[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 渡辺源四郎商店 なべげん日曜劇場「なべげんっぽい三人姉妹」

 @青森 アトリエ・グリーンパーク(2013/7/14,21,28 8/11 5ステージ)
 http://stage.corich.jp/theater_detail.php?theater_id=1312
 全自由 予約 一般2500円 学生500円 当日 一般2800円 学生800円
 高校生以下:無料

 原作:アントン・チェーホフ(訳:神西清) 構成・演出:畑澤聖悟
 ドラマターグ:工藤千夏 舞台美術:山下昇平 照明プラン:中島俊嗣
 音響協力:藤平美保子 プロデュース:佐藤誠
 宣伝美術:グリフ(工藤規雄+上野久美子) 宣伝美術造型・写真:山下昇平
 出演
 工藤由佳子:オーリガ
 三上晴佳(松野えりか Wキャスト):マーシャ
 夏井澪菜:イリーナ
 佐藤宏之:アンドレイ
 奥崎愛野:ナターシャ
 工藤良平(小舘史 Wキャスト):クルイギン

 山上由美子:ヴェルシーニン
 西後知春:トゥーゼンバフ
 秋庭里美:ソリョーヌイ

 2013/8/11(日)快晴 2:05-3:23PM(1'16) 前方中央 客席超満員(65?人)
 客層:孫とばばな振れ幅、平均30代で女性7割。
 客入れ:駐車場の誘導から始まり。整理券なし。会場まもなく20人ほど。前から
 埋める小劇場好き?。ベンチ1、雛壇にパイプ椅子4列。後通路追加。折り込みチラシ
 数枚。パンフ A5 3ページ。8、10月@青森、9月@岩手 11月@青森、東京 本公演
 「イタコ探偵工藤よしこの事件簿」。物販。過去公演台本、DVD。
 カーテンコール1回2分。

 旅公演はせず、拠点青森×日曜のみ公演シリーズ。いつものオリジナルでなく、
 古典悲喜劇を取り上げ。

 会場・舞台。バラック感満載の制作中ですよ、工房美術。木材をざっくりと斜めって
 壁一面、とこどこ棚にしてとりどりの日用品ら並べ。床は段ボール、調度とも
 白ペンキがついて塗りたて作業中。下手端に兄・アンドレイの2畳、読書用見台置き。
 中央作り替えの階段から左右通路。上手に姉オーリガの間壁際に小物、下に酒ラック。
 中央におおむねちゃぶ台。真上、天井から逆さのモスクワ装置(クレムリン宮殿
 模型)。舞台袖には劇団の過去衣装、小道具が置かれ。

 お話。都落ちした三人姉妹とその兄。モスクワ行きを夢見ながら、田舎暮らしと
 悲恋の中で、希望は失われていく。

 愉快痛快、してやったり。泣いてばかりでしょうもない人々の悲喜劇から、喜劇性を
 くっきりコテコテに突出させ。感傷や痛みも添えるけど、夢想バカぶりの賑やかな
 シーンが続々。これをみると他は取り澄まして、カッコばかりつけてとイライラする
 に違いなし。

 機知に富んだ演出ぞろぞろ。モスクワ台詞の都度、見上げる先にモスクワ装置が
 輝き。頻々と現実逃避していたのが明示されて、シニカルも愉快。で、ヴィレッジ
 ピープル モスクワ♪で総員ダンス。ここで件のモスクワ装置はまるでミラーボール、
 最高です。砲兵隊将校はいかにも女子のコスプレ。重要なことは紙芝居(マンガ)
 したり、グチがミュージカル、最後の台詞BGMはトロイカ@初音ミクでやはり
 現実逃避風、でダンス。

 長女・工藤の生活感、次女・三上の浮き世離れの芝居めき、三女・夏井の現実派の
 アニメめきと、持ち味を活かし。

 1時間ちょっとで、削いで濃縮した原作を一気呵成にみらえ。三人姉妹の眼目が
 くっきりして上々の首尾。趣向とおもうねこ。トークでギリシャ悲劇のリクエストが
 でてたけど、いずれにせよ古典シリーズ?の次回が楽しみねこ。

 ポストパフォーマンス・トーク 3:27-3:48PM(21) 3,4割居残り
 畑澤聖悟、工藤千夏、大堀久美子(編集・演劇ライター)

 ・かつてなべげんの舞台で使われた装置や小道具。ファンにはたまらない。
 白いエプロンを指して、どんとゆけの死刑囚マニアの女がとか(うーん?。
 場内微妙な空気)。そもそもそんなファンはいるのかと畑澤セルフつっこみ。

 工藤 旅公演をしないつもり、しまっていたものを出してきた。
 大堀 アトリエへのオマージュにもなっている。
 畑澤 注文は好きなようにして、ただ広い感じで、部屋は3つある設定で注文した。
 大堀 (感想)こんな躍動感のある三人姉妹はみたことがない。通常上演すると
  2時間半とかを1時間15分。でも人物関係はわかるし、凝縮されていて、
  退屈しない。浴びるようにチェーホフを観た。
 畑澤 変態医師のチェプトーホフはでない(大堀 医師の役はチェーホフの分身)
 大堀 ラストまで力技。

 畑澤(チェーホフを取り上げた理由)現代口語でない台詞劇をやってみる。
  長い台詞を自然体でいう新劇の役者はテクニックをもっている。わざとらしいとは
  思うが、それはわかる。あれを津軽弁で、へんな言葉にはなるがやってみたい。
  チェーホフの悲劇の中でも三人姉妹は、なにをいってやがるんだ、ばかいってん
  じゃないよと思う。モスクワ、モスクワってどこにあってなんなんだと。
  東北でも芝居ができるといっている私たちからみると、チャンチャラ可笑しい。
  あの閉息感、めそめそした物言いばかり。

 畑澤 稽古場で、モスクワはどこだ?、ちゃぶ台の上だよ!!。で上(天井)に
  モスクワ(クレムリン宮殿)をつくってくれと。
 大堀 しかも回る、ダンスにあわせて逆回転もする。上にモスクワを現すことで
  虚無感が生まれる。現実逃避の行方だから。三人姉妹、チェーホフの登場人物達は
  最後に立派な台詞をいう位なら、なんとかならないのかといつもイライラさせ
  られる。そんな不満を払拭するような演出だった。

 工藤 最初に文庫を買って、みんなで読んでみた。長すぎるし、ろれつが回らない。
  畑澤に短くしてくれと。(ドラマツルグをされているが)稽古場でいちゃもんを
  つけると、畑澤が怒って、とても嫌な感じになる。
 大堀 東京でトークをすると、いつも喧嘩のようになる。
 畑澤 ドラマターグの役割。ありものの解釈にはいるといい。東京に住んでないもの
  の視点が入る。カップリング(婚姻とか仕事とか)問題。優秀な人間はみな東京へ
  いき、残ったものでカップリングをする、上澄みがなくなるのを感じる。
  同じようなことをクルイギンもいっているが。

 工藤 なべげんぽさを模索して、畑澤に出すとダメをだされてもっとなべげんぽく
  なる。
 工藤 劇団員へ、なべげんぽさってなにと聞いたら、ちゃぶ台、お茶(だっけ)、
  疂と返ってきた。
 畑澤 あと、ピンポン(呼び鈴)。新劇の時代劇だと使えなくて残念。
 工藤 最初は椅子をおいてやっていたが、畳に変えたら動きやすくなった。
 大堀 ローカルでそろうものの中に、普遍的なもの(?)としてモスクワをおいたのが
  いい。作品から観客が普遍性をくみ取っていくのと逆のやり方。異化効果が面白い。
 畑澤 サモワール問題がある。平田オリザさんも置くことに疑問をていしていた。
  やめて、なべげんは急須にした。ローカル色は旅公演とは違うコンテンツだから。

 大堀 リージョナルな日本中の地域演劇をみているが、(東京とそれ以外で)
  クオリティの差はない。
 畑澤 (劇場はセルフビルド。大堀さんは改装中から取材で立ち会っている)
  自分が死んだら地縛霊になる。つまらないことをしていると、ポルターガイストを
  起こす。
 大堀 (なべげん版でみたい演目)あのテンションなら、ギリシャ悲劇。
 畑澤 いいですね、脱ぎたいしね。
 

[月間一覧