@弘前 スタジオ・デネガ(2004/7/25-31 6ステージ)
http://aomori.cool.ne.jp/denega/
全自由 一般前売・予約2800円 学生前売・予約1000円 当日券3000円
作:別役実 演出:長谷川孝治
舞台監督:野村眞仁 照明:中村昭一郎、石黒真紀 舞台美術:三浦孝治
装置:鈴木徳人 制作:(有)弘前劇場
後援:浪岡町 助成:文化庁 平成16年度芸術団体重点支援事業
出演(日替わりダブルキャスト):
署長 :佐藤 誠
巡査 :山田竜大
バカボン:永井浩仁
ママ :森内美由紀(濱野有希)
パパ :長谷川等[浪岡演劇研究会]
レレレのおばさん:工藤由佳子(工藤早希子)
女1:青海衣央里(石橋彩子)
女2:斉藤蘭(平塚麻似子)
男 :福士賢治
2004/7/30(金)快晴 7:31-8:21PM(50) 中段より 客席6割(60人)
客層:10-20才代と中年の女性8,9割。別役実氏も、後方席から観劇。
客入れ:整理券なし、ぱらぱらと埋まる客席。全椅子席。2列づつ4段の雛壇、前方は
足を短く切って段差をつけ。開演中はエアコン停止、青森では珍しく夜になっても
真夏日の今日はやや蒸すものあり。折り込みパンフ。A4 縦半分サイズ。配役、挨拶
、別役実氏の紹介、予定掲載。青森で別役作品上演は珍しいとか。
次回公演。10/22-24別役実書き下ろし作品、全国ツアー。物販。上演台本ほか。半券
定時で2回目以降は1000円。
秋の書き下ろし作品に備え、78年文学座初演の作家代表作を試演。
舞台。中央に高く天井までコールタールが塗られた電信柱、電灯みえず。背後は
ブロック塀と工事現場のネット。上手壁にブルーシートと押さえの新旧板材。フォ
ークリフトのパレットが立てかけられ。下手に屋根付きコンクリート小屋と狭い
隙間で隣りあわせに古い背の高い木箱。小屋の壁に小さなサッシ窓、吊られた
トイレットペーパー、その下に小屋うちに穿った小穴。
お話。公衆便所と電信柱のある通り。事務机をもってやってくる警察署長と巡査。
場所を巡ってかみ合わない会話。やがて、バカボンの家族、ご近所衆が一人ずつ。
言葉尻をとらえてばかりで、かみ合わない会話は狂騒に加速していく。
生っぽい別役。日常の不条理を強火にあぶり出して、特異。涅槃の境地の体で上演
されることが多い、別役作品。いつになくおとぼけも、活性化された演技なのが
この劇団らしい。赤松マンガ、劇画化な趣。ネイティブ津軽弁のパパ、陰影に富ん
だ美しい照明(頭をぽかり、煙草休息、死体累々ラストなどで強調)もしかり。
これらから人物がより生々しく日常的に感じられ、本質を忘れ、死の融和に至る
不条理な行動の現実味を増し。笑いながら暗部をかいま見る怖さを覚えるねこ。
役者。森内さん。意味のない色っぽさが素敵。山田さん。熱血のほど、ずれていく
可笑しさを加速して○。佐藤さん。生硬なぎこちなさが役にあい。ラスト、陸に
打ち上げられた魚のように為す術もなく、彷徨う目線演技○。