前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 演劇集団円「あいにゆくから」

 @浅草田原町 ステージ円(2003/11/1-13 15ステージ)
 全指定前売り当日とも 一般4400円 学生3500円[要当日学生証]
 ペアチケット8000円[劇団扱い]

 作:松田正隆 演出:岸田良二 美術:松野 潤 照明:小笠原 純
 効果:高橋 厳 舞台監督:田中伸幸 演出助手:内藤裕子
 方言指導:大竹周作、立石涼子 衣装:清水崇子
 宣伝美術:猪子 進 制作:加藤晶子
 平成15年度文化庁芸術団体重点支援事業 平成15年度文化庁芸術祭参加
 出演:
 高橋理恵子 :千鳥知世(事務員)
 上杉陽一  :柏木希一(義足の爆弾男)
 本多新也  :浦中信吾(タクシー運転手)
 林 真里花 :室生ゆき(信吾の亡き妻の妹)

 大竹周作 :西尾 誠(信吾の同僚)
 下岸昌代 :西尾春代(西尾の妻)

 石井英明  :浜元修一郎(青年自警団長あるいは坑夫の霊)
 荒川大三郎 :定岡左多夫(団員あるいは坑夫の霊)
 茶花健太  :土屋 学 (団員あるいは坑夫の霊)

 小松エミ   :サイレン(姉の人魚)
 大林佳奈子 :サイレン(妹の人魚)
 水町レイコ :まなこママ(スナック「眼」のママ)

 竹本美知敏:神谷伸吉(所長)

 2003/11/3(月)曇|雨 2:05-3:37PM(1'32) 最前方より 客席ほぼ満員(90人)
 客層:20才代と中年層中心のおよそ大人客席。女性過半数。二人連れ多し。
 客入れ:当日券あり、詳細不明。全椅子席、雛壇に14×7段。どこでも見やすいと
 思われ。折り込みパンフ。A4 縦に4つ織り。写真付き配役、役者への一言インタ
 ビュー。松田氏「聞こえてくる光景」、岸田氏「長崎バロック」など寄稿。
 物販なし。台本を販売してほしかったねこ。

 松田正隆 書き下ろし新作。

 舞台。リアルにつくられた、広く簡素なタクシー事務所兼待合室。上手、入口通路の
 一部がのぞき。カウンターとその裏に事務机。天井から無線マイクが吊られ。壁に
 社訓や連絡事項、九州などの観光ポスター。手前に電車からとってきたような、三連
 の椅子。正面、左から従業員ロッカー、古びた金庫、茶器。上に横長の明かり取り窓
 全体は広く板敷きのフロア。下手側に六角形の大きなテーブルと丸椅子。下手壁に神
 棚、奥側のガラス引き戸内は、運転手の休憩所設定。
 
 お話。九州の西の果て、港町オオバル。偶然にわかった600年に一度という大祭の日
 知る者とてないその祭りの夜、過去600年間の死者が蘇り、生者とともにオオバル節
 を踊るという。東京からやってきたという女は、亡き姉の夫であったタクシー運転手
 を追ってくる。男は姉ではなく自分を愛していた、今こそ結ばれる、という妄想を
 抱いて。困り果てた義理兄に拒絶され、妄想を自覚しつつも、女はもはや理屈では
 動けない。彼女はまた少女時代に入水心中を図った母親を蹴りつけて逃げ、姉と生き
 残った過去をもっている。自分はあの時に死んでいたのではないかと、現実感が揺らぐ
 よなトラウマを抱えている。大祭の夜。2人の精霊・サイレンが現れ、男達を淫靡に
 誘惑していく。彼女たちは、亡き姉と妹である女の記憶をもっているのだった。

 祭りを前に、町には愚連隊のような自警団が乱立している。その一つのリーダーは
 タクシー会社の女性事務員に思いをよせるが、拒絶されている。女性事務員は、隠れ
 キリシタンの部落出身。出生や信仰からか、相容れないものを感じているよう。
 同じ部落出身で、女性従業員を慕う、頭のねじが外れた男は、自警団の男を殺そうと
 試みる。それが恋する女性のためになると、思いこんでいるのだ。自警団の男はから
 くも逃れるが、そのたび爆発に巻き込まれ、死傷者がでる始末。女性事務員は関わり
 にはなりたくないところだ。
 
 結局、ねじが外れた男は言い寄る男とともに自爆し、義足を残す。それは生前彼が
 探しあぐねていたもの、灯台もと暗し?。女性事務員は東京から帰ってきた運転手、
 東京から追ってきた女性の妄想愛の相手、を慕うが踏み切れない。義足を前にして、
 女性事務員はある決意をする。運転手に密かに薬を飲ませ、タクシーにのせ、出身
 部落の島へと向かうのだった。(生きているのか、死んでいるのかはわからない)
 物言わぬ男と契りの儀式をするために。

 もう一人のタクシー運転手から、夜通し炭坑夫のような男達をのせ、次々と祭りの
 会場へと運んでいると無線が入る。もうパニック状態だ。おかげで送迎予約の人から
 苦情の電話が入る。夜通し、そして朝までずっとそこで待っていたという。その運転
 手の新婚の妻は足の付け根に傷をもっている。子供の時折檻された跡だというが、
 記憶ははっきりしない。それら人々を飲み込んで大祭の夜がくる、生者と死者が一同
 に会し踊る幻想の夜だ。
 
 超自然的な怪奇さに彩られた、忘れられた人々の沈痛の光景。日常と飛躍が同居した
 近作をさらに進め、現実と幻想が重なり、自在に行き交う展開。それは隠すまでも
 なく、確信犯に立ち現れてく。その中に、愛と欲望、憎しみ、悲しみ、残酷さ、
 らさまざまな事柄がぽつぽつと噴出。まるで祝祭の上昇効果とでもあるかのように。
 死者や土地の記憶をも飲み込んで、痛みと悲しみはもはや個々人にとどまらず。
 絶望の果てを見据える、松田正隆の透徹した視点は健在。言葉にならない、冷たく
 やるせない絶望の感触にしゅんと感じ入るねこ。演出は手堅く的確、役者は器用で
 安定。特筆点はなけれど、十二分以上で満足ねこ。

月間一覧