[前頁][ホーム][一覧]

 SEPT あたらしい国際交流プログラム リーディング公演「紅い落葉」

 @三軒茶屋 シアタートラム(2025/08/16-17 2ステージ)
 全指定 入場無料(要事前申込み。当日券は電話予約)

 原作:トマス・H・クック 脚色:キム・ドヨン 翻訳:石川樹里 演出:白井晃
 照明:三谷恵子 音響:鈴木三枝子 ヘアメイク:林みゆき 演出助手:豊田めぐみ
 舞台監督:齋木理恵子 技術監督:福田純平
 主催:公益財団法人せたがや文化財団
 共同制作:世田谷パブリックシアター、ライブラリーカンパニー(韓国)
、  劇団ベダ(韓国)
 後援:文化体育観光部(韓国)、(財)芸術経営支援センター(韓国)、世田谷区
 助成:文化芸術活動基盤強化基金(クリエイター等育成・文化施設高付加価値化
 支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
 出演:
 別所哲也:エリック・ムーア(写真館の経営者)
 朝海ひかる:バネッサ・ムーア(エリックの妻)
 田中亨:ジミー・ムーア(エリックとバネッサの一人息子)
 有川マコト:ウォーレン・ムーア(エリックの兄)
 佐藤B作:ビクター・ムーア(エリックの父)、ハンス博士(大学の学科長)
 音月桂:カレン・ブロディ(エイミーの母)、エイミー(カレンの娘)
 田中佑弥:ピーク(刑事)
 ワタナベケイスケ:レオ(弁護士)、ゴードン(心理カウンセラー)

 2025/08/16(土)真夏日 5:04-7:14PM(2'09)前方上手 客席超満員(240人)
 客層:2世代 大人より女性8割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最前B列 当日立ち見9人。当日パンフ A4カラー
 3ページ。物販なし。カーテンコール2回。

 2021年韓国初演 150人の小劇場発で今年国立劇場で上演された人気作とか。
 舞台。奥壁際にとりどりの背もたれ付き椅子。中程に高低差あるスツール。
 会話主体の登場人物役は前方にでて台本片手に演じ、待機の役者にも話題となると
 スポットが当たられ。不穏な効果音らも過ぎず施され。
 お話。アメリカの田舎町ウェズリー、写真館を営む夫と大学講師の妻、その一人息子が
 シッターをしていた子供が突然失踪。警察の捜索が始まる中、息子を守ろうとする
 両親。しかし小さな疑念から、夫の猜疑心が膨らんで行って。

 会話1本、しかもリーディングなのに緊迫感絶えず、ミステリーの好奇心をくすぐり
 続けて、2時間超を飽きさせない。猜疑心に囚われるエリックの心理と、周囲との
 関係性を緊密にスピード感をもって描いてて凄い。口跡良くて達者、個性ある出演者
 ぞろいで充足感をある観劇体験が出来たねこ。

 ポストトーク 7:24-8:11PM(47)
 イ・ジュヌ(「紅い落葉」韓国版演出) チャン・ハンセ(「紅い落葉」韓国版
 共同演出) 白井晃(演出・世田谷パブリックシアター芸術監督)
 司会:高木達也(世田谷パブリックシアター)

 イ 上演経緯。再演を重ねていること。(感想)カッコ良く、素敵にしてくれて感謝。
 チャン 一人の人間の心理と破たんを追いかける。日本の観客にどう届くのか。
  繊細につくってもらった。
 白井 二人が思ったより若くて感銘を受けて。スピード感ある作品。先入観がないよう
  本だけ読んで先行舞台は観ないようにしている。二人が喜んでくれたので安堵して
  いる。
 イ(韓国の受け)緊張感あるサスペンス。疑いがある瞬間、目線を観客と共有したいと
  思って。初演当時はジェンダー問題を扱った舞台が多く、正統なドラマを渇望してた
  観客に受けた。他人を見る目線が無言の暴力になることを描いたのが評論家に
  評価された。
 白井(企画について)演劇を障害無く一緒に創る形ができないか。スポーツでは
  あるのに演劇はもう一つ出来ていない。目線の暴力は俳優の肉体を通してより
  表せた。
 イ 特殊に見えるが普通の家族。エリックを特別な人間にしたくなかった。普通の人間
  に起こり得る。物語を追うのでなく、古い写真を見ると思い起こされることの
  ようなこと。
 イ(演出の役割分担)夢中になると抜け落ちがちなので、チャンに補ってもらってる。
  (脚本家との打ち合わせ)初演では上演時間が3時間、どう縮めるかを。
  (短期で今日で6日目 全体稽古は2日間)びっくり、日本の戯曲じゃないかと思った
   ほど。完成できたのは先輩(白井)の腕。目線を外しても向き合っているような
   いいタイミングだった。劇場がかわいい。白井先輩がカッコいい。館長も。
   キャスティング。エリックは大谷翔平、ジミーはカッコいい。
 白井(どんなディレクションを)まず俳優の理解があった。1つルールがあって、客席側に
  鏡があると思って、鏡の人物に話しかける視線で演じること。開けるし、聞くときは
  顔を上げる。
  (客席質問。演出)冒頭、エリックのモノローグでは直感でピアノ曲。
   椅子をバラバラにした、一人も同じ人間はいない。椅子は過去上演された舞台で
   使ったもの。閉店した近所の喫茶店からもらったものもある。スツールの高低差に
   立場を重ねた。など。


[月間一覧