ひょうご舞台芸術 「メッカへの道〜ロード・トゥー・メッカ」
 @三軒茶屋・シアタートラム (1998/4/16-29 15ステージ) 
 全指定前売り6000当日6500(DM前売割引5000) 
 作:A・フガード 演出:栗山民也 美術:妹尾河童 
 出演:三田和代、辻萬長、塩田朋子  
 1998/4/28(火)晴れ 7:05-9:50pm(休憩15) 最後部席から 客席9割?(240人) 
 客層:中年層中心に老若男女。女性過半数。客入れ:当日券、販売時で20人ほど。 
 最後尾補助席は前列と同じ高さ。見晴らしのいいトラムでこの見にくさは悲しい。 
 パンプ800円。実用的な体裁、読み物が多くて○。。  
 劇作家への知見なし。南アフリカの作家。実在の人物がモデルの作品らしい。 
 舞台。太い梁に囲まれた母屋。中央に奥まった玄関。正面の曇った大鏡を初め、壁 
 には埋められた破片な鏡まで沢山。ガラス瓶を端に並べ、層状になった床。彫刻な 
 ど工芸品の数々。そこここにある燭台、蝋燭。住む人の生活、その信条が感じられ 
 る装置。休憩前には、背後の高みにある彫像を浮かばせる。その神秘的な外観◎。 
 
 お話。年老いたヘレン(三田)のもと、若い教師であるエルザ(塩田)が遠路訪ね 
 てくる。ヘレンから悲嘆、絶望な手紙をもらったからだ。勢い込むエルザになんで 
 もなげなヘレン、なんなんだと呆れ顔のエルザ。会話のうち、牧師マリウス(辻) 
 から老人ホーム入りを薦められてるヘレンの悩みを知るエルザ。断固拒絶を説くも 
 ぼや騒ぎと、奇怪な彫像造りから排斥されている事実を知り、転身。そんなエルザ 
 もやがて、ヘレンの訴え、内なるメッカ・創ることへの情熱の強さにうたれ、彼女 
 のことを理解する。そして、自らの苦難をヘレンに語るエルザ。苦しみと癒やしを 
 通して、2人の世界は穏やかに輝き始める。  
 女優2人の会話バトル◎。緊迫のスリリング、交感の深さとやわらぎ。充実の手応 
 えあり。エルザが請われて、部屋中の蝋燭を灯すと世界は輝きに満たされる。老い 
 てなお、失わぬあこがれと情熱を体現した演出+三田和代の迫真にうるうるねこ。 
 三者三様の主張に納得できる訳あり。それぞれの意志の強さとともに、弱さ不安定 
 さを併せて描いたホンには好感ねこ。 
  |