大世紀末演劇展
飛ぶ劇場〈日本劇作家協会新人戯曲賞受賞〉「生態系カズクン」
@駒場東大前・こまばアゴラ劇場 (1998/12/11-13 5ステージ)
全自由前売り2000当日2500
作・出演:泊篤志 翻訳・方言指導:つかのみき 音響:泊篤志
照明:竹岡由紀子 衣装:内山ナオミ 舞台美術・舞台監督・制作:谷瀬未紀
出演:
とのしげを
(喪主(長男は失踪中)で忙しい 麦山家 次男・スゲヲ)
北村功治
(高校教師・生徒と交際中らしい 麦山家 四男・トラヲ)
北村加奈子 (失踪中の長男の娘・ネフミ)
桑島寿彦
(よそ者・仕事は郵便配達夫・ネフミの夫・江須田道隆)
山仲美佳
(スゲヲの娘・知的障害・カズクンと会話可・ウキサ)
アルモン正太郎(スゲヲの息子・従妹のアサヨと交際中・ミナヲ)
橋本茜 (三男の娘・アサヨ)
つかのみき
(猫科亜種生物:猫似・高齢なるも正確には不明・カズクン)
寺田剛
(カズクンに気がある若い猫似・ジョニイ)
泊篤志 (ミナヲの友人・幸島和也)
1998/12/13(日)晴れ 2:00-3:40pm(1'40) 舞台玄関側最前列より 客席9割(60?人)
客層:20-30才代小劇場ファン+親類縁者な関係者の老若男女。女性過半数。
客入れ:整理番号予約可能(劇場、劇団(telとメール))が○。前売り客は階段、
当日券?客は外、とはっきり区分けして整列、誘導こまめに荷物預かりもきちんと
あり。制作まじめで手際よくて○。やや開場遅れ。先頭はエレベーターで入場に!?
下記のように通常舞台裏にもある客席に入場のため。外の階段には劇設定にあわせ
て「会葬御礼」の札、舞台玄関も外の出口方向に合わせるこだわりあり。グッズ。
CD(2300)、テープ(700)、カズクン?人形(100) 販売。
美術、舞監、制作の谷瀬さん
一人三役なのが珍しい、というか凄い掛け持ちぶり。、
北九州の劇団、初見。ネットの評判、案内メールを動機にいくねこ。
舞台。劇場のほぼ中央、12畳の畳敷き茶の間。劇場出口側に花道な玄関までの板の
間廊下。茶の間を挟んで奥の廊下?から、上手上方への階段を上がると中二階(屋根
裏?)な高台。箱、袋やら荷物あり。茶の間には小さな歪んだちゃぶ台、敷居やら
柱下部やらきちんとリアルにあり。客席は茶の間を挟んで、60席と15席の対面
が恥ずかしい青山円形劇場状態。.こだわりとその意気込みが感じられる舞台装置○。
お話。海辺の辺鄙な町。祖母が亡くなった翌日の麦山家はちとこまったことに。祖
母の霊魂が行方不明なのだ。これでは島に送る、鎮魂の儀式が行えない。なにがな
にやら??な街からきた娘婿に、家族はそう話して聞かせる。なにか祖母の興味を
引くものはないかと。芝居掛かりの滑稽なやり取り、家族の醜聞暴露の内に従妹同
士恋愛が発覚。2人の結婚式をすれば、祖母は戻ってくるに違いない。相手の男に
愛想尽かしかけてる娘は気が進まぬも、偽結婚式に承諾。確かに祖母は帰還するも
猫カズクンの中ではなにを言ってるやら。でわと、身内でない娘婿に魂入れ替え。
さて、祖母は2人の交際に激昂、反対。理由はいとこ同士、ただでさえ後ろ指をさ
されている一家の世間体を考えてのこと。それを聞き、一笑にふす次男、反対され
て心変わり、交際をやめないと告げる意固地な娘。そんな家族の姿に自分もまたい
とこ同士の結婚であったと苦笑する祖母。自分の死に装束をみて笑いながら魂は帰
還。出棺する家族、家の外からは彼らに白い目を向ける人々の祭りのざわめきが聞
こえてくるのだった。
独特の世界がきっちり。シリアスな背景を覗かせながら、味わいはちと不可思議な
人情話、娯楽作。悪戯に深みに沈ませない作劇が、お客思いで好感ねこ。奇妙な設
定ではあるけど、表面上は通常会話劇。そこから家族、町との係わり合い、そして
地方にある疎外感、焦燥感があれこれと浮かんでくる。その際の直接ではない語り
口調○。娘の知的障害の程度を猫のカズクンとの会話で伺わせたり、奇妙な風習・
閉塞した人々の有様を都会出身の娘婿をからかうような、自虐入った浮かれた会話
で示したり、不安や恐れを魂にまつわる展開に潜ませたりとか。不思議な音感の方
言もまた妙な刺激。ほかにも巧いと思うとこぽつぽつあって、なんか感心しちゃう
ねこ。ラスト、自分の死に顔を笑う祖母と家族には、生きていく人の逞しさがあり。
この力強さはまた役者や舞台全体に通じた魅力になってると思うねこ。
役者。内に力強さとゆとり感じさせ。ヒキョウな動物キャラ、カズクン役・つかの
みきさん。本舞台の会話をよそに我関せずと細かな猫演技、愛情感じちゃうねこ。
憑依されちゃっう娘婿役・桑島寿彦は美味しい役所なり。
[月間一覧]
|