[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 芝居流通センター デス電所 第17回公演「残魂エンド摂氏零度」

 @下北沢 ザ・スズナリ(2008/1/11-14 6ステージ)
 http://www.honda-geki.com/suzunari.html
  前売一般2800円 当日一般3000円 前売学生2000円 当日学生2300円
  1/13 19時 前売2000円 当日2300円
 @大阪 精華小劇場 11/3-25 24ステージ

 作・演出:竹内佑 音楽・演奏:和田俊輔
 舞台監督:中村貴彦 舞台美術:池田ともゆき(TANC!池田意匠事務所)
 照明:西山茂、加藤直子 音響:三宅住絵 映像:松下隆、本郷崇士
 振付:豊田真吾 衣裳プラン:遊光 小道具:原田鉄平(Iron-Level)
 宣伝美術:渕野由美 写真:イトウユウヤ 制作:小林みほ(pinkish!)、西川悦代
 主催・企画製作:デス電所
 アフタートーク 1/11(金)19時 古田新太[劇団☆新感線] 司会:中島さなえ
  12(土)14時 佐藤 信[黒テント/鴎座]
  12(土)19時 せきしろ
  13(日)14時 生田 萬
  13(日)19時 渡辺えり[オフィス3○○]
  14(月・祝)14時 河井克夫

 出演:
 山村涼子 :ニア
 丸山英彦 :リイチ(ニアのパートナー)

・破壊活動組織ポロロッカ
 豊田真吾 :アゴン、タカン(兄弟)
 米田晋平 :ソマフ
 松下隆  :リヒト
 竹内佑  :新入り

 田嶋杏子 :コッポラ(ニア隣人)
 福田靖久 :ササン(政府役人 二アらに避難勧告)

 2008/1/13(日)晴 7:07-8:44PM(1'35)前方中央 客席満員(130人)
 客層:20-30歳代中心、単独客多め、男女半々。
 客入れ:自由ベンチ1、釣り椅子1、ひな壇にパイプ椅子10列。下手側に縦通路の
 通常狭い配置。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。相関図配役、
 スタッフ、予定。次回公演。6月大阪 Works公演 11-12新作 青山円形、AI HALL。
 物販。過去公演DVDほか。 カーテンコール1回2分。

 気鋭の劇作家・竹内佑最新作。関西での1ヶ月ロングラン後、東京ちょこっとステージ。

 舞台。ハの字の白壁、各面3つのドア。
 お話。アンドロイドと暮らす女の子。なんでも聞いてくれ、側にいてくれるパート
 ナー。彼を通じてチャットの日々。外は戦争、テロリストがしたい放題。とある日
 政府の役人が来訪、避難勧告が出されるが、断固拒否。どうも秘密があるようだが。

 上演時間コンパクト、シンプルな運びで人間ドラマを盛り上がる今回。登場人物の
 どうしようもない痛みら、感情移入も素直にでき、胸を打ち。いままでのグロテスク
 さは押さえつ、ごちゃごちゃした雑味は残して、持ち味健在。雑多な中に孤独と依存
 の関係など今の問題意識をしっかり浮かばせてさすが。美術はシンプルも、美しい
 照明、映像で多弁に物語を補助。一皮むけたよな今回から、これからどうなるか
 楽しみねこ。


 アフタートーク 8:52-9:30PM 8,9割残り
 渡辺えり、竹内佑、金田明子

 抜けた多数、表現が正確ではないことをお断り、雰囲気程度で参照方。

 金田 紹介。なぜ渡辺えりさんに来ていただいたか。
 渡辺 よばれたから(笑) 9日にうちの公演が終わり15日から次の稽古なので
  いやだったけど、竹内さんだから(2002年からOMS戯曲賞の選考委員として、
  毎年作品をよんでいること。)今回初めて生で見させてもらった。戯曲を読んで
  ずっと想像してきたが、やっぱりイメージと違った。ごまのはえさんの時もそう
  今回の作品は読んでいないが、いままでと感じが違いますよね。グロテスクな、
  人が沢山死ぬ、おどろおどろしいものじゃない。ピータブルックのようなドア
  だけの装置、パソコンの中身のような整理した演出だったので意外な感じを
  うけた。全員がアンドロイドっていうことですよね。テロリストは人間なの?。

 竹内 テロリストは人間ですけど、人間性が薄い。
 渡辺 人間性の薄い役を人間性が濃い役者がやっているから、すごく面白いと
  思った。全部機械のはずなのに心臓に毛が生えている人。
  
 竹内 (心臓に毛というのは)初めて聞いた。衣装さんがすべての衣装に毛をつけ
  たいといいだして。
 渡辺 暗喩として?、スターウォーズにあったような?、近未来のイメージ?。
 竹内 スターウォーズはでなかったけど、近未来のイメージ。

 渡辺 人間が自分の意志を持たなくなって、友達も誰もいなくなって地球最後の
  滅亡する寸前の所で、友達といえばアンドロイド。人間がみんな機械化された
  状況の中での友情とか愛情とかを捉えることで、現代社会の風刺、問題視を浮き
  彫りするような感じの芝居ですよね?。
 竹内 まさにそうです(場内笑)。

 渡辺 客としてはそうだと拝見した。面白いと思ったのは照明と音楽。うちなんか
  は生は生っぽくするんだけど、生なんだけどわざと機械的な音にして、生の人間
  がやる。照明もなるべく生じゃなく、作られてような明かりをやっていく、
  それを生の人間が調光する。その逆説的なやり方にこだわっているのかなと
  思って。主人公が人間くさい人達が、わざと人間性を消したような演技をしながら
  、ほころびが、。人間だ人間だと出ているのが面白いなと思った。

  ごまのはえさんのところは、逆に情感のある愛情の濃い作品をシャープな役者が
  スッと整理してやっていて、逆にこっちはこっちはクールな戯曲なんだけれども
  役者があったかい、劇団☆新感線にでてきても可笑しくない役者が整然とやって
  いるという。自分の感じを消してその対比が、比べると悪いかもしれないけど、
  たまたま、この前ごまのはえさんも初めて生の舞台を拝見して、まったく違う部分
  があるというのが面白く思いましたね。

  関西だからか、整理するといってもあざとかったりするでしょ。いい意味でいっ
  てるのだけど、シンプルにはできないと。私も山形なんでそんなところが好き
  ですね。シンプルにやろうと思ってもできない、なんか抜けている部分、負い目
  があるのでそんな隙があったほうが、個人的には好き。役者のきちっとして
  いない部分がすごくでてた、生の面白さがすごくでてた。
  
 竹内 心の動きで演技するといってるんですけれども、それが回によって相手の
  アクションによってぶれる、ぶれを楽しんでくれといつもいってましたね。

 渡辺 毎日少しずつ違う、機械じゃないですから、それを機械的にやるとすごく
  大変で疲れる芝居だなと思った。自分がやったとしたら、ホントに疲れるなと。
  理路整然と動くこと自体が疲れる。出始め(劇団のテーマ曲)の携帯電話を
  切ってくださいというまで、あそこまであんなに踊るわけでしょ(場内爆笑)。
  ホントにつかれる、踊ってそのあとずっと台詞言うわけですから。アホらしい
  一行にあれだけ遊べるパワーというのは、小劇場ならではだなというのが一つ。
  
  あと、劇団にしかできない芝居。こういう演技の質というのに拘って、劇団の
  こうだよというのがプロデュース公演ではできないので。17回目、一年に
  何本?(平均2本です)。みんな、年は30なんですか。
  
 竹内 大学の同級生なんです、全員(一人だけ23才といっていたが>それは
  嘘です(場内爆笑)。紫のタートルネック着てた女の人が一個先輩なだけ)
  活動は11年目に入ったところ。

 渡辺 これからいろいろ劇団やると大変ですよね、結婚や落ち着かなきゃいけない
  とか。私たちも30の時にみんなやめたんですよ。堅気になりたいとか。30を
  超えるか超えないかが凄くあったけど。
 竹内 あまりそういう話はしないようにしている。(30歳じゃないと思おうとして
  いる感じ?)そうです、30でいいじゃないかと。

 渡辺 私の頃は既成(概念)にとらわれていたんだね。社会から縛られていて
  好きなことをやるのは30まで、そういう暗黙の了解があったけど。年齢とか
  関係ない、今日の芝居もそうだけど、まったく何歳かわからないものね、どんな
  関係かわからないようにシャッフルしてある。オレンジ色の服の人がずっと
  主役なんですか(そうです。昨年の作品のこと。ここでOMS戯曲賞について
  金田さんから簡単な説明)。竹内さんも毎回役者ででてたんですか。
  
 竹内 昔はガッツリでていて、ある時期からでるなと言われて。僕がでている
  シーンを僕が演出ができないことに気づいてやめました(代役を立てれば>代役の
  概念がなかった)台詞を全然憶えなかったので、制作から首をいいわたされた。
  しばらくでてなくて、ちょっとだけ出ることにしました。(何日稽古したん
  ですか)3日ですか。

 渡辺 それはたいがいね(場内爆笑)。(演技しながら)探ってますもんね。
 竹内 昨日が一番酷くて共演者に滅茶苦茶怒られた。(考え事しながらやるん
  でしょ?)考え事しながらやるんです。
 渡辺 やめた方がいいよ。考え事しちゃいけないのよ、舞台に立ったら。それが
  客席からみててわかった。

 金田 ご自分がでられて演出されるときは?。
 渡辺 私が一番足を引っ張ります。同じです。2日位しか稽古しないで立つので、
  自分で書いているんですけれどもうろ覚え。初日はうろ覚えのままおぼつかなく
  、難聴の人のように早くしゃべって終わってしまえと。中日くらいからちゃんと
  なってくる。出ない方がいいんじゃないかという。人に演出してもらうときは
  ちゃんと1ヶ月稽古するから、巧いといわれるんです。自分のところではもう
  やめた方がいいと言われる。
  
  (竹内さんは)もうちょっと稽古したほうが、もうちょっと笑わせてもいい
  (金田 笑わせるためにでてくるのにね)アルバイトの人に役を頼んで、急遽
  でてもらったような感じ。(竹内 裏方さんとかそんな感じですよね)
  声はいいし(ありがとうございます)、顔は面白いし(…笑)、稽古すればいいと
  思う。自分の戒めも入っているですけど(竹内 稽古しよう。金田 もしくは
  (役者として)でるだけというのは考えないんですか)
  
 竹内 呼ばれたらでます、呼ばれたことがない、だってこんな演技してる人呼び
  たいと思います?。
 渡辺 でもちょっと面白い、昔の岩松さんみたいで。今すごくうまいじゃない
  ですか、すごく若い頃の岩松さんの芝居をみたよう(竹内 岩松さんを目指
  します)
  作曲はどなたが(竹内 演奏してた、あの人も30)セットはみんなでつくるん
  ですか(竹内 これは美術の池田ともゆきさんという方に頼んで、発注して。
  昔は叩いていたけど、頼むようになってからみんな準備してもらって。)
  
 渡辺 いつもこんなシンプルなセットなんですか、それとも今回だけ。
 竹内 ともゆきさんに頼む前の美術の方は飾る人だったけれども、ともゆきさんが
  シンプルなのを追求してらっしゃっるから。僕も面白がっている。
 渡辺 ピーターブルックの真夏の夜の夢がちょうどこんなセット。北村想さんが
  なにもない空間がいいと名古屋で、(ピータブルックが残した)セットで10回分の
  公演のセットができた、使いでがあるなと聞いて大笑いした思い出がある。

 竹内 ピーターブルックを意識した訳ではないです。ものすごく打ち合わせに
  時間がかかった。ともゆきさんが台本を読んで、これ美術いらないよねと最初
  言い出して、それは困ると。

 渡辺 出だしの暗闇のシーンとかうまく生かしていて。照明がすごくよかった。
  幅がないのにみんなでてきていて、死んでいるんじゃないのかといってパソコン
  を指で打ち始めて。すごく美しかった(竹内 美しかったですねえ)
  あれは小さなとこでやるのはすごく難しい。照明の方、かなり腕がいいと思い
  ましたね。黄色になったり青になったりするのに顔だけは変わらないのも、
  面白かった。最初セット(上端が黒く煤けたようになっている)が上のところが
  血のようにみえた、滴っているようにみえた、美術と照明がうまくあっていた。
  死んでいるようにみえたシーンは、水族館の魚のよう、今の人はわからないかも
  しれないけど、生きているのか死んでいるのかわからない存在をだしたかったん
  でしょ?(そうです)

  そこであまりにもわかっちゃって、同じ空間の中で同じ一役をやるじゃない
  ですか、それをどう工夫して展開するのか、もうしゃべるしかないというところ
  が惜しかったかなと。もうちょっと工夫、映像で2/3はわかっちゃったわけ
  ですよね(竹内 早いですよね)充電(2人がケーブルで繋がるシーン)、
  あれも赤でなく青なのがセンスいい。
  
  なんとなく、わかった上での戦争のゲームみたいのだしちゃって、それもほと
  んどわかっちゃう。映像がすごいから台詞を聞く前にわかっちゃう、わかった
  ときの次の台詞、これを劇作家は考えなくてはいけない。

  感覚でわかったところになぜ言葉が必要で、どうするのか、私も探っていきたいが
  、どう考えてますか。ビジュアルでさらに言葉でも言うという、しつこさというか
  、どうしていくと、寺山修司とか好きで影響をうけたといってたから。
  しゃべりも好きなんでしょ(好きです)、だけど本音は言わない(言わないです)
  、そうじゃないことだけをいってる、そこのところは客が想像しろといってる
  割には多すぎないですか?(場内笑い)。
  
 竹内 多いですかね。もう一個次にいかないといけないんです。そこに一個見せ
  たいものの到達点まで書いて満足しちゃってるから。わかってるだけの言葉じゃ
  なくて、わかんなくなるところまで書かないといけないなと考えています。
  
 渡辺 役者もビジュアルですよね、ここは任せた、遊びでも深刻なところでも
  なんでも、もちょっと余白があるとやろうとしていることに合うんじゃないか。
  ビジュアルはここまで説明してもらって、せりふでもあれだけ十二分にわかっ
  てる状況の中で、機械にならざるを得なくなった人たちが、愛を乞う人たちの
  ように言い合っている。言葉を機関銃のように技をいう手法があるじゃないですか
  、かつて野田さんなんかもそうだったし。それは今の、現代と違うわけでしょ、
  そこで方法を探らないといけない。もっと破壊してやってくれてもいいかなと、
  役者に任せたぞというのも劇団じゃないとできない、任せたぞという危なさ加減
  をもっと出してくれると、臓物のような整理できない部分がもっとでてきて、
  楽しめるんじゃないかと。

  なぜそう思ったかというとみんなパソコンをもっているし、いつでも遊べるじゃ
  ないですか。舞台はそうじゃないから、わかってやってると思うけど、偶然性の
  箇所とか、整理できないおかしさ。パソコンでは絶対できない部分ができるのが
  私たちがやっている演劇じゃないですか。それをどうしたら面白く、わざとやる
  のじゃなくて、やれるのかといつも考えている。竹内さんもごまのはえさんも
  考えていて、しかしついつい整理してしまうところがあるような気がして。
  私もそうなんですけど、そうじゃないようになんとか芝居を解体できないだろう
  かと。それは意識したことはありますか。

 竹内 言葉で考えたことがないので言いづらい。答えを模索するための道具だから
  わかんない状態をそのまんま乗せるということですよね。それは怖いところが
  ある。
 渡辺 そこをやろうとして失敗したきた訳だけれども(場内笑い ここで終了の
  鐘)でもどうして演劇がやりたいの?、しかも劇団を
 竹内 考えたことがない自然になった、演劇以外の表現方法もあるが。
 
 渡辺 肉体的にも精神的にも大変だし、お金にならないし、すごい手間がかかるし、
  ほんとに今の世の中だったらイヤじゃない。私もよく聞かれるから聞いているの
  楽しいから、それだけじゃないでしょ。

 竹内 終わった後の、残らないから、一瞬で消えるものだから。そこが好き
  (それはどうして?)その場のいる人たちだけの楽しみ、そこにいたという、
  見ればよかったおわっちゃたよと(金田 事件性みたいな)そうそう。

 質問コーナー
 Q1 台本を書く上で題材にするものは。
 A1 竹内 原動力は怒り、事件であるとかなんでそうなるのかと、心が動いた
   ところをエネルギーにしている。ニュースをよくみている。(読んでいるもの
   とか)漫画はなんでも、サブカルなもの、ガロとか。(渡辺 ガロに似ている
   と思った、ラストで少女が立って雪が降っている場面のシルエットとか。)

   (小説は?)カートヴォネガットが好き、あと高橋源一郎さんとか。推理小説は
   よく読みます。
   
   (渡辺さんの題材は?)やっぱり怒り、同じだなと。親を殺したりする事件が
   多すぎて、なぜ消してしまいたくなるのか、悲しいけど怒りを覚える。それを
   演劇にして昇華したり、鎮魂したりしたい、明日も生きていくために。
   (竹内 昇華って言葉に、うなずく)

 渡辺さんの殺す気か?という多忙すぎる予定、「瞼の母」(熱い役者がたくさん
 でている)、「恋はコメディ」(普通すぎる台詞に苦労している)こととか。
 

 

[月間一覧