タイ+フィリピン+弘前劇場 国際共同製作「インディアンサマー」
@三軒茶屋 シアタートラム(2002/12/13-15 20-23 10ステージ)
http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/
全自由(整理番号なし)前売 一般3000円 学割2000円 SePT倶楽部2700円
作・演出:長谷川孝治 舞台監督:野村眞仁 照明:中村昭一郎
音響:原島正治[舞台音響 囃組] 舞台美術:三浦孝治 装置:鈴木徳人
宣伝美術:Design Art Work ESPACE
制作:佐藤誠、(有)弘前劇場
出演:
福士賢治 :会田敏夫(留学生身元引受人、農学部の農園、森林管理者)
畑澤聖悟 :松岡 礼(西田総合文化研究室助教授、映画史専攻。オーの恋人)
永井浩仁 :岸本三郎(教育学部大学院内地留学生。蕎麦屋アルバイト)
佐藤誠 :矢沢美智(大学院生。パオロと共同でドキュメンタリーを制作)
山田竜大 :平野百次郎(農学部学生。林業専攻)
森内美由紀:花田 薫(西田総合文化研究室助手、ルネッサンス美術史専攻)
藤本一喜 ;渡辺さやか(大学院生)
濱野有希 :三塚小百合(市教育委員会主事。映画祭を企画、研究室に相談に来る)
青海衣央里 :桜庭みすず(会田の娘。他大学の学部学生。 三塚の高校の後輩)
長谷川等[浪岡演劇研究会] :柿崎久喜男(守衛。会田と西田の将棋仲間)
カニソン・ヤンブレムプル(タイ) :ケロ(オーの兄)
ターリニー・ソンキアンタナー(タイ) :オーガス(留学生・ドキュメンタリー制作)
ルンルアン・ブーンプラコン(タイ) :オー(交換講師。映画史専攻)
バナウェ・C・ミクラット(フィリピン) :パナウェ(他学部留学生・声楽専攻)
マリア・アンヘレス・A・カナビ(フィリピン) :マイレス(ジャーナリスト・東京在住)
パロオ・P・オハラ(フィリピン) :パオロ(留学生・ドキュメンタリー制作)
2002/12/23(月祝)晴 2:05-3:48PM(1'43) 前方より 客席9割(200人)
客層:20-30才代中心、男女半々、おじさんも結構。
客入れ:整理券なし、三々五々埋まる客席。開演22分前から登場人物が往来し、
会話ぽつぽつ(台本3ページ分)。早め入場が○。4.5か国語(関東弁、津軽弁
、英語、タイ語、タガログ語)の訳を上部に投影。前方席だと、ちと首痛し。
折り込みパンフ。A4 4ページ。芸術祭NPOあいさつ、役者の詳細な紹介。
物販。上演台本(B5 1000円)結構演出が変わってるのに、ふーむねこ。
南国の方々を招聘、なんでまた秋冬の青森で稽古!?もご苦労様な国際交流公演。
舞台。大きくXに置かれたコンポ・テーブルと椅子。白地の横に赤ライン。壁際に
荷物ラック、梯子えら道具類、コーヒーメーカーがある茶器スペースもあり。
外光が入る窓が上手壁中程。正面上手に搬入扉、下手開口から屋上へ至る設定。
両袖壁前後4つに開口(前側は客席横通路に連絡)。壁は腐食
お話。地方都市大学。大学院に設営されている「総合文化研究室」。研究室の内外
学生と、大黒柱であった教授の一周忌に集う縁故者達。興味を満たし、互いを理解
するための多種談話。距離を置いたやり取りの中に現れる、赤裸々な確執や憤り、
喪失感。上京し、休日ホームレスでアル中となっていた故教授。取り残された助教
授、助手達。故教授の友人で世捨て人のように山に籠もる管理人、その別れた妻の
娘。家族を捨てた父親の危篤の知らせに憤りさえ感じる留学生。帰国すればもう
会えないかもしれない彼女を愛し、出国を促す助教授。淡々とした点描の中、哀傷
を抱えた男女や家族の姿が立ちのぼる群像劇。
ポリフォニーのように重なる喪失感。告解のように癒すアヴェマリアの歌と小春日
な明かり。言葉の狭間にある不安の影が、多国籍語であるが故に普遍に浮かび上が
り。喪うことへの共感に、心が揺れ動かされるねこ。癒しの曲と称せられるアヴェ
マリアの美しさ、優しさが、痛みに裏打ちされたものであると思うにつけ、ます
ます。タイトルの小春日和な照明もまた染みるよう。死は残された者のもので
あるな、作家最近のモチーフをしみじみと感じいるねこ。
役者。畑澤さん。傷ついた野獣、哀し。福士さん。孤独な狩人、哀し。オー役、
ルンルアンさん。知情意のバランスがとれた、素敵なお姉さん印象。また、日本の
舞台に立ってほしいねこ。
[月間一覧]
|