前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 文学座〈8月アトリエの会〉「河をゆく」

 @信濃町・文学座アトリエ (1997/8/22-31 15ステージ)
 全自由 前売3000当日3500
 作:宮沢章夫 演出:小林勝也 音楽:桜井圭介 装置:加藤ちか 衣装:羊屋白玉 
 出演:神保共子、香月弥生、蟹江桃子、大野容子、金内喜久夫、たかお鷹、
 高瀬哲朗、大瀧寛、大原康裕、古川悦史、佐藤淳

 1997/8/23(土)豪雨 7:05-8:40PM 奥側前方から 客席満員(150人)
 客層:おじさんおばさん中心で幅広く。宮沢章夫の芝居、初めての方もけっこう
 いそう。女性過半数。 客入れ:しだい、埋まっていく客席。誘導もこまめで○。

 文学座で宮沢作品。演出は役者の小林氏。面白い企画。このシリーズ、11月平
 田オリザ、98年岩松了、坂手洋二と、まだ続くので楽しみ。

 舞台。劇場中央、星形が崩れたような舞台。古びた手こぎボートと、そこに集ま
 る5つの通路は河川支流のよう。舞台下、横断歩道状の白いテーピング。交差点
 でもあるの意。舞台側面に鏡を貼って浮遊感覚。層状な空間を表してるのかな。
 ここって結構広く、気持ちいい、これでたっぱあればなあ。折しも外は豪雨。一
 部トタン屋根を叩く雨音にほよよ。移動してきた役者さんの服が濡れてたりする
 ほどの大雨。
 
 お話。亡くした祖母をのせた舟で「河」をさかのぼる孫。その葬儀の帰り道で迷
 い、同じ交差点から離れられない人達。かつてあったものをなくなり、あるはずが
 ないものが立ち現れるそこ。とまどい迷う人達は道たる「河」を見つけることが
 できるのだろうか。

 しっとりとした存在感、実年齢相当(20〜70歳位)の役者で。迷う人達の場面など、
 どこかずれてるおかしな味わいな会話は宮沢作品そのまま。もっとドライに
 浮遊した感じのが好きだけど、地に足着いた演技でというのも面白い。とくに中年
 役の中年男優が迷う姿は、とほほさがホントにそうで○。あと、会話のリズムが
 もっと立ってくると○と思うねこ。場面展開に音楽じゃなく、ピロロ〜ンって音いれる
 のが寂しい。教育TV、理科の実験でこうなりましたみたいで。迷う人達のと異なり
 、祖母と孫の場面はじっくり情感あるもの。特に終盤は宮沢作品の別な魅力感じた
 ねこ。祖母役:神保さんの思い溢れる演技も○。

 終盤、さまよう人達は「河に沿っていこう」とする。舟は棺桶に変容し、故人のバック
 と今日の新聞を先達に「出棺」。過去と今をおいながら、どこにいくのだろう。祖母
 の過去を遡る孫(なんのために遡るのか??青年と人生知らない幼さで死んだ
 少女)はこれからどう生き続けるのだろう。漠とした不安な余韻を感じたねこ。

月間一覧