維新派「王國」
@大阪・南港ふれあい港館広場 野外特設劇場
(1998/10/9-10/26 18ステージ) 全自由(整理番号なし)前売り4500当日4800
作・演出:松本雄吉 美術:林田裕至、古時 計 音楽:内橋和久
主題歌:おおたか静流 劇場プラン:太田和司 照明:柿嵜清和、小川景子
音響:松村和幸、前川典也 衣装:井田香苗、岡村順子、山田真由美
ヘアデザイン:新宮延子 メイク:森永かおり、名村ミサ 溶接:庄司正幸
ボイラー設置・配管:ツネヨシボイラー工業 特殊効果:野田豊年
翻訳協力(声の出演):周倩(中国語)、岡野まり子(モンゴル語)、
Goth Carter(英語)、二村奈美(スペイン語)
宣伝美術:東 學 宣伝写真:福永幸治 制作:衛籐千穂、松村胡姫、矢木貴子
主催:大阪演劇祭実行委員会、毎日放送、維新派
出演:タケル:岩村吉純、キギス:田辺泰志、トビオ:近藤和見、トロ:森田広宣
ツノミ:石本由美、スカル:春口知美、アシオ:ちくりん
<聖ハタヤ>
草壁カゲロウ、木村文典、加茂大輔、鮫島さとし、松村紫雲、西森茂、阿部弘秀
<流民>
平野舞、升田學、平井孝幸、川田きよ、池田ススム、鹿田大樹、坂しおり、住廣篤人
<ジャリンコ>
エレコ中西、みずちおむ、赤松みさき、とりいまり、大駕直央、ぽんず、荒谷智子
徳納雪子、掟加古
<女たち>
四谷エスタ、タカノ、石黒陽子、小山加油、園田いばら、久慈麻美、石丸美香
稲垣里花、西村聡恵
1998/10/11(日)晴れ 7:35-9:40PM(2'05) 1F後方より 客席ほぼ満員(300?人)
客層:20-30才代中心に老若男女。気軽に好きで見に来てるよな雰囲気で○。
客入れ:開場時間後もたもたいったねこ。すでに埋まってる客席。舞台前面で走る
芝居観たい人は前方、櫓の上にたつ人の空間含めて俯瞰した人は後方のが○。
本舞台は一段と奥行きがあるので、前後はあまり関係ないかも。
いよいよ海外公演(2000年オーストラリア・アデレードフェスティバル)の維新派
2001年日本公演にかけて三部作となる「ヂャンヂャン☆オペラ 王國―Go
along a
river」シリーズ第一作。見過ごすと、日本じゃ3年後しかみられない今回なり。
会場。毎年恒例の場所。今年は新交通システムが全線開通。本町、梅田方面から
近くなって○。中央線・大阪港から1駅のコスモスクエア駅、徒歩10分弱。電飾つ
けた丘(ふれあい港館)が目印。新駅は周りになんもなくて淋しいねこ。日曜夜な
んて、人っ子ねこだけ状態。入口すぐに受付、屋台村を通って奧にバンド用円形ス
テージあり。木を組んだ入口トンネルの「地下」、東 學氏のオブジェをみながら
階段、階上。割ときつめ傾斜にござ敷いたベンチ席(25×10列)、2F席もあるよう。
お尻の薄い人は座布団借りると○。まるっきり青天井の会場、舞台のある処には、
無数に林立する高低柱群。最初のシーンはこの高見から始まる。
お話。現代?未来?、巨大都市・大阪。飛び交う複数国語、ストリートギャングの
抗争、歓楽街の嬌声、廃品回収、掃除夫達の黒い影、なにものか知らぬ動物の咆哮
主人公タケルは捨て子の身から安住の地をもたず街をさすらい、闇の中で成長して
ゆく。やがて、ストリートギャングの抗争に巻き込まれ、殺人事件を起こし牢獄へ
そこで彼をよく知るという不思議な少年たちと巡りあって・・。流れる時間に成長
と死を繰り返す都市、漂泊し続ける人のイメージがカラフルに力強く描かれていく
とっても維新派らしくうれしい今回。大掛かりな装置、関西弁をアレンジしたリズ
ムの独特な歌唱、インプロビる音楽、群舞らのコラボレーションがすばらしい。
それらがみな人力でなされていることに、なによりまず感動するねこ。一層緊密、
天衣無縫な構成、スピーディな展開、特に前半の大阪のイメージを描いてく数々の
シーンは圧倒的。従来の維新派からみても、今回の意欲と盛り込みは並大抵ではなし
音楽は動物の声を思わせる擬音や音色の深化でより舞台に密に絡まり。これでもか
と繰り出される装置、オブジェはすごい物量。出待ちで影に見えるそれらが見えた
ときから、わくわくするねこ。呼び物の16m回転舞台の大阪のセットを彼方において、
瞬く間に実物大ビル群の屋上で舞台が埋められてく場面とか。よりパースペクティブ
になった舞台なるも、奧側、上空櫓上、下層舞台の空間配置に隙なし。客席下(地階)
から、役者を飛び出させる演出は意外性あって○。四カ国の歌唱は海外公演意識?。
女の子達は一段とキュート、そのリズムは快感。でも、だれがだれやら。両脇で髪を
編み、声が高い子が愛らしくて○。
後半、主人公の物語を中心に展開、前半の奔流のようなイメージが強いこともあって、
芝居部分が平板に感じて△。空舞う紙幣の空ろさにひきかえ、都市の下水濁流にこそ
金の輝きを見いだすお話は、汚れ傷つきながらも生きてゆく人々の意志の強さ、輝き
を感じさせて○。同時、世界に旅立つ維新派の決意ともとれて拍手ねこ。
金銀砂子のイメージにおおたか静流の唄がゆったりと流れ、タケルたちが空に浮か
ぶ(ように見える)ラスト。細かいことはどうでもよくなって、うっとりとみるねこ。
|