[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 岡崎藝術座「イスラ! イスラ! イスラ!」

 @横浜 STスポット(2016/2/3-8 6ステージ)
 http://www.stspot.jp/index2.html
  @熊本 早川倉庫 12/3-4 2ステージ
  @京都 京都芸術センター 12/17-20 4ステージ
  @早稲田小劇場どらま館 1/9-17 12ステージ

 作・演出:神里雄大 美術:稲田美智子 衣裳:藤谷香子(FAIFAI)
 照明:筆谷亮也 音響:和田匡史 技術監督:寅川英司 技術助手:河野千鶴
 舞台監督:渡部景介(熊本・京都公演)、横川奈保子(東京・横浜公演)
 映像:ワタナベカズキ 写真撮影:富貴塚悠太 宣伝美術:古屋貴広[Werkbund]
 制作:中村茜、内山幸子、川崎陽子 企画制作:プリコグ
 製作・主催:岡崎藝術座、プリコグ
 出演:
 稲継美保
 嶋崎朋子
 武谷公雄
 松村翔子
 和田華子

 2016/2/7(日)晴 8:06-9:39PM(1'33)中段中央 客席満員(50人)
 客層:20-30才代中心。外国人1/4?。女性過半数。
 客入れ:桟敷3、ベンチ3。後方2列は字幕が必要な海外の観客用席。
 折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。物販未確認。カーテンコール2回。

 タイトルはスペイン語の島の意とか。ジョン万次郎 (1827-1898)や、マンガ
 「冒険ダン吉」のモデルと噂の実業家・森小弁への関心から排他的な日本、そこから
 共生の問題に目をむけて創作された作品とか。
 舞台。インスタレーションみたい。白の空間と道具、オブジェ。中央に粘土細工な
 立木、天辺に電球。コードで繋がれたペダル式発電機。大きな碁石型のオブジェは
 開いて漕ぐときの椅子。上手奥に小魚1が泳ぐ水槽、机とゴミ箱。下手手前に熱帯の
 観葉植物。
 お話。日本人開拓民は雇った地元民へ指示と愚痴。懇々と人生訓を交えて語り出す。

 仮面の人々が並んでモノローグ、不通の対話劇。発電の足踏みも止むことなく、
 とうとうと長台詞語り。憤りと怒り、哀愁を帯ながらの言葉の奔流。役者の集中力と
 抑制しつつのエネルギー、テキスト書きの根気に目を見張るねこ。そこから入って
 いけないのにうーん。

[月間一覧