前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 弘前劇場プロデュースVOL.4「FRAGMENT V 打合せ」

 @与野本町・彩の国さいたま芸術劇場(小)  (1999/1/23-24 3ステージ)
 全自由前売り3000 ※未就学児童の入場不可
 作・演出:長谷川孝治 照明:西本彩+中村昭一郎 美術:杉山至+三浦孝治
 音響:嘲組 装置:鈴木徳人 舞台監督:野村眞仁 監修:平田オリザ
 出演:
 福士賢治 [弘前劇場] :奈良岡広一(47)俳優
 志賀廣太郎[青年団]  :服部種三 (51)カメラマン
 後藤伸也 [弘前劇場] :江藤晋平 (34)俳優
 山内健司 [青年団]   :落合伸孝 (36)監督
 畑澤聖悟 [弘前劇場] :森 一  (35)P&PD
 松田弘子 [青年団]   :山岡直子 (42)スクリブター
 森内美由紀[弘前劇場] :中条信子 (28)俳優

 1999/1/23(土)晴れ 2:00ー3:30PM(1'30) 前方より 客席5?割(120人?)
 客層:老若男女とりどり。30ー40才代の割合高し。
 客入れ:きちんと誘導、トーカーで連絡しあう係員。物販パンフなし。今回の戯曲
 は販売あり?。客席はがらがらで淋しい、多少遠方の劇場とはいえ残念なこと。

 少人数の役者で、そうしている人の在りようを高密度の会話で追い込むFRAGMENT
 シリーズ。青年団のスタッフ、役者をいれ「この生は・・」に継ぐ、実質合同公演。
 舞台。一面黒色、中央に白布をかけた会議机にパイプ椅子6。上手手前に歩行トレ
 ーニングマシン、その奧に事務机。地上入口への階段は正面奧、壁には赤を主体と
 した勢いあるペインティング額縁3。上手中央からは隣室(倉庫、トイレやら)に
 いける設定。周囲の壁は黒い鋼棒網で組まれ、鉄筋コンクリート内部を覗かせて
 いるよう。

 お話。不倫を知った妻が自殺、回向がため四国88カ所巡礼の旅にでる男、の映画
 ロケを目前に控えた映画プロ事務所。今晩はスタッフ、役者のロケ打ち合わせ、初
 顔合わせ。作家である遠藤(舞台には現れない)の本が自身のことを描いたもので
 あるを知る彼ら。それぞれに今回の映画への思い入れがあり、そこから人の在りよ
 うがしだい浮かんでくる。遠藤の妻の不倫相手と推し量られる信子にとっての贖罪
 の意味合い。その伸子は既に死亡していることが後に知られる。その彼女の意思を
 知る者=残された者にとっては継ぐことでの鎮魂として2重の意味合いをもってくる。
 他方、こだわりのカメラマンである服部はビジネスライク、効率優先の映画造りに
 疑問を抱きながらの参加。彼は作品、関わる者の想いを現すがため、実際に巡礼
 しながらの破天荒な撮影を提案。採算もなにも度外視の非現実。それを判りながら
 共感する役者とスタッフ達。現実的、理性的な映画監督・落合は受け入れることは
 できない。作品に共鳴、彼らの思いは理解できる彼にしても。話し合いは平行線の
 まま決裂、監督は出ていってしまう。今(江藤の胸の内)の信子と江藤の会話を
 最後に、想いだけを残して暗転、終劇する。

 共存はすれど妥協せず。人はそれぞれにその人としてあり、互いを譲り一つとなる
 ことはできない。だから話し合い、共存する道を探る。しかしながら生半可な現状
 には問題意識を持たざるをえない。共同作業である映画制作を軸にした舞台から、
 そんな問いかけ、主張が強く感じられるねこ。舞台上の人物は作家の分身と目され
 丁々発止の現場場面の対立で、その主張は今までより強度増な印象。想い、肉体
 を過信する演劇への批判。採算優先、妥協の産物な映画への疑問。地方と都市、
 方言が判らないことの正当=そうある人を受け入れることの大切。などなど。

 舞台は上記のように、現場の決裂という尻切れトンボな後味を残して終わる。エン
 ゲキの夢やウソでまとめないところが今の危機感をきっぱりと表し、厳しくも見事。
 故人である伸子と江藤会話はその点違和感あり(この作品そのままに難しいバラ
 ンスだけど。) この後に続くのだろう、語り尽くせない物足りなさもまた、正直感じ
 るねこ。次回作以降の盛り込みが如何なるかに期待。

 役者。それぞれなりの意志を感じさせる、手応えある演技。いつにました集中、
 緊張感が◎。ねこには一見おとぼけ印象な山内さん。周囲からの違和感に
 ぴりぴりしてる様が対立を体現してて○。