@下北沢 ザ・スズナリ(2015/5/3-6 6ステージ)
http://www.honda-geki.com/suzunari.html
全自由 一般予約3000円 当日3500円 学生予約2000円 当日2300円
高校生以下:無料 リピーター500円
@青森 渡辺源四郎商店しんまち本店2階稽古場 5/17-24 8ステージ
@函館 金森ホール 6/6-7 2ステージ
作・演出:畑澤聖悟 ドラマターグ・演出助手:工藤千夏 音響:藤平美保子
照明:中島俊嗣 舞台美術・宣伝美術 撮影:山下昇平 舞台監督:中西隆雄
宣伝美術:工藤規雄、上野久美子 プロデュース:佐藤誠
主催:渡辺源四郎商店、なべげんわーく合同会社 企画制作:なべげんわーく合同会社
後援:函館市、青森市、特定非営利活動法人語りつぐ青函連絡船の会、
特定非営利活動法人あおもりみなとクラブ、青函連絡船OB会、青函連絡船史料研究会
出演:
工藤由佳子:津軽丸II(津軽丸型長女)
三上隋佳 :八甲田丸(津軽丸型次女)
山上由美子:松前丸II(津軽丸型三女)
奥崎愛野 :大雪丸II(津軽丸型四女)
音喜多咲子:摩周丸II(津軽丸型五女)
夏井澪菜 :羊蹄丸II(津軽丸型六女)
我満望美(渡辺源四郎商店見習):十和田丸II(津軽丸型七女)
北魚昭次郎(フリー):館長、他
佐藤宏之 :学芸部長、他
工藤良平 :学芸員、他
声の出演:宮越昭司、葛西鎌司、青森県立青森中央高等学校演劇部
2015/05/03(日)晴 7:04-8:29PM(1'22)前方中央 客席満席(100人)
客層:20-30才代と中年層。男性過半数。
客入れ:受付開場とも開演定時30分前。20人ほど。整理券なし先着順入場。
センターステージ、目が合うと恥ずかしい対面スタジアム客席。ロビー側7列、奥側
3列。どっちでもよし。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。近代交通史
年表付き。物販。上演台本、公演DVD。カーテンコール1回1分 畑澤店主情宣。
青函連絡船をモチーフにした最新作。
舞台。中央に祝賀テープに囲われた連絡船模型は、とって被って時代を遡る魔法
道具。対面客席の最前列にクッションを束ね、荷札をつけた「貨物」。舞台を
津軽海峡に見立て、対角に函館、青森港とし「輸送」。
お話。高度成長期の物流を支えながら、時とともに役目を終えていった青森青函
連絡船クロニクル。時代、災禍、政治に翻弄されたエピソードを細かな内情とも、
船自信が「モノ」語る趣向。
母子家庭な人情芝居として親近、ぐっとくるものあり。疎遠の父=政府(声のみ
後半)、苦労の母=JR(話題のみ)と、姉妹=世代船を擬人化。頭に船のかぶり
モノ、仲良く時に喧嘩したりの家族模様、誠実な働きぶりが連絡船が人々に愛された
訳をよく映し。乗ったことがなけれど楽しみ親しむねこ。津波の襲来と顧客安全安心
への心配り、あらかじめ決められた国策で廃止の下りは今変わらず生きて、
考えさせられ。現に下北沢道路縦断も決められたことと言われているし。
新人を含め、闊達な演技が嬉しい。女王=工藤さんが相応の貫禄と姉御ぶりで支えて
魅了。
[月間一覧]