[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 東京タンバリン・東京日仏学院共同企画
 2011/2012 あうるすぽっとタイアップ公演シリーズ「破産した男」

 @東池袋 あうるすぽっと(2011/10/6-10 5ステージ)
 http://www.owlspot.jp/
 全自由 一般3300円 東京日仏学院会員割引3000円 当日 一般3500円
 初回割引 前売当日とも-500円 大学生2000円 高校生以下1000円

 原作:ダヴィッド・レスコ 訳:奥平敦子 台本・演出:高井浩子
 舞台監督:松下清永+鴉屋 舞台美術:杉山至+鴉屋
 照明:工藤雅弘(Fantasista?ish.) 音楽:大谷能生 音響:平井隆史
 衣装:木村春子 映像:須藤崇規 記録写真:青木司 宣伝美術:清水つゆこ
 制作:Littlegiants 助成:文化芸術振興費補助金(トップレベルの舞台芸術創造事業)
 、アンスティチュ・フランセ、笹川日仏財団
 出演:
 今井朋彦[文学座]:男
 内田淳子    :女
 太田宏[青年団] :破産管財人

 遠藤弘章、大田景子、松下倖子、星原むつみ

 2011/10/6(木)晴 7:32-9:16PM(1'44)中段中央 客席ほぼ満員(160人)
 客層:大人よりに幅広く。女性過半数。海外の方ぽつぽつ。
 客入れ:張り出し舞台のため前方使用せず、F列最前。高い舞台装置の床面が見える
 中段より後段で中央寄りが〇。通路より前は見がたいので避けた方がいいと思うねこ。 
 折り込みチラシ厚めで輪ゴム止め。パンフ A5 3ページ。解説、挨拶、配役、スタッフ
 予定。本作品を劇団本公演として来年5月吉祥寺シアターで上演。物販なし。
 カーテンコール1回。

 2003年、フランスで破産管財法が初めて成立した時初演された作品とか。
 舞台。黒光りの一面。黒リノリウムの高床式寝室。ベットカバーはグレーで
 白いシーツがのぞき。奥のキャビネットのレコードと白いプレーヤーとスピーカ。
 ドアは半透過のガラス、壁は鏡一面で観客の顔が映り。

 お話。妻には三下り半を告げられて離婚。一人残った男の元に破産管財人。自己破産
 の後始末。事務仕事以外も人生を語る彼の言葉に、途方に暮れたり自閉したり
 しながらの考える男。持たざるものになったとき、新しい人生がみえてきて。

 役者とプレゼンスよくみせる装置演出に魅せられ。膨大な台詞を客席に放つ海外作品
 でみるスタイル。自己破産した男のダメぶりと、甘えた再生ぶりは勝手にしてと
 感情移入できず。なんだけど、役者芝居と装置演出は上々。THE 今井朋彦なしゃべく
 りと押せ押せ演技。同様にまけてない、大田さん。出番は少ないけど、しなやかで
 ちくりと刺す、内田さん。もろエロティックな声芝居もあって、ほよよ。
 黒一色で雑味がないモノトーン舞台がそんな役者達をくっきり際立たせて〇。

 アフタートーク 9:20-9:47PM(27) 過半数のこったかな
 本広克行(映画監督)、杉山至、高井浩子

 覚書を箇条書き。

 杉山 装置について。リアルでないものをなくして記号化する。たまに白(高級品は
 白)がでる。
 本広 役者がくっきりとして、目に飛び込んでくる。でも今井さんのパンツは黒、
 肌が白かったな。
 杉山 情報がなくなると研ぎ澄まされていく。裏がガラスミラー。彷徨う場面で
 どこに居るのかわからなくなるトリックがだせる。時間と空間のスケール感がわから
 なくなる、歪んでいく。実は床が巨大なテーブルで小さな人間の物語が展開する。

 本広 東京タンバリンでは珍しく、役者が客席側に立ったが。
 井 観客を捲き込みたい。ミラーもそう。客電をいれると自分も巻き込まれ感が
 でてどきりとする。(本広 鏡を動かす人が大変 >意外と軽い)

 井 翻訳物は大変だったけど、役者さんの力が凄くて助けられた。普通はシンプル
 にしてやらない演技も、あえてやらせてくれと自分からいってきた。
 杉山 台詞が長い。言い切って次の役者に渡す。舞台が張り出していて(エプロン
 舞台)演説をするスタイル。台詞を客にいっている。破産管財人が突然政党に入って
 いるかと言う場面があるが、あれはパブリックに客にいっている。フランスの台詞の
 特徴。

 杉山 床は役者や映像が映るよう、艶にこだわった。
 本広 巨大な目玉の場面は、アンダルシアの犬かと思った。
 井 ボランスキーの反発での目のアップを参考にした。あれもスケール感をコント
 ロールして、登場人物を小さくみせるため。
 本広 前と後ろで見え方が違う、もう一回みたい。

 井 モノトーンにしたのは、リアルなものでないものにしたいという,杉山さんの
 提案。
 杉山 ミラーは光りがなくなると黒くなる。黒と相性がよく、俳優の動きが浮きでて
 よくみえる。

 杉山 この芝居をみて思ったのは、持たざる男がギリシャに、今のユーロ圏に当て
 はまる。資本の中で生きてきた国と人が破綻して、新しい希望をもつ。もう一つ
 思ったのは、主人公を支えるのは女性。日本の豊かさを支えてきたのは、食事
 (一同とても大切と頷き)。女性が社会に進出したり頓挫したりしているが、
 一方で家計を護ってきたお母さん達がちゃんといて、強く支えている。

 本広 ギリシャも、人間も、コンピューターもデフォルトでやり直せるのが凄い、
 井 この作品はフランスで自己破産の法律が出来たとき書かれている。至さんが
 いると背景とかわかっていいトークになる。
 
 今後の予定。本広 震災がなければ、演劇入門の再演全国ツアーだった。平田オリザ
 人形を使い倒そうと思ったのに。
 あと震災の影響についてあれこれ。動員がずいぶん減っている。劇作家が書けなく
 なったといっていた。チラシが黒いのが多い。

[月間一覧