[前頁][ホーム][一覧]

 劇団扉座第79回公演「北斎ばあさん−珍道中・神奈川沖浪裏−」

 @高円寺 座・高円寺1(2025/06/11-22 13ステージ)
 全指定 前売・当日共5500円/学生券(25歳以下の学生) 3000円
 ミナクルステージ(6/11 18:30の回) 前売・当日共3500円 学生券(25歳以下の学生) 3000円
  @厚木 厚木市文化会館 小ホール 6/7-8

 作・演出:横内謙介 舞台美術:金井勇一郎(金井大道具)
 舞台監督:大山慎一(ブレイヴステップ)、尾崎弘延 照明:塚本 悟(LIGHT TRAIL)
 音響:青木タクヘイ(ステージオフィス) 衣裳:木鋪ミヤコ、大屋博美(ドルドルドラニ)
 ヘアメイク:川口博史(アート三川屋) 所作指導:花柳輔貴理子
 宣伝美術:吉野修平(ヨシノデザインオフィス) イラスト:溝口イタル
 題字:小林三左衛門覚 制作:赤星明光 田中信也、(公財)厚木市文化復興財団〈厚木公演〉
 WEB宣伝:串間保彦 票券:そのださえ、菊地恵未
 製作:(公財)厚木市文化復興財団〈厚木公演〉、(有)扉座
 出演:
 伴美奈子:お栄(「葛飾応為」北斎の三女)
 中原三千代:お美与(北斎の長女)

 有馬自由:浪越屋文蔵(富嶽楼主人)
 鈴木里沙:富嶽楼女将・とき
 藤田直美:富嶽楼女中頭・おしげ
 鈴木利典:富嶽楼下男・トメ
 土岐倫太郎:庭師・藤松

 岡森諦:風神
 佐々木このみ:もみじ(風神に弟子入り希望)

 三浦修平:医師・良斎、弥七
 小笠原彩:富嶽楼女中・おせん、お初
 北村由海:富嶽楼女中・およし、団子屋・おはな
 松原海児:富嶽楼番頭・彦兵衛、取り立て屋うつぼ
 犬飼淳治:富嶽楼船頭・辰政、取り立て屋手下・とん平
 野田翔太:富嶽楼下男・三吉、取り立て屋手下・直次

 2025/06/22(日)夏日 2:00-4:41PM(70/休10/76)前方上手 客席満員(240人)
 客層:3世代 学生〜ベテラン 各年代層 男女半々。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。最前A列。当日パンフ A3 3つ折 オールカラー 
 顔写真付き相関図が親切。特別付録 図解 北斎、応為の世界 A4 2ページ。
 物販 上演台本 A4 1500円。カーテンコール3回。

 「扉座形見分けシリーズ(伴美奈子)」。ベテラン女優2人のダブル主演。ベテランに
 順繰りに主演作品をプレゼントしてゆくのだとか。
 舞台。江戸の長屋、川崎大師門前の団子屋、品川の富嶽楼、浜辺ら。引き幕を使っての
 舞台転換。
 お話。葛飾北斎の腹違いの姉妹。1人は相棒な天才絵師、しかし女であるばかりに
 世に知られず。もう一人は希代の放蕩息子故、憂き目に会い続け。そんな2人が再会、
 父親の面影を追って旅に出る。実の娘の視点から北斎の生涯と作品、江戸の風物の
 レクチャーパフォーマンスの趣きもあり、また、男性社会での女性の生きづらさや、
 絵師として反骨の生き様も浮かばせつつ。

 100歳までと意気盛んだった天才絵師の意気地へのリスペクトと愛溢れ。北斎の娘達を
 通しての出会い直しと再生の物語を描き。ドライも情に長けたお栄(応為)、
 おバカもちゃっかりしてるお美与の逞しいキャラがよく、さらに北斎ファンの風神と
 人外キャラを絡ませ、ベタな人情噺で悪戯に湿らせず。
 北斎作品、富嶽百景・神奈川沖浪裏をモブダンスで表現したり、生音曲で祭り踊りを
 入れたりも楽しいエンタメ芝居でメリハリ。さじ加減の巧さはさすが。
 ダブル主演の2人、伴美奈子さん、中原三千代さんが喰えないキャラなるも愛らしさあって
 魅力的。有馬自由さんの剽悍さ良く。ベテラン、若手とも相和し闊達なとこには劇団
 ならでわの楽しさあり。

[月間一覧