弘前劇場「月の二階の下」 夏のサミット2002参加
 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2002/8/2-4 4ステージ) 
 http://www.letre.co.jp/agora/ 
 全自由 前売り一般2800円 学生1500円 当日3000円 
  @弘前 スタジオ・デネガ 7/26-28 4ステージ 
 
 作・演出:畑澤聖悟 舞台監督:野村眞仁 照明:中村昭一郎 
 音響:原島正治[舞台音響 囃組] 舞台美術:三浦孝治 装置:鈴木徳人 
 宣伝美術:Design Art Work ESPACE    
 制作:佐藤誠、(有)弘前劇場 
 出演: 
・喜多川家の人々  
 森内美由紀:喜多川ともこ(31 保険外交員)) 
 長谷川等*:喜多川敏三 (55 ともこのの父)*[浪岡演劇研究会] 
 青海衣央里:喜多川えみこ(22 ともこのの妹) 
 谷川翔吾 :赤田二郎 (23 えみこの夫) 
 
・エクソシストたち 
 永井浩仁 :安倍藤十郎 (40 僧侶・真言密教) 
 畑澤聖悟 :城島政利 (30 神父・イエスズ会) 
 藤本一喜 :唐澤すず (35 霊媒師) 
 山田竜大 :鳥谷部 薫(25 トラック運転手) 
 濱野有希 :對馬ルリ子(32 大学助教授・心理学) 
 石橋彩子 :菱沼素子 (26 風水師) 
 斉藤 蘭 :篠塚とき子(21 チャネラー) 
 
・その他 
 福士賢治 :木立 昇(45 ともこの上司) 
 杉原文子 :村田乃々子(25 小学校教諭・ちづるの担当) 
 
 2002/8/3(土)晴れ 7:06-8:27PM(1'21) 前方より 客席9割(70人) 
 客層:20-30歳代中心、男女半々。 
 客入れ:整理番号付きチケ。待ち人数に応じてか、区切りを変えて入場。全ベンチ 
 シート、荷物は膝の上、なんで預けた方が○。冷房かなり強は途中で止めるため。 
 冷え性女性は注意。折り込みパンフ。B5 4ページ。あらすじ、配役、中西理氏の 
 前回作品劇評、予定掲載。11-12タイ、フィリピン共同公演。来年3月若手公演初演の 
 「俺の屍を越えていけ」再演。5月「あの川に遠い窓」再演。 
 物販。今回戯曲B5版 1000円。 
 
 もう一人の座付作家・知的野蛮人な畑澤聖悟 最新作。 
 舞台。山小屋か別荘かな、木造の住宅リビング。下手玄関、上手台所、正面の階段か 
 ら二階の設定。調度類はどっしりとみな本物。下手にダイニングテーブル、上手に 
 ソファセット。ベンチシートが二つも増結され、やたら客人多い?な椅子数。壁際、 
 下手に食器棚、脇に大きめの熊人形。上手、チェストの上にでかい観葉植物、なぜか 
 水だけのガラス花瓶、壁に抽象画。 
 
 お話。亭主を喪って、ともこは小学生の娘・ちづると二人暮らし。娘に突然の異変 
 、面相がかわり、その声形は子供とは思えない、母に罵声をあびせ暴れるため、 
 二階に娘を軟禁。仕事があるため、妹の内縁の夫を居候させて、下の世話なでして 
 もらっている。自分は恐ろしくて、どうしても二階に上がれないからだ。八方手を 
 尽くしたが治らず、今日は宗教家、学者らいわばエクソシストを招聘、勝負にでる 
 こととする、から始まる物語。 
  
 ホラーコメディ顔の家族劇。笑いつ、しみじみ感に浸るねこ。前半、執拗にスラップ 
 スティク。へんなエクソシスト達が丁寧に怪しいさま。なぜかいる超能力トラック 
 運転手が意味もなく、おかしいねこ。後半、一転真相に迫るサイコ展開。興味津々の 
 ストーリーテラーぶり○。母親の夫との関係、離婚と再婚、娘の不登校ら、家族の 
 問題がほのめかされ。さらに、母・ともこのトラウマ、母親が「二階」で自殺した 
 少女期の記憶にも及び。二階の「悪魔」は家族を巡る現代の病魔なんね、と考えさせ 
 られねこ。これに止まらず、ともこと不倫上司の恥ずかしげというより危うい関係、 
 霊媒師がする具体的救済、が併走、一筋縄じゃいかず。おもしろいけど、仄めかし 
 のみでよくわかんないとこあり。幸福の予感が感じられればいい?とはいえ。 
 
 役者。山田竜大。ばか爆発してて、愛情感じ。畑澤聖悟。抑制も猛々しさこぼれて 
 ○。福士賢治。かわいい男、なんか珍しいキャラ。 
 
[月間一覧]
 
 |