AUN(あうん)第3回公演「リア王」
@新馬塲 六行会ホール(2001/4/25-29 6ステージ)
全自由 前売り当日とも 3,500円
原作:W・シェイクスピア 訳:松岡和子 構成・演出:栗田芳宏
照明:塚本悟 音響:實吉英一 演出助手:北島善紀
制作:前田恭明
出演:
初演 今回
2000/1/7-10 2001/4/25-29
5ステージ 6ステージ
3,500円 3,500円
訳:坪内逍遙 松岡和子
演出:栗田芳宏 ←
リア王:吉田鋼太郎 ←
フランス王:嶋守勇人/田倉浩行 田倉浩行
バーガンディ公爵:木阪佳史 本多菊次郎
コーンウォール公爵:水口勲 星和利
オールバニ公爵:星和利 深貝大輔(客演)
ケント伯爵:大塚明夫 ←
グロスター伯爵:松木良方 ←
エドガー:田倉浩行/嶋守勇人 志賀祐一朗
エドマンド:志賀祐一朗 谷田歩
阿呆:鶴忠博 間宮啓行[グローブ座カンパニー]
侍医:森山潤久 田中健三
オズワルド:前田恭明 水口勲
紳士:中井出健 --
リアの侍者:中野匡恵 戸田直寛
将校・従者:-- 宮崎誠司
ゴネリル:飯塚美穂/小笠原美和 今泉葉子
リーガン:千賀由紀子/坂田周子 千賀由紀子
コーディリア:竹内泉/広瀬珠実 竹内泉
/佐々木千夏
従者:-- 鶴忠博、木阪佳史、朝倉崇
コロス:-- 飯塚美穂、坂田周子、小笠原美和、
中野匡恵、佐々木千夏、中西多恵、
林佳世子、廣岡理恵、山本京子、
松田啓子、工藤晶子、福岡理恵、
大森理絵
2001/4/27(金)晴れ 7:15-9:37PM(2'20) 前方より 客席5割(130人)
客層:老若男女。出演者同様に幅広い年齢層。関係者多数のようす。
客入れ:当日券余裕、つうか空席ありすぎ(もったいなし)。遅刻する人結構。
品川から二駅なれど、普通電車しか止まらないので待ち時間長、注意。会場は
ホームに地図があり、参照のこと(徒歩2,3分)。荷物預、頼めばあり。
しばらくぶりのホールなれど、椅子の前後狭し。広大なロビー並の配慮がほしい
ところ。折り込みパンフ。あいさつ、キャスト。次回公演は9月に西村望作品との
こと。物販なし。
吉田鋼太郎の直球演技、硬派な進行が記憶に残る舞台、再演。
舞台。初演同様、隙間から漏れる明かりが十字架を描く、回転式ドア2と跳ね上げ
板(中に2階舞台)。床に☆形、頂点に立ち位置をもってきたり。コロス達が位置
する左右御簾が今回追加され。
お話。三人の娘をもつブリテン王リア。長女と次女の甘言にのり、領地を与えるが
裏切られる。フランス王の后となったコーディリアは父親の救済に出兵するが、
破れて絞殺。リアは悲嘆の内に死んでしまう。
ケルトの民か、森の住人のような、荒い布地を重ねたなり、足もと草鞋履き。
女性は黒いワンピ、胸に十字架。前回、白服だった阿保はぼろぼろとした荒い
重ね着に変更。若い武者は剃髪(リアも)。コロスは薄衣をまとって、白塗り。
上方からのライト多用して、人間の立ち姿、ありさまをくっきり。音楽は、全編
宗教合奏曲BGM。どろどろの物語に、静謐で禁欲的な雰囲気が逆説の悲しみを
漂わせて○。台詞は文語から現代口語より。わかりやすく、自然となり。
シンプルな装置、効率よく小気味いい展開、変わらず。リアの場面をたっぷり、
エドマンド姦淫関係は刈り込みアレンジして最小限。タイトルロールの悲劇を
くっきりと描いて、手ごたえあり。役者、阿保役など、客演を得てパワーアップ。
コロス追加。前半、悪鬼なささやき声、笑い声で、登場人物の心の邪さ加減を醸し。
コーディリアの悲嘆と決意場面で炎な郡舞し、静かに燃えた後、焼失。浄化された
ということかしら?。たっぷり演技もあって、前回より時間追加。リア以外の
場面で中だるみ感あり、長さを感じさせるのが惜しい。
役者。吉田鋼太郎。業火が燃え尽きる様をみるよな、入魂演技◎。間宮啓行。
賢明さに生きている哀しさを滲ませて○。
[月間一覧]
|