会での輝かしい過去と重なる
 ような幻想味ある見せ方など、ビジュアルがスパイシー。

 個性と技を併せ持つ役者達がくっきりと楽しませてくれ。はっとさせられる天海祐希・
 ラネーフスカヤ、シリアスな役どころを細やかに演じて新鮮味ある、荒川良々・
 ロパーヒン、悪い人じゃないけどいい加減な山崎一・ガーエフ、ブライテストな
 大原櫻子・アーニャ、繊細至極な峯村リエ・ワーリャ、おとぼけ上等な演技巧者・
 浅野和之・フィールス。井上芳雄の可愛い子には…な見た目と修行も楽しそうな本人の
 演技。緒川たまきのそこだけ異世界なミステリアス。池谷のぶえ・ドゥニャーシャと
 取り巻く男達のバタバタがオアシス。

[月間一覧