@大阪・なんば 精華小劇場(2011/2/2-7 8ステージ)
http://www.seikatheatre.net/
全自由 前売2300円 当日3000円 女子特典あり
脚本・演出:サリngROCK 音楽:ガラスヤ 舞台監督:今井康平(CQ)
舞台美術 高島奈々(七色夢想) 照明:大塚雅史(DASH COMPANY)
音響:中野千弘(BS-U) 衣装:植田昇明 演出助手:伊藤由樹
宣伝美術:CAPRIC_DESIGN. 記録映像:森達行(もみあげフラメンコ)
制作:安部祥子 制作協力 安田小梨江
出演:
サリngROCK :カナエ(↓の娘)
高安美帆[エイチエムピー・シアターカンパニー]:母
真心[GiantGrammy]:父
山田将之 :弟
ごまのはえ[ニットキャップシアター]:兄
蔵本真見 :ささみ
赤星マサノリ[sunday]:ユウ
上田展壽 :青年(陽介)
2011/2/6(日)曇 3:03-4:38PM(1'35)最前方中央 客席満員(100人)
客層:20-30才台中心、女性過半数、おじさんぽちぽち。
客入れ:整理券なし、直前に並んだ順入場。開場時20人ほど。座布団3、4枚重ね
桟敷3列、椅子2列。桟敷がみやすいと誘導。折り込みチラシ厚めで輪ゴムと止め。
アンケートボードと鉛筆付き。パンフ A5 3ページ。配役、挨拶、スタッフ、
グッズ紹介、予定。次回公演。32回kyoto演劇フェスティバル参加 2/26「キンギョ
の人々(短編集)」@京都府立文化芸術会館。物販。戯曲、ポストカード、トート、
あぶらとり紙、DVD他。 カーテンコール1回。
サリngROCK新作。
舞台。コンクリートブロックの山、陶磁器らのがれきが周囲。上手二カ所と中央下に
ネットがかけられ。
お話。川辺で隠遁生活を送る作家一家と自己表現が巧くできない娘・カナエ、ペント
ハウス生活から川辺に逃げてきた兄弟、ペントハウスで償いのため腕を失った若い
女性を養う盲目の青年。どこにもいけない、いきたくともできない彼らのもとに
陽介青年はやってくる。夢をみることができるたばこのよなものを渡し、自身は河原
に眠る少年の骨を発掘、博物館をつくるという。やがて、それぞれはコンプレックス
をはらい、働きに出て行く。しかし、紫煙は夢だけでなく、避けていた現実や暗い
感情をみせていって。
夢と現実が交錯、混合するファンタジーの体。だけど、なおさらに生々しい痛みと
切実な願いが浮かび。頭にでなく、骨に響くよで、しみじみ沁みるねこ。
孤独な青年に共鳴し、それぞれ夢をみるが孤独は重く残り、現実は変わらない。
叶うことではなく、想う力に望みを託すかのように思えるラストが切ない。けど、
信じられるサリngROCKの説得力がある。その夕方、現実と夢が溶け合うような、
ゆうとろ時の柔らかい照明○。また、無造作に積み上げたよなコンクリブロックが、
明かりをいれるとビル夜景に変わるのが素敵。
アフタートーク 4:44-5:10PM(26) 3割(30人)ほど居残り。
角ひろみ(劇作家 元・芝居屋坂道ストア)、サリngROCK 司会 伊藤由樹(演出助手)
ゲスト 2/2 ウォーリー木下(sunday) 2/3片岡百萬両(ミジンコターボ)
2/5出演者 2/6sガラスヤ
以下覚え書き。抜けや誤字多数なことをお断りします。
角 サリngROCK のファンで舞台をいつもみているが、今日が初対面。
サリngROCK シャトナーさんの劇団で役者をしていた頃、客演されて好きになって、
折り込みのチラシをみて、観に行ってはまってしまい、毎回みていた。
(どこに引かれたのか)芝居屋坂道ストアはシャトナーさんの派手な芝居と違って、
素朴。小動物みたい。哀愁があるし。キャラ設定が突飛だけど、はずれが
ないのに違和感を感じていた。
角 それは嬉しいし、意外な感じがする。野望はなく、自分のリアリティだけ
だから。
サリngROCK (演出は)脚本と演出が好み。リズムが心地良くて影響をうけた。
脚本は日常的なんだけど、演出に楽しい仕掛けがある。ダンスじゃないけど
ダンスぽくてポップな色合いがある。衣装も非常にレトロで、私はこういうのが
好きなんだと思った。それから後、そんな風に思った劇団はない。
(まねしたいとことか?)最初はまねしたいと思ったかも、でも今は自分独自の
もので考えています。
角(サリngROCK の芝居をみるきっかけ)ポップといわれたが、私が暗い。カラフル
でも、灰色の部分がある。サリngROCK の今日の舞台をみていると、それをはっきり
だしている。自分はワンクッション距離をおいていたと思った。
角(感想)サリngROCK の世界だなと。痛い痛しい。シアワセ獣は人間だなと
説得力があって。進んでいくにつれて、孤独感が突き立っていく。それは私には
心地良いもので。サリngROCK が吠えるところがよかった。
サリngROCK あそこは設定はあるが、自分のコンプレックスを感じて、吠えています。
角 ごまさん以外はカネエの破片。欠けているものがないのがごまさんで、
獣だなと(サリngROCK 頷く)。
角 (ブログに幸せの王子の話を掛かれていて。赤い宝石の目は王子の宝石とおなじ
だなと思いました)。気づかなかった。親近感を感じて書いたが。
角(自分のコンプレックスを込められていると)私にはそれしかない。
角(作劇で大切に思っていること)役者は大切にしていなかった。自分の作品をどう
写してもらうか(だっけ?)は気にしていたが。演出をやりたいと思っていた、
穴があるといいなと、風穴を心がけていた。びっしりとは詰めない、そこを残せる
かどうかを大切にしていた。(作家としては)最初は無自覚だった。日常から
離れたくないけど、気にかけていることは入れていきたい。
サリngROCK (自分の作品は)ファンタジーが多いけど、そのつもりは強くはない。
私が思う日常を描いていくとファンタジーになっただけ。角さんが演出をやり
たかったというのは意外。
角 やりたい気持ちが強いのとは違うことになった。
サリngROCK 自分も演出がやりたかったけど(今や作家ですから)
質問コーナー
Q1 関西を出られて、岡山在住だが関西との違い
ここ(関西)から離れたかったから、岡山がとっても好き。関西は苦い思いばかりが
たくさんあるところ。岡山の人達は退屈な町というかもしれないが、私には今日の
舞台の対岸の怪獣の赤い目のように輝いている。
Q2 角さん作品は大阪弁がほかにないほどリアルだったが、サリngROCK の舞台で
自然な大阪弁がでてくるのは影響をうけているのか。また、お父さん達はこれから
どうなっていくのかが知りたい。
サリngROCK 最初標準語で脚本を書いたが、いい言葉がぜんぜんでてこなかった。
坂道ストアもそうだったが、大阪弁ならかけた。出て行くテーマっぽいけど、
止まるのもいい。お父さん達は止まると思うけど、出て行くならそれでもいい。
角 サリngROCK が陽介青年に手をさしのべるのが意外だった、その後、夕暮れの町
になるのが非現実に思えた。
サリngROCK 自分は陽介がゴリゴリと骨を擦るのと同じ気持ちだった。でも、陽介を
だしてやりたかった。それで、サリngROCK の役が外に連れ出した。それが今の
自分。電車にのるのは理想、非現実かもしれない。
角 次の町の可能性があるかと。
Q3 質問忘れましたねこ。
角 人が怪獣になるとこ。コンプレックスで怪獣になっていって、町を破壊する舞台
があった。人に対して自分が怪物的にみえる、気持ちが自分にはあるのかなと。
角さんから告知。6月に近松賞受賞作「螢の光」を深津篤史演出にて上演。
おまけ 早期予約特典の骨チョコ
[月間一覧]