前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 ひょうご舞台芸術 第19回公演「短篇集 Collected Stories」

 @銀座 博品館劇場(1999/9/19-30 14ステージ) 全指定前売り6000当日6500 
 作:ドナルド・マーグリーズ 翻訳:小田島恒志 演出: グレッグ・デイル
 永野裕紀乃 美術:朝倉 摂 照明:勝柴次朗 音響:深川定次 衣裳:緒方規矩子
 ヘアメイク:林 裕子 宣伝美術:阪本拓也 演出助手:豊田めぐみ
 舞台監督:三上 司 制作:三崎 力ほか プロデューサー:中谷友和
 芸術監督:山崎正和 主催・企画制作:兵庫県(財)兵庫児芸術文化協会
 制作:博報堂、ステージ・プロデュース、R・U・P

 出演:南 果歩(リサ・モリスン)、横山通乃(ルース・スタイナー)

 1999/9/26(日)晴れ 2:00-4:15(60/休15/60) 前方より 客席8割320?人)
 客層:年齢層高い老若男女。女性過半数。おじさん、おばさん多し。 
 客入り:当日券は直前でも前側席あり。パンフ(800)、手ごろな価格○。

 舞台。クラシカルな居室にモダンな美術背景。いごこちのよさそうな落ち着き。
 中央2面の木製書架。手前ダイニング、時に作業台なテーブル。上手にゆったり
 した、これも木製椅子と執務机。壁にポスター、実用的なコルクボード。スティール
 キャビネットの斜め上に煤けた昇降窓。隣にチェーン付きのドア。
 転じて下手、とりどり地味な落ち着きのソファ、椅子。壁にマティスやロマン派な
 風景画がいくつか、これもとりどりで住人の広い趣味、交友が伺え。壁な美術は
 パンチメタル、向こうが透ける趣向。台所へ行く人の姿がすけるとか。舞台背景
 にはビレッジバンガード・アパート群の線画ペインティング。転換暗転では往来の
 自動車音やらSEを挿入。

 お話。著名な作家・スタイナー(横山)の元、彼女が講師勤めるゼミ院生・リサ
 (南)が訪ねてくる。自身が希望した個人指導の初日。リサの草稿のことのみ
 ならず、言葉使い、考え方まで真摯にコメントするスタイナー。やがて、指導は
 リサが小説を書く動機となったトラウマ、父親との確執までおよんでく。いわば、
 セラピー、単なる教師と生徒を越えた結びつきに。2人は親子な保護関係、
 また作家として共有する信頼関係をはぐくんでゆく。

 ほどなく、若き才能としてリサの小説は認められていく。スタイナーは祝福を口に
 するとき、複雑な感情を感じるのを禁じ得ない。嫉妬!?、と単純に割り切れない
 距離感への苛立ち。さらに数年が経過。初の長編小説を発表、文壇の好評を得る
 リサ。しかしその小説は、スタイナーの秘めた過去の情熱と苦しみをモチーフに
 したもの。いまや病気を抱え、閉じこもりがりのスタイナーは押さえきれない怒り
 を感じ、リサと対立。リサは、その姿がらしからず不可解に見えて困惑してしまう。
 世の中にある人々の体験や言葉を、自分のものにして消化、いわば代弁者として
 書き記す。師であるスタイナー自身が語ったことと矛盾するからだ。スタイナーは
 といえば、単に裏切りと感じただけでなく、老い、受容力の衰えへの自覚も苛立ち
 に拍車をかけていた。まあ、それもこれも現実。2人は自分達の生活と今を
 踏まえて、対話を続けるのだった。

 子弟、保護・被保護者(親子)、老いと若さ、信頼と裏切り・・。2人の相反する
 あり様や感情をいくつかの視点から描いてく。例えば、2人が未来を語る時、
 若き作家には単純に未来が思われ、老いた作家には未来を願った過去が思い
 起こされる。そのとき、それぞれに喜びと不安が交錯する、とか。互いを理解しようと、
 会話を重ねる2人。一本線ではない現実に、信じたい信頼の一筋を見出そうとする
 ように。その真摯な姿には心動かされ、暖かな思いを感じるねこ。

 単純で現実的な物語。それゆえ、自分自身のあれこれも思い起こされたり。そうな
 の、難しいの、複雑なの、巧く行かないのと共感ぽちぽち。と、お客それぞれの胸
 のうちで味わい深す舞台。ラスト近く、対立も一旦休止、ドレスアップしたリサが
 スタイナーに請われてごみ袋を出しにいく場面あり。さりげな生活感から逃れ得ない
 現実を描く。そんな巧みさが随所にある、小憎らしい作品でもあり。

 役者。こなれた翻訳台詞をくっきりメリハリ、きりり演技で。前半は浮つきぎみ、
 テンション高。後半のディープさへの布石なんね、ちとやり過ぎの感じもあるけど。
 南さん。スレンダーな肢体にむむむ、溌剌演技がキューティ。横山さん。独特の癖、
 ちと思わせぶりな演技がエンゲキしてて、ふーん。

 [月間一覧]