前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 弘前劇場「定礎(ていそ)」

 @青森 青森Quarter (2001/1/6-8 3ステージ) 会場までの地図
 @弘前 スタジオ・デネガ(1/10-13)
 全自由 一般前売2,800円 当日3,000円 学生前売2,000円 当日2,500円
 高校生以下 前売り当日共1,500円

 作・演出:畑澤聖悟 舞台監督:野村眞仁 照明:中村昭一郎
 音響:原島正治[舞台音響 囃組]、藤平美保子 装置:鈴木徳人
 宣伝美術:Design Art Work ESPACE 監修:長谷川孝治 制作:(有)弘前劇場
 出演:
 福士賢治:川上寅治(大家。八幡宮宮司。45歳)
 藤本一喜:川上 都(大家の後妻。28歳)
 佐藤 誠:広瀬誠明(謎の男。25歳)

 山田竜大    :沢村辰哉(2号室。学生。21歳)
 高坂明生(客演):景浦秋夫(5号室。学生。20歳)
 濱野有希    :林 直美(沢村の先輩。中学生教師。26歳)
 
 永井浩仁    :石丸源八(町の職員。33歳)
 今咲子(客演) :吉原早希(八幡宮巫女。22歳)
 畑澤聖悟    :神田明人(神田工務店専務。38歳)

 2001/1/7(日)晴れ 3:00-4:10PM(1'10) 最前列より 客席9割(70人)
 客層:20-30歳代中心に高校生〜ご老人まで幅広く。女性過半数。
 客入れ:大雪後で裏道な会場までの歩道は、埋もれるか、獣道状態で
 ちょっと難儀。整理券なし、三々五々とゆったり埋まる客席。
 ライブハウスなロビーは狭すぎ、で外で待つ人もあり。
 オープンスペースにパイプ椅子を千鳥配置、これで段差があるとなお○
 (無い物ねだり)。場内誘導は特になし。折り込みパンフ。畑澤さんの
 「強引くんがホンを書く」(東奥日報連載より) イキオイでもっていく
 スタイル、今回公演のことなどエッセイ。他、配役、公演予定掲載。
 物販。上演台本(ワープロ印刷 1000円)上演カット部分が結構あって、
 ふーんねこ。ほか、過去上演台本販売。

 今春は東京でやってくれないんだもん、と青森観劇ねこ。知的に荒くれ
 すてきな「役者バカ」畑澤聖悟の二本目作品。高校演劇用脚本をベース
 に大改作。テーマは奉納相撲=カミサマに捧げる勝負、とか。
 
 舞台。12畳の和室、周囲はぐるりと平床。入り口は上手、中央の開口が
 なぞめき。簡素な座卓が上手にあり。

 お話。青森の地方都市。この時代この町では「権利義務に関する当事者同士の
 紛争解決における条例」、通称「勝負法」あり。ようは、紛争の当事者同士
 がきめた競技の勝敗で是非をきめちゃっていいのだ。さて、折しも八幡神社
 境内の古アパートから立ち退きを迫られた学生二人は、申し出を断固拒否中。
 困った神主、「百人一首」で勝負しましょと提案、今日はその勝負当日という訳。

 テンションをあげまくる若者。醒めた顔の神主。なぞめいたその妻。輪をかけて
 出入りする不明な男。そもそも、ぼろアパートに居座る、あるいは絶対立ち退き
 要求のその訳とは?、なんで百人一首なの?。なぞ故に後ろ髪引かれつつ、勝負
 は始まるのだったが…。
 
 マンガなお楽しみ設定、テーマに映す人の重い業。軽やかにして深い味わい○。
 「勝負法」つうフィクション、猪突猛進な若者と「賢い」大人のシニカルな取り
 合わせ。わかりやすく面白し。笑ってるうちに、利己的な人間が抱く苦しみ、
 憎しみ、怒りがぽつぽつ立ち現れ。人柱を祀ったという神社のいわれと現実が
 重なってくるラストへと収斂。うーん、ねこ。明かされない登場人物のなぞめき共、
 理解できない人の暗部を映して、興味深し。それでも生きていくなラストの和らぎ
 、慈しみには好感ねこ。

 役者。生きている台詞と活力ある役者◎。藤本さん。語らず胸に納めての憂い顔
 ○。福士さん。愛想良さそにして、凄みぽろり覗くの持ち味○。

月間一覧