@小竹向原 アトリエ春風舎(2009/8/1-9 11ステージ)
全自由(整理番号付) 予約・前売2700円 当日3000円 ペアチケット5200円
学生・シニア2500円
作・演出:吉田小夏 舞台監督:喜久田吉蔵、中村想子 美術:濱崎賢二
照明:南香織、小比嘉朝美 音響:泉田雄太 宣伝美術:空
宣伝写真:chara*coco* 制作:増坂由夏、中嶋英樹、成田くるこ
芸術監督:平田オリザ 企画制作:青年団、(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまぱアゴラ劇場 平成21年度文化庁芸術拠点形成事業嚢
アフタートーク
8/1 多田淳之介(東京デスロック 主宰/青年団演出部)
8/3 黒澤世莉(時間堂 主宰)
8/5 谷賢一(DULL-COLORED POP 主宰)
出演:
羽場睦子 :鈴木(七号棟)
中谷真由美:田中(三号棟)/妻3
小松留美 :加藤(九号棟)/妻2
小林亮子[青年団]:佐藤(二号棟)/妻1
林竜三 :鈴寛(六号棟)
藤川修二 :渡辺(五号棟)
福寿奈央 :山崎(一号棟)
長野海[青年団]:美月/子供
荒井志郎 :クマ(七号棟)
2009/8/3(月)曇 7:37-9:11PM(1'34)後方下手 客席満員(45人)
客層:20-30才代中心にとりどり、男女半々。
客入れ:開場開演20分前、番号順呼び出し。ひな壇に椅子席5列。中央と上手側通路
芝居中心、床芝居あるけど後ろでも問題なし。折り込みチラシ結構。パンフ A5
挨拶、配役、スタッフ、予定。次回公演 12/1-13「午后は、すっかり雪」@春風舎
物販。上演台本。 カーテンコール1回。
日常の非日常をキーワードとしてる印象の作家、最新作。
舞台。ドーナツ状サークルでそれぞれに内と外。周囲に2段の白木回廊。高低差があり、
手前時計方向に下がる斜路。下手側半分は白い柱が林立、幹本に玉砂利。真ん中に
丸く並べた木製椅子。ここも斜路のように高低差があり。
お話。寂れている大型団地。自治会の集まりに熊が連れられてくる、新居者だという。
戸惑いを隠せない主婦達、断固受け入れられない中年男。しかし、熊の存在は知らず
、直接間接にギスギスした彼らの心をほぐしていくのだった。
孤独な人々を見えない星座で結び描くような、群像劇。寂しくても暖かい、そのニュ
ートラルの魅力。家族の断絶、共同体と異質なマイノリティの距離感をリアルな会話
を重ねて浮かばせ。熊を筆頭に、異なる家族会話のシンクロニシティ、種々飲食、
屋上や草原らの生理的感触を加え、演出工夫。ベタだけどベタならず、共感を呼ぶ
ものとし。抽象的な装置も観客個々の物語を広げやすくして○。
アフタートーク 9:18-9:57PM(39) ほとんど居残り
黒澤世莉(時間堂 主宰)×吉田小夏
聞き覚えを箇条書きにて、不正確なことはお断り。
黒澤(時間堂の芝居を見てる人に挙手願い、5,6人と結構。)演出家としてやって
いきたい、チェーホフが好き。今回の脚本を読んだときは面白い話だと思った。
観て思ったのはデフォルメが入ってるところ。コメディの印象(自分ならコメディ
にする)を受けたが、現実風に誇張していると思った。
吉田 トークのお題は、演出家として大切にしていること。二人の出会いなど。話を
するようになったのは、芸能花伝社で制作のセミナーがあったとき。
黒澤 知り合いの演出家へ演出家として大切にしていることをアンケートしてみた。
10人に出して半数から帰ってきて面白かった。吉田さんは考えすぎて返せなかった
ので、今日こそとお題に選んだとか。(と言いながら、吉田さんはまずゲストに
聞く。)
黒澤 よいとか悪いとか言われない演出がいい演出だと思う。俳優さんがすごく
大事。
吉田 俳優がほめられるとうれしい。調理人として素材の味を活かしたということ
だと思う。しかも和食(そうそうと黒澤氏同意)。演劇の面白さはなにかという
大きなところへいってしまうかも。方法論に刺激を求めるか、物語性を求めるか。
蜷川さんに学校?で教えを受けたことがある。好きだし影響をうけている。でも、
人が死んだとき絵が落ちるとか、ちょっとと。
私は、俳優の魅力を強く出していきたい。地味に焼き魚とか。スパイスやソースで
味を付けるのではない、和食系でやっていきたい。今は過渡期で、装置とか抽象的
になっている。人の会話は和食(劇場空間全体は)写真とかではだせない、抽象的
なところでやっていきたい。お客様にどう見えるのか、客観性をもって演出を
したい。
黒澤 自分の見える世界は全部お客さんにみえる訳ではない、その精度をあげていき
たい。
吉田 答えを沢山つくりたい。自分の言いたいことは100%伝えるけど、お客さんが
選択できる隙を残しておく。
黒澤 演劇が優れているのは情報量が多いこと。伝わるようにしつつ、お任せする。
吉田 (今回意識したのはどこか)人物の気持ちが高まるところは顔をみせない。
表情は情報量が多いので限定されやすい感じ。お客様が好きにみてほしい。群像劇
っぽくなっているので、人物のカラーを出していきたい。
黒澤 普通のすごい演劇をしたい。普通上等だと思っている。新しいことも必要だけ
ど、それだけだとわからない。普通というのは人がでてきて、説得力ある関係性が
わかること。演劇は台本があってしゃべることはわかるのだけど、その関係性に
どれだけ説得力をもたせるかどうか。それは形式が違っても変わらないと思う。
吉田 前衛的であっても、コミュニケートがしっかり描かれていけば、よくわかる。
黒澤 去年演出した、Proofの話。
吉田 小劇場のキスシーンは引いていたけど、全然違和感がなく、説得力があった。
黒澤 稽古場で関係性を深めることに時間をかける。それが作れれば、キスシーン
とか難易度が高い場面もクリアできる。台本をつかっての稽古をびっくりするほど
しない。人間通しのコミュニケーションをつくるのは、台本から入ると難しい。
最初の頃は鬼ごっことかばっかりしている。
吉田 精神論は信じられないので、スポーツのストレッチのようにアップすることが
必要だと思う。
黒澤 日本は制作環境が厳しいので、短時間で作らないといけない。一つの作品は
1年くらいかけてつくれたらいいなと思っている。
質問コーナー
Q1 作家と演出家の割合
A1 吉田 もとは役者、そして作家、演出家がいないから自分でやるように。
俳優と向かい合いながら演出する。頭の中では上演されていて、俳優の演技を
観ながら書き直していく。現状は外部演出がないので作家より、でも作家だけだと
太るので健康に悪い(黒澤 そこかよ)。フィールドワークしてる感じ。理解され
ることを想定して、責任をもって。
黒澤 食べ物がよくでますね、食いしん坊ですね。熊さんの最後の台詞(相伴した
ことに感謝する言葉)なんてすごくいい。吉田 舞台だと匂いとかだせていい。
Q2 やりたがる役者にリアルじゃないとかどう演出しているのか。
A2 派手にやってもいける役をふったり。リアルといってもそうでなく、そう
みえるデフォルメをやっている。やらせる仕事を増やすのがこつ。貧乏揺すりを
する、小道具もたせる、遠くのものをとる、見えるところを限定するとか。
Q3 当て書きですか
A3 5割は当て書き。やってもらって見直したりしている。自分がそう思って
当て書いて、ほめられると最高。
Q4 団地に思い入れはあるのか
A4 一戸建てに住んでいて、団地にあこがれみたいなものがあった。そこそこ他人
だけど、身近というコミュニケーションが団地が効果があった。ニュータウンが
衰退していて派閥ができているとか、聞いたこともある。
[月間一覧]