@水道橋 IMM THEATER(2025/09/05-23 22ステージ)休演9/9,16
全指定 指定席10000円 注釈付き前方見切れ席5000円
@京都 京都芸術劇場(京都芸術大学)春秋座 9/27-28
@愛知 穂の国とよはし芸術劇場PLAT・主ホール 10/4-5
@大阪 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ 10/9-14
@愛媛 愛媛県県民文化会館 10/17-18
@宮城 多賀城市民会館 10/25-26
作:デヴィッド・マメット 翻訳:小田島恒志 演出:水田伸生
美術:松井るみ 照明:日下靖順 衣装:前田文子 音響:加藤温
ヘアメイク:宮内宏明 演出助手:西祐子 舞台監督:瀧原寿子
プロデューサー:北村明子
出演:
堤真一:ロバート(大御所俳優)
中村倫也:ジョン(若手俳優)
2025/09/11(木)曇|雷雨 6:06-7:50PM(1'43)後方下手 客席満員(700人)
客層:2世代 女性9割。
客入れ:感染対策 特段無し。水道橋近くで便利、ドームの客とかち合うと混雑が
心配。ロビー狭くほぼ通路。3列目から段差あり見易し。当日パンフ チラシ兼 A4
両面。物販。パンフ A5 500円。カーテンコール3回 最後スタオベ。
20年前の市村正親×藤原竜也以来観るねこ。今回の共演は「バンデラスと憂鬱な珈琲」
2009年以来とか。
舞台。斜に置かれたレンガ造りの古劇場。下手階段から一段高い舞台、緞帳は常時開で
闇の中に客席がある体。降りて楽屋スペース、鏡台、コート掛け、二人掛けソファ、
角のラックにラジオ。
お話。若手俳優とすでに老境にさしかかっている俳優。さまざまな芝居で競演する
2人の舞台と楽屋でのあれこれ。善意からとわかっても、口うるさいベテラン俳優に、
若手はしだいイライラを募らせていく。舞台での失敗、失態は二人の決裂を決定的に
したようにみえたが…。
舞台と役者、人間の交わりと味変を楽しむねこ。短いシーンをくるくるくりん(台本
では26場とか)、中程まではサクサク/チクチク。ベテランと若手が表面的なやりとり
幕間音楽はラジオからのロック♪で綴り。コントかと場面もあり、くすり笑いを誘い。
また、照明を客席にも向けたり、舞台上の劇場に観客を取り込む?かのような演出が
あって面白し。後半に事故、そして老いからしっとりと心理劇、抒情的なピアノ曲を
添えて深耕。哀しみと優しさの交感を、派手ではないが自然体の演技で描いて、胸を
打ち。悲喜こもごもあれど、2人とも愛嬌失わないのが嬉しく、見守るよな気持ちで
観るねこ。
[月間一覧]