前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 フィリップ・ジャンティ・カンパニー「ジクムント・フォーリーズ」
 COMPAGNIE PHILIPPE GENTY "ZIGMUND FOLLIES"

 @渋谷 青山円形劇場(2003/10/28-11/3 10ステージ)
 http://www.aoyama.org/
 全指定 前売当日共6000円
 
 脚本・演出:フィリップ・ジャンティ 協力:メアリー・アンダーウッド
 衣装:メアリー・アンダーウッド 照明:ヤニック・デルヴァル
 音響:ジャン・フランソワ ラサル 舞台監督:エマニュエル・ラボルドュ
 管理:メゾン・ドゥ・ラ・キュルテュール・ドゥ・ヌヴェール
 後援:フランス大使館
 
 舞台監督:嶋 健 照明:阿部康子、青柳信夫 音響:山本浩一
 大道具:久保田雅彦 衣装:吉田亜希子 通訳:高橋由紀子
 宣伝美術:鳥井和昌 プログラム編集:大堀久美子 制作:高橋浩ほか
 企画・制作協力:takahashi office 企画・制作:(株)パルコ
 出演:
 エリック・ドゥ・サリ
 ルドルフ・セール

 2003/11/1(土)晴 2:05-3:33PM(1'25) 下手前方より 客席ほぼ満員(230人)
 客層:老若男女幅広く、総じて大人客席。女性過半数。カップル、単独まんべんなく。
 客入れ:当日券不明。アリーナ5列(56席)と後方半円雛壇(B,A,H,Gブロック)。なに
 しろ指人形劇なんで、後方は造形がわからなそう。物販でオペラグラス1000円を販売中
 なのもさもあり。持参した方がよいと考え。折り込みパンフ。あらすじA4 4ページ。
 タイミングがやや悪い字幕があるけど、一部分なので、一読しておいた方が○。
 物販。リーフレット(B4 タブロイド版 500円)。挨拶、上演略歴、全台詞の対訳掲載。
 日本語でもナンセンスな台詞は?!。次回公演。来年11月上旬 新作「消失点」
 @ル テアトル銀座 地方公演もあるとか。
 
 3年ぶり10度目の来日。83年フィリップ・ジャンティ夫妻で創作初演。01年今回の
 出演者が引き継ぎ、登場する人形やシーンを追加(30分?)した改訂版とか。
 本邦初演で世界最終公演。

 舞台。人形劇なミニサイズ。演者2人で一杯。一部は場外を使用。前方に緑の土手。
 隠し穴がいくつかあって、人形が出たり、水鉄砲の水を飛ばしたり。装置は持ち込み
 式。家壁や、パースが効いた神殿?(新聞紙円柱群)、海原、大空と千変万化。
 潜水艦が便器だったりとか、日用品を使ってるがユーモラス。概ねローテクも、空を
 飛ぶ場面では、背景にCGを使用。指人形の造形など、遠目にはよくわからなかた
 のがちと残念。オペラグラス用意すればよかったねこ。
 
 お話。自分をなくした男が捜す内に自分自身に手ひどい目にあい、自分自身から逃れ
 ようと、必死に模索する物語。彼こと語り部は突然に恐怖する、自分の手が彼を探っ
 ていたことに。手ともみ争う内に暗闇に誘い込まれ、不思議な冒険が始まり。それは
 様々な場所、様々人々との奇妙な出会いとなり。鋏に変装した警部、雨?穴?溝?を
 売る道化師、「首相の右腕」の左腕、肉食巨大乳房、エロい衝動を見とがめる実父、
 フェリックス・ニアル(秘密警視)、心の内務大臣、便器潜水艦の船長(時の渡し守)
 、時間の海でレースする大時計、夢が座礁する場所と古の文字たち などなど。

 記憶でできた海の底から、記憶の穴の向こうへ向かう語り部はラストステージへ。
 関所おばさんの言うことには、思い出を捨て去ることが条件という。思い出を隠し
 持った疑いをかけられ、脳検査を強制されてしまう。語り部は冒険で出会った人物が
 自分自身の反映だったことに直面する。彼は葛藤し、怒り、そしてついには自分自身
 と和解するのだった。

 「指人形劇」なんに、思いがけず多彩という驚き、裏切りの楽しさ。20を越えるキャ
 ラを、たった2人で演じわけ。知性に裏打ちされ、遊び心に富んだ職人技の数々を2度
 見られぬとは残念至極。カンパニーおなじみのマジック、消えたり、あるはずのない
 場所に現れたり。大きさの対比や遠近法を即物的に表現する遊び。不気味可愛い人形
 の早変わりの狂騒、造形や動きのおもしろさ、人間と人形の奇妙な競演。よくわかん
 ないけど、畳みかける言葉遊び、など。
 
 疾風怒濤に矢継ぎ早、速いテンポの展開は、それだけでどきどき感あり。失踪するス
 ラップスティック、めくるめく幻惑感に狐に魅(つま)まれしごとしねこ。巻き込ま
 れ型コメディとみても、上出来。ブラックユーモアと風刺ぽこぽこには、にやり笑い
 ねこ。知性と野蛮さが同居とした、悪たれなキャラ達がとても魅力的。上辺繕いや
 予定調和なありげな物語を笑い飛ばしていく、勢いやよし。そうしながら、ラストの
 融和など、精細な叙情性あり。味わい尽くせぬ、深い味わいの数々に、ほへーと感嘆
 するねこ。

 終演後にバックステージツアー。気さくで茶目っ気ある二人がまたいい感じ。それに
 つけても、テキストを後で読むにつけ、言葉が判らないのが悔しいねこ。満足度10倍
 増しはいけたろうと思うにつけ。

 バックステージ見学会 3:35-4:02PM
 終演5分後から、限定観客(25歳以下の女性?だったか)のバックステージ見学会あり。
 そんなことお構いなし(こんなにみんな集まっていいのか?、と女性客のつっこみ
 (笑)あり)残ってるお客全員(過半数)を舞台裏に集めての見学会あり。左右とも
 6,7列と鈴なり、後方壁際の段上にもあげてくれ。よく見えて助かった、ちびねこ。

 エリックが中心に話し、ルドルフが間髪入れずつっこみや補足をいれる形。茶目っ気
 あるやりとり(英語中心で判りやすく、直接質問するお客さんもあり)が愉快。工夫
 やしかけに、お〜へぇ〜わ〜と素直に反応する聴衆と、それに気をよくしてか、ます
 ますサービスしてくれる、エリック達。和やか楽しいムードでいい感じに。見学会が
 終わった後も、舞台前の隠し装置の説明や、水鉄砲で遊んでくれ。頃合いにアンケー
 トはロビーでお願いと劇場アナウンスが入ってお開き。
 
 ・作品について フィリップ・ジャンティと奥さん二人が20年前に初演。2001年に
  今回の出演者が引き継ぎ。人形の数を増やしたり改訂、上演も30分?ほど長くなっ
  た(今回で上演241回目。引継の稽古は4ヶ月。今の形になるまで50回以上公演を
  重ねて、ベターなものにしていった。日本の公演が最終上演となる。)
 ・出演者とスタッフ紹介 裏方のヤニックさんは全部やってるとか。
 ・装置、人形の説明 人形は50、みな決まった釘にかけておく。20年前の初演から
  使い続けている人形がある。エリックが気に入ってるという、おっぱい人形をつけて
  みせたり。
  
 ・質問コーナー
 ○(装置の説明の流れで)「シーン8 新聞紙円柱群(二つの柱と間の通路が遠近法
 で並んだ装置)」はどう使っていたのか。コンパクトにするための工夫。劇中のおい
 かけっこを再現してみせる。
 ○フェリックス・ニアルの早変わり(シーン7 心の「内」務大臣)はどうしてるのか。
 あと、首なし男がもつ箱に入った首の高さのトリック(シーン1首なし男)。大時計
 の中に見える男のトリック(シーン11 時をさかのぼる大時計)。などなど。

 ○フランス語で言葉遊びがわからない。本国ではどうなのか。 理解が難しい言葉は
 フランス人でも一緒。また、フランス語でしか伝えられないものがある(折り紙の兜
 みたいな帽子?船?をだして、フランスだとナポレオン帽子。でもアメリカではわか
 らないとか)。英語版もつくったが、もっと難しくなった。肝心なことは、理解する
 ことではない、楽しむこと。

 ○指人形の材質。FRPにポリエチレン(だっけ)を混ぜている。軽くて丈夫(でも
 フランスからの輸送中に色がわずかに剥げたりして、三人でタッチペイント補修を
 したとか)
 ○漂流者からずっとみてる。再演の予定は?。ない、来年新作を日本で公演する。

 ほかにいろいろあったけど、こんなところで。