@下北沢 ザ・スズナリ(2025/08/02-11 13ステージ)
全指定 一般 前半割5000円(8/2-3) 前売6000円 当日6500円
U25(25歳以下)前売・当日共4000円 シニア割(65歳以上)前売・当日共4500円
作:保坂萌[ムシラセ] 演出:有馬自由[劇団扉座]
美術:田中敏恵、照明:鷲崎淳一郎(ライティングユニオン)、音響:岡村崇志
舞台監督:金安凌平、衣装:石川俊一、ヘアメイク:上野小百合
演出助手:石川佳那枝、舞台監督助手:西山みのり
宣伝美術:柏浩樹(PUNCH01inc.)、宣伝写真:保坂萌、チラシ衣装:小泉美都
制作協力:J-Stage Navi、木村優希、制作補:小泉美紀、中臺広樹
企画製作:青山勝、主催:劇団道学先生
出演:
かんのひとみ:円山かな子(火曜発・1週間をタイムリープ中)
藤原啓児 :円山祥雄(かな子の夫)
みょんふぁ :向井涼子(かな子の娘)
宮地大介[タイタン]:向井智則(涼子の夫)
前田隆成 :向井誠(孫)
川合耀祐[文学座]:吉野(誠の先輩)
青山勝 :円山隆雄(かな子の息子)
中野亜美 :円山紗里(孫)
鎌宮彩羽 :衣緒(紗里の親友)
田中真弓 :真桐みずえ(かな子の親友)
藤崎卓也[スタジオライフ]:真桐臣(みずえの夫)
菊池美里 :時任(ヤクルトレディ)
2025/08/03(日)夏日 2:05-3:56PM(1'49)前方下手 客席ほぼ満員(140人?)
客層:3世代 ベテラン多め 女性過半数。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。ベンチ2列、ひな壇にパイプ椅子10列。
当日パンフ A4 1枚。物販。パンフ A4 1500円 クリアファイル500円。
カーテンコール1回 写真撮影可。
ムシラセ・保坂萌さん書き下ろし新作を劇団扉座・有馬自由さん演出にて。
舞台。古民家リノベーションな和洋折衷なアート家。下段ちゃぶ台と仏壇のある
四畳半、奥側が台所と勝手口、上手のれんから玄関。この外側に両階段と回廊、
体裁は東欧、壁に唐草模様とアーチ側開口2。
お話。一人暮らしのおばあちゃんから孫・娘に相談事、タイムリープしてる、
そろそろ抜け出したいという。すわ痴呆かと、家族外も呼んで実家で話を聞くと
どうもリアル、当人はクール、どうしたものかという。
クセ強くて面白い、楽しい、沁みる、いい舞台。展開につれハードコアSFだけど、
ちゃんと着地して家族のすったもんだ、愛と孤独、友情が描かれてて素敵。
台詞と掛け合いがいちいち面白く、とりわけばあさん2人が小気味良くて楽しい。
後半は折々でグッとくる。登場人物は多いけど、クセあり、粒立ちよしの見事な
全員野球で○。辛い現実と夢のラストは演劇の物語の魅力ある、いい余韻(兆し)
残し。早くも再演希望。
アフタートーク 4:01-4:25PM(24)
保坂萌、みょんふぁ、宮地大介、川合耀祐 青山勝(司会・聞き手)
保坂 (マルチ(と言われるのを本人嫌がる)な保坂さんにはチラシの撮影も。大雨で
撮影遊具が変更となった話。)有馬さんの演出は超テンポがよくて、自分で演出
するとなったら、(自分で書いたけど)本に切れ散らかして。
みょんふぁ 役者と翻訳業もしてる。声に出してみて翻訳している。最後には役者が
立ち上げてくれている、役者頼りでの翻訳。役者から発見する楽しみもある。
翻訳をするようになって、本を良く読むようになった。
宮地 お笑いから俳優に。回毎に変えているという、舞台を横切るときの一言芝居
(台本では発無言)。これまでの3回を再現。
、川合 文学座らしくないといわれ。青山さんのワークショップに参加して演劇を
始めて10年前。
保坂(当て書きをオファーした)最初に顔を合わせたときの印象で。みょんふぁ=
ツンデレ、宮地=変な人、川合=オタク。
川合 劇中台詞・サブカル作品の略称をお客さんが判っているか、挙手アンケート。
[月間一覧]