弘前劇場 若手アトリエ公演 I 「俺の屍(かばね)を越えてゆけ」
@青森・浪岡 浪岡現代美術空間(2002/4/5-6 3ステージ)
会場HP: http://www.hirogeki.co.jp/~artspace/
浪岡中世の館HP: http://www.net.pref.aomori.jp/namioka/tyusei/
全自由 当日のみ 500円
作・演出:畑澤聖悟 監修:長谷川孝治 美術協力:三浦孝治
宣伝美術;石橋彩子 制作:佐藤誠、弘前劇場
出演:
佐藤 誠 :本荘 誠(26) 入社5年目。制作部所属。
山田竜大 :東根竜大(25) 入社5年目。営業部所属。
谷川翔吾 :北上翔吾(22) 入社1年目。技術部所属。
濱野有希 :郡山有希(25) 入社4年目。放送部(アナウンサー部)所属。
石橋彩子 :松島彩子(24) 入社3年目。報道部所属。
斉藤 蘭 :三沢 蘭(22) 入社1年目。制作部所属。
2002/4/5(金)快晴 7:31-8:43PM(1'12) 前方より 客席6割(17人)
客層:ほとんど20歳代女性。男子とおじさんは少数6名。
客入れ:整理券なし、まったりゆったりと入場着席。畳桟敷1列(12人)、ベンチ1列
(8人)背もたれ付椅子2列(10人)。段差なけれど、舞台至近なので問題なし。
折り込みパンフ。B5 1枚。あらすじ、配役、予定掲載。次回若手公演。5/11
@浪岡現代美術空間 リーディング趣向にて。物販なし。
初なんだ!?、ふーんな若手公演。人物設定の氏名、入社年度が役者のそれらしくて
まさに当て書き。
舞台。7×6m大のコンクリート打ち放し。中程二本の四角柱がアクセント。製作現場
そのまんまか?、壁際に割れ物注意段ボールの山。職員用の会議室兼休憩室趣。
中央、斜に置かれたマホガニーブラウンの長机(弘前劇場ではおなじみ)、上に
ガラス灰皿。丸椅子と孤を描く背もたれの椅子。上手壁際に四角白テーブルと背もた
れ付椅子2、大きな額にポストカード大の小ペン画。下手壁際に同様テーブルと椅子
、上にコーヒーメーカー、使い捨てカップとか。
お話。集められたのは入社5年目までの若手6人。彼らの勤める青森のラジオ局は
経営難、のうわさ。昨日の送別会のこと。気さくなやり取りの内にも、どうもリス
トラらしいとのきな臭い噂が。招集した入社5年目、出世株の男は5人に社長からの
厳命を伝える。リストラする管理職を1名、若手社員を代表して選びなさい。上司を
部下が評価するならいざ知らず、首にする!?。非難ごーごー。それも、さもなくば
自分たちの内から「1人」を選んでもらう、と聞いては逆らうこともできず。いわく
「360°評価(上司、同僚、本人、部下の四者評価)」。6人はしかたなく、荷が
重い話し合いを始めるのだった。
ないだろな突飛な話、も洒落じゃすまぬ今時を映し。ヒキョウまた優しく放棄、
人道上から反対、冷徹に筋書き、セクハラ感情論、仲間意識と、それぞれの思惑が
錯綜。困り切りのバタバタぶりはシチュエーションコメディ。論議尽くさずに多数決
は、日本民主主義への皮肉。リストラも選抜式入社試験も、根っこは一緒の真面目な
問いかけ。メンタリティを欠いた強引な今時経営と 志と人情で繋がってきた社員の
拮抗。など、極端な設定から、会社絡みの種々が色濃く浮き出され。いろんな問い
掛けに振り回され、いろいろと考えちゃった、勤め人ねこ。
役者。当て書き?もあり、言葉が身に付いている演技に好感。行間の感情行き交い
もみてとれて○。入団間もない役者さんの生硬さも、後半はさほど気にならず。
役柄あれど、もう少し暴れてもいいのにとか、コンパクトに纏まった様に思うねこ。
中年揃いの劇団では若手の中堅・佐藤さん、濱野さん、山田さんはさすがの押し出し
強さ。クール顔に野蛮さと弱さを併せ隠した・佐藤さんと、野放図顔にナイーブな
心根秘めた・山田さんの対照が印象ねこ。
[月間一覧]
|