前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 維新派「水街」 大阪演劇祭提携公演・大阪野外劇フェスティバル参加公演

 @大阪・南港ふれあい港館広場野外特設劇場
 (1999/10/22-11/9 13ステージ) 11/1休演11/9追加公演 全指定前売4500当日4800
 スタッフ出演者は下記参照

 1999/10/30(土)晴れ 7:35-9:50PM(2'15) 中段下手より 客席満員(510?人)
 客層: 20ー30才代中心に老若男女。女性過半数。
 客入れ: 野中の一軒駅・コスモスクエア。昨年より道案内掲示が増えて、迷わず
 済んで○。今回、前売り完売。立ち見のみと掲示あり。
・恒例、劇場前屋台村。工夫されて便利に。中央、ステージ、客席スペース拡大。
 座って飲み食い(劇場内持ち込み可)できて年寄りには○。焼き物、煮物、麺類と
 一通り。キムチピザ(名前失念)が人気。ホットラム(300)飲んで、ほんわかする
 ねこ。シシカバブは売り場所不明で残念。トイレは男子3女子5。女性専用が多い
 のはさすがの配慮。
・物販。評判のA3100Pパンフ(1800)。ビニール袋付きが親切。カラーページ、読み物
 多数。設定やら背景にふーむ。役者全員のポートレート付き。盛りだくさんで素晴ら
 しい。テープ(1000)。王國、麦藁少年、水街サントラ。麦藁が一番売れてるよう。
 終演後も補充あり。千鳥丸つう小屋では舞台写真展示即売(800)。額付で販売?。
 他。ビデオ「王國」「ЯОМАNСЕ」「青空」「虹市」「十五少年漂流記 ドガジャガドンドン」
 CD「BABEL」 書籍;「維新派大全」
・会場。段差がある階段ベンチ(36人×14列)。クッションは薄い畳。入口の貸し毛布
 (100)を腰に卷き、クッションも兼ねたねこ。今日はそんな寒くなかったけど、座ってると
  底冷えしそう。供えて過ぎることなし (なお、使い捨てカイロは全員に配布)
 制作。場内案内やら人数が増えたよう。いろいろと配慮が行き届いていて◎。

 来年はいよいよ海外公演の維新派。王國三部作、その2。
 舞台。50mプール(幅25?)な運河が横置き。役者、スタッフが走ると水しぶき。
 奥に行くほど水深あるのがリアル。背景の高炉、コンビナートとグレーの空は固定。
 あとは得意の大型の持ち込み式装置。広がりと遠近感を巧みに表現してるのは
 さすが。桟橋を行く列も設置、水上家屋はみるみる建て増しされ、鉄鋼所、紡績工場
 をずんどこ出現、少年工、女工達は駈け抜け往来。常に変化し続ける舞台は歴史
 そのもの。
 例年より、奥行き浅く感じる舞台(客席サイドの演技もなし。) 最奧でも役者の表情が
 みてとれ。最前方での芝居は通常劇場距離。人と人が結びついていた、水街=大阪
 大正区琉球街、その近しい関係も思わせる距離設定が巧み。
 バラック内生活用品の造形は小道具まで細やか。マクロのみならずミクロの配慮も
 行き届いていて、すばらしい。

 お話。日本の産業振興、その影、その底辺を支えた移民・沖縄労働者。朝鮮人と
 共に差別、搾取された工場労働、追い払われていった居場所。しかし、貧しくも人が
 人を思いやる生活があった水上スラム街。惜別の念を抱えた人々の浮遊する郷愁
 は水街を蘇らせていく。

 船上流民な少年タケルは偶然運河に落ちた少女カナを助ける。それが縁でカナの
 兄ナオと共同生活を営む沖縄移民の少年、少女達との交流が始まる。彼らは生きる
 ために廃品を拾い、盗みを働き、賭場にで入り。そんな暮らしが巧く行くわけもなく、
 警察やらに追われる始末。強制立ち退きの憂き目にあっても、街はますます
 建て増しされ、まったく逞しい彼ら。しかし、未来は確実に閉ざされていくのだった。
 そんな中、ナオはブラジルに移住し、夢を繋いでいく。
 時は移り、かつてあった水街は消え去さってしまう。窃盗?とすさんだ日々を送る
 タケル。疲れ果て、仰ぎ見る空と彼方の海。そこには今は行方知れぬ少年少女と
 その魂・赤いハイビスカスが一面に漂っているのだった。

 心にしみるよな、今回の維新派。近しい舞台に役者表情が見て取れるよに、生きて
 いる人の有り様を感じさせる。タケルとナオらのストーリーをメインとしてすっきり、
 じっくりとみせていく。パースペクティブな装置の迫力を期待する向きには先行作より
 うーんかも。変わる時代、年譜な装置を背景に、変わらない人の思いな物語を前面
 に出してるな、印象ねこ。

 ラストの「青空」。染めるのではなく、漂白*してるのにほー。この劇場だけの空では
 なく、みつめる500人にそれぞれの「青空」を思わせるだろうモノトーン。赤い花・生の
 メタファーには私たち自身の有り様を重ねることもできるし。そうして、しみじみと目頭
 にくる、惜別の淋しさは、客それぞれの胸に落ちていくよう。
 (*初日は幕を落して、一瞬で青空とする演出だったそう。ただ、幕の操作が巧くいかず
 以降中止に。グレー〜真白になっていく、今回のほうが意味合いは深いと思うねこ。
 でも、瞬けば紺碧の空ってのもみたいなあ。)

 しみじみとはいえ、そこらの地味とは違い。上記の装置はとわいえのいわずもがな。
 集団なモブシーンは一層密度高く、怒涛の勢い。もう決意ともいうべき力強さ。その中
 ジャリンコな少女達の愛らしさに微笑、少年たちの凛とした様にすがしさも感じるねこ。
 そのほとんどが演じられる水上シーン。寒風にめげず駆け回る役者、人力だけで大型
 装置を展開するスタッフ。なんかそれだけで感動ねこ。
 生音楽はバンドじゃなく、内橋和久ソロ。弓であれこれを引く特殊楽器。擬音擬態音の
 多彩。ギターは切れよくインプロビリ。かっちょいい。

 役者。タケル役、田中さん。すっとして好印象。小さい劇場での芝居もみたくなった
 ねこ。

 作・演出: 松本雄吉 美術: 林田裕至 音楽: 内橋和久
 主題歌: 『大空よ』木村充揮&有山じゅんじ 劇場プラン: 大田和司
 照明: 柿嵜清和 パシフィックアートセンター 音響: 松村和幸 move
 SE: 塚田珠美、吉崎千寿 舞台監督: 大田和司

 衣裳: 井田香苗、山田真由美 ヘアデザイン: 新宮延子 
 メイク: 森永かおり、名村ミサ 美術協力: 吉田悦子 特殊効果: 野田豊年
 溶接: 庄司正幸 アプローチ: 荒島智子 TVCF製作: 広瀬義和[イングス]
 宣伝美術: 東學 宣伝写真: 福水幸治 印刷: 繁栄舎印刷
 制作: 衛藤千穂、柴田友美、仲澤美保子 主催: 毎日放送、維新派

 STAFF: 岡博史、五十嵐大輔、羽柴英明、内田欽弥、原口敏幸、野村幸弘、川野洋、
 池田丞、中川裕二、山内久士、杉原尚樹、金城恒次、橋本一弘、福島京子、
 野々山博美、船木愛子、斎藤仲恵、井上智子、久保田めぐみ、松下香代子、
 板野溶子、山本由香里、菊池いづみ、豊村恵子、瀬谷香子、前村多絵、道願雅子、
 田中藍子、奈良今日子、長尾美樹、別宮さゆり、内田雅巳、中麻里子、竹下加奈子
 雪竹珠美

 出演: ( )はスタッフポジション
 田中慎也: タケル、少年 (建て込み)
 春口智美: ナオ、少年 (タタキ)
 碇加古 : カナ、ジャリンコ (小道具)
 岩村吉純: トヨ、少年 (建て込み)
 升田 學: キクヤ、少年 (美術)

 石本由美: マサモリ、少年 (飯場チーフ)
 小山加油: セントク、少年・米国人女優 (衣装)
 田辺泰志: タイラ、少年 (建て込み)

 近藤和見: ヨシマツ、少年 (建て込み)
 石黒陽子: トクヘイ、少年・日本髪の人魚 (衣装)
 新田ヒロユキ: ヘイキチ、少年 (建て込み)

 草壁カグロヲ: 労働者、シルクハットの紳士 他 (建て込み)
 木村文典: 労働者、シルクハットの紳士 他(美術チーフ。お絵かき案)
 鹿田大樹: 労働者、金村兄弟 他 (舞台美術、タクシー!?)
 西山浩史: 労働者・金村兄弟 他 (建て込み)
 平居孝幸: 労働者 他 (建て込み)
 鮫島さとし: 労働者 他 (建て込み)
 ちくりん : 労働者 他 (建て込み)
 松村紫雲: 労働者 他 (建て込み)
 阿部弘秀: 労働者 他 (建て込み)
 大岸孝行: 労働者 他 (建て込み)
 藤木太郎: 労働者 他 (こま使い)
 真嶋淳太: 労働者 他 (丸太運び)

 平野 舞 : ナエ、ジャリンコ (衣装)
 江口佳子 : コメ、ジャリンコ (衣装)
 赤松みさき: ウト、ジャリンコ (美術)
 エレコ中西: ウメ、ジャリンコ (美術)
 ぽんず  : キセ、ジャリンコ (美術)
 みずちおむ: ナベ、ジャリンコ (小道具)
 徳納雪子 : オト、ジャリンコ (小道具)
 坂しおり : ヨエ、ジャリンコ (小道具)
 とりいまり: ツメ、ジャリンコ (チラシ捲きチーフ)
 大駕直央 : カマ、ジャリンコ (飯場、制作、稽古スケジュール管理)
 稲垣里花 : チク、ジャリンコ (飯場)

 四谷エスタ: 妊婦、曲芸女 他 (衣装チーフ)
 タカノ    : 妊婦、曲芸女 他 (衣装)
 大西千晶 : 妊婦・淑女 他 (衣装)
 石丸美加 : 妊婦・淑女 他 (小道具チーフ)
 久慈麻美 : 妊婦・淑女 他 (小道具)
 川田きよ : 妊婦・淑女 他 (小道具)
 園田いばら: 妊婦、曲芸女 他 (制作→飯場→小道具。関係者連絡)
 西村らんぷ: 妊婦・淑女 他 (美術)

月間一覧