@西巣鴨 にしすがも創造舎(2011/10/28-11/6 10ステージ)
http://sozosha.anj.or.jp/
全自由 前売3500円 当日4000円 学生3000円 高校生以下1000円
作・演出:神里雄大 美術:杉山 至+鴉屋 舞台監督:寅川英司 照明:黒尾芳昭
音響:高橋真衣 映像:ワタナベカズキ 衣裳:天神綾子 記録写真:富貴塚悠太
演出助手:菊川恵里佳 制作:急な坂スタジオ 製作:岡崎藝術座
共同製作:フェスティバル/トーキョー 助成:公益財団法人セゾン文化財団
主催: フェスティバル/トーキョー
出演:
内田慈
成河
武谷公雄
高橋ちづ
鷲尾英彰
2011/10/31(月)晴 7:35-8:59PM(1'24)最前列より 客席ほぼ満員?(130人)
客層:20歳代と中年層のとりどり。男性過半数。
客入れ:少なめの7列、前側が見易いと誘導。最前列でいいと思うねこ。
折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。開演前にトークあり。
カーテンコール1回。
舞台。背景壁に黒紗幕、床に地面?。上手にTV、下手に脚立。
概要。2032年、日本の移民率は6割を越える。純血はもはや保つことはできない。
慎重で几帳面な日本人は牛と称せられて、移民達にバカにされることもしばしば。
どこぞしれぬ草原のビデオを「餌」としてみせ、和ませてやるとか。
家庭では夫と二世である子供と、日本人の妻との間には越えられない溝がある。
例えば、不躾な食事の仕方など些細なことからだ。親と子供の間にも溝がある、
移民の自由な気質を受け継ごうとすると、その子供は疎まれてしまう。
移民と息子は考えたあげく、それまでの日本を無かったことすることを思いつく。
教科書を書き換えるのだ。そんな世界をあれこれ分割し、わけわからない中から
モザイクが晴れるようにみせていく。
グローバルの裏返し、混血によって浸食、崩壊してしまう絶滅危惧種日本を
妄想する、ダークな風刺劇。世界とあまり繋がらないような作品から、物言う作品
へと積極的に変化。神里さんには今の世界がこう見えているのかと、興味深くみる
ねこ。
薬やってるのかという、ふざけ半分のすーだら演技。笑いながらの仕草と口調、
へろへろまたは跋扈する身体。でも目と言葉は笑ってはいないから、無気味。
背景に闇があり、時折牛丸ごとの肉の塊がぶらぶら揺れ、また轟音がして地面も
揺れる。そんな中、牛と呼ばれる者が将来の日本人と知られ、移民が支配的と
なった日本の有り様が見えてくる。牛丼に味噌汁をかけて食べる二世な我が子に
逆上する母親、無気力に使われるサラリーマンとも飼われて「牛」に成り下がる
日本人。大震災で足下をすくわれ、放射能汚染に怯える今。さらに移民問題で
汚される(純血が保たれない)日本をリアルに予見してて、うーみと唸るねこ。
プレ・パフォーマンストーク 7:08-9:27PM(19) まず50人位参加
宮沢章夫、神里雄大、F/Tスタッフ男性(司会)
岡崎 (そもそも公演前のプレトークをやる訳)トークが苦手、呼ばれていくが
内容のあることがしゃべれない。
宮沢 自分は2回目。見終わった直後は何を話していいのかわからない。
別の話したいことが前ならできるかと。神里君の戯曲は興味があったが,生は
見ていない、トークを楽しみにしてきた。
岡崎 宮沢さんの舞台はこの前初めてみました。
宮沢 それだけ?。2人で共通しているのはヤクルトファン。客席の人は100%
興味はないだろうけれども。
宮沢 世代が変わって、新人がでてくるのが腹立たしいし、それぐらいが丁度いい。
理解されないから新しい、簡単に理解されちゃいけないとも思う。黒テントの
アフタートークに出た。ビデオをみると、60年代の俳優が生意気、後の世才に
嫌、きっと苛立つ、ここ数年苛立たせる演劇人がいるなと、これはほめ言葉。
腹立たしい、わからないことに興味が沸く。以前、岡崎君とトークをしたら
のれんに腕押し、はぐらかしている訳ではない?。
岡崎 失礼の無いように。だらしないしゃべり方でダメだなと。半年ぼんやりして
いてそこからつくった作品。作品はぼんやりはしていない。
司会 昨年からオファーしていたが本ができなかった。
岡崎 具体的になりそうなときに地震。起きたときには鳥取とか回っていた。
大阪にいてテンパって京都へ行って、帰れなくなってタクシーの運転手の家に
泊めてもらった。
宮沢 20年安泰を観たとき、311以降をどうするかを屈託無く表現していてある種
勇気づけられた。
岡崎 (司会 311の受け止め方)外国の方が過剰な反応をしていてが、どんよりと
した街で自分の生活を続けていた。距離を取って、すぐジャジすべきではないと。
関係ないように過ごして、5月にさんを助けに熊本へ行って、怒られて、熊本の
スピードに打ちのめされ、鹿児島のデモでは遠目でみて。
自分は間違うことを怖がるのではなく、もっと突っ込んでいかないと。
合議するような造りをしてきたが、今回は突っ込んで攻めてつくった。
宮沢 311以降に屈託無く見えたのは、逆に意識して板のかなと。現実に対する足の
出し方を考える半年間だった。体験を巧く語れない、できないことをどう語るかを
考えていた。
司会 F/T11のテーマは何を変えることが出来るかですが。
岡崎 あれだけをやるのではなく、ごろっとでてきた。問題を考えていたはずだけど
考えなくとも大丈夫と反省した作品です、ご覧下さい。
[月間一覧]