[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 東京国立博物館「博物館に初もうで ヘビ〜なパワ〜を巳(み)たいの蛇(じゃ)! 新春イベント」

 @上野 東京国立博物館 本館前野外ステージ(2025/01/02-03 2〜4ステージ)
 全自由スタンディング(総合文化展(平常展)一般1000円 大学生500円)

 和太鼓 湯島天神白梅太鼓 25分
 獅子舞 葛西囃子中村社中 29分
 吟剣詩舞 正義流詩舞同好会・神刀無念凱山流 30分

 2025/01/02(木)快晴 11:00-1:00PM(25/間20/29/間16/30)前方 観客200人位
 客層:大人中心 男女半々。
 客入れ:感染対策 特段なし。本館前の野外ステージにスタンディング。正面6、背面
 3列(以上)。

 年始恒例 トーハク「博物館に初もうで」内イベント。

 ・和太鼓 湯島天神白梅太鼓
 おじさんと多分20-30才代女性6人。白法被に鉢巻きの祭り装束。男女それぞれのソロ、
 総員(両太鼓打ちあり)。法被を脱いで柄物鯉口シャツで総員、2人同時打ちを
 リレー、ソロ。太鼓バチを放り上げてキャッチ、全身で踊るよう演奏、掛け声出しと
 躍動的、ヤンヤの拍手湧き。

 ・獅子舞 葛西囃子中村社中
 獅子舞とMCのおじさん、恵比寿天、大黒天に今年はアシスタントなキャラが加わり。
 獅子舞はミカンと戯れ。恵比寿天が鈴をもって舞。ついで釣れないのを見かね、場所を
 アシストしてもらい鯛が釣れ。大黒天が小判ばらまき(終演後観客が縁起物と即回収)
 獅子が観客の頭を噛んで周り厄払い、祝儀のお返しにお年玉袋プレ。獅子舞のおじさん
 からクイズ。両手に小判と鯛、これはなんでしょう。大金、太鼓判が当り。厄を払え
 なかった人は気をつけて→実は全員払ってましたで安心してで仕舞い。今年も色々と
 楽しませてくれ。

 ・吟剣詩舞 正義流詩舞同好会・神刀無念凱山流
 詩と剣舞を見たことある人?にパラパラと挙手。作品の紹介と演舞。「宝船」扇舞女性
 ソロ。「成せばなる」米沢上杉ゆかり、剣舞の静と動→扇舞男性ソロ。
 トーハクゆかりの詩から。「万葉集」扇舞、男女デュオ。「名槍日本号」槍の剣舞、
 ベテラン女性ソロ。「豪勇義経」14才少年の剣舞、源平合戦を物語るソロ。
 「兜」扇を兜に見立て、男女の剣舞と扇舞。
 凛とした佇まいと所作が清々しい、ごく短い演目で肩凝らず楽しめ。






[月間一覧